今回は、100均で手軽に購入できる水風船を使って筆者が子供と一緒に実際に遊んでみました。セリアで購入した5種類の水風船の特徴や作り方まで徹底解説します。蛇口で膨らませるタイプ、ポンプで膨らませるタイプなどメリット・デメリットなどもレビュー!お風呂なら一年中楽しめるのでなかなか外出できない時の子供との「おうち遊び」の1つとしても、ぜひ参考にしてみて下さいね。
100均・セリアで買える水風船5種類をママキャンパーがレビュー 実は1年中楽しめる万能おもちゃ!
水風船は、水さえあれば一年中いつでも楽しめる、便利なおもちゃです。暖かい時期には、公園やキャンプ場などで屋外で水風船を遊ぶのも楽しいですよね。寒い時期や雨の日など、なかなか外に出られない時でも温かいお風呂の中などで遊ぶことができます。
水風船は100均で手軽に購入することができます。100円ショップの「セリア」では、全部で6商品の水風船が販売されていました。

筆者撮影「セリアで6つの水風船を購入」
販売されていた水風船は大きく5つのタイプに分類することができます。今回はそれぞれのタイプの水風船の特徴や作り方をご紹介します。
3歳と5歳の子供と実際に作ってみた体験も交えてお伝えしていきます。最後におすすめの水風船のタイプもご紹介しますので、水風船選びの参考にしてみてください。
【100均で買える水風船1:水風船だけが大量に入ったモノ】蛇口で膨らませる作り方は子供には難しい ポンプ付きと合わせ買いがおすすめ
筆者撮影

筆者撮影
まずは水風船本体のみのスタンダードな商品です。セリアで購入した水風船は35個入りと40個入りでした。注水アダプターやポンプなどの部品が付いていない分、水風船本体は、他のタイプの商品よりもたくさん入っていました。
作り方
水道の蛇口に水風船を取り付けます。風船が膨らんだら蛇口から外し、口元を縛って完成です。
小さい子供には、自分で蛇口に水風船を取り付けるのは難しかったです。容量が多いので、この後ご紹介する蛇口アダプタやポンプがついている水風船を購入した後に、追加購入するのがおすすめです。
【100均で買える水風船2:ポンプ付き水風船】蛇口不要&小さな子供できる作り方 ポンプの下から直接給水できて便利
筆者撮影

筆者撮影
ポンプ付き水風船は、水風船を作るためのポンプが付属しており、バケツなどの水があれば、蛇口がなくても水風船を作ることができます。水風船は18個入りで、他のタイプに比べると少なめです。
作り方
ポンプの下を水につけて、口から水が噴き出すまで数回押します。次にポンプの口に風船を付け、ポンプの下を水につけたままポンプを押します。
風船が膨らんだらポンプから外し、口元をしばって完成です。

筆者撮影「ポンプで簡単に膨らませることができます」
口元をしばるのは大人の力が必要でしたが、小さな子供でもかんたんに水を入れることができました。自分で水を入れられるのが楽しいようで大変盛り上がり、長時間遊んでいました。
ポンプにいちいち水を入れなくても、ポンプの下から、バケツなどの水を直接給水できるのがとても便利だと感じました。

筆者撮影「ポンプの下から直接給水できるのが便利です」