ハンモック泊でソロキャンプを実践! やり方や感想は? 必要な持ち物も紹介

2019.06.01 投稿

ハンモック泊でソロキャンプを実践! やり方や感想は? 必要な持ち物も紹介

キャンプするマン (父)

キャンプするマン (父)

【ハンモックの張り方】ロープ貼りにはサーマレストのハンモックベルト! 蚊帳を取り付けタープを張ろう

①場所選び

筆者撮影

ハンモックを張るならこのキャンプ場、というところを見つけておくといいですね。体重がかかっても折れそうもない太さの木に、障害物などもなく目測で3m~5mぐらい?(ちょうどいい間隔)で生えている場所を探します。※この木々の間隔はロープの長さにもよります

②木に養生する、ロープを取り付ける

筆者撮影

ハンモックのロープを張るのは目線より上くらいの位置

その位置にタオルを巻きつけます。ハンモックはロープを巻いたところに強い力がかかって木を痛める可能性があるのでこうして養生をして木を大切にするというわけです。

その後ハンモックのロープを木に巻きます。

私が使っているのはサーマレストのハンモックベルト。簡単に巻けて張り具合もすぐに調整できるのが気に入っています。

THERMAREST(サーマレスト) アウトドア スラッカー ハンモック用 サスペンダー ハンキングキット【日本正規品】
2021-07-17 0:22

③蚊帳を取り付ける

筆者撮影

ハンモックに蚊帳を取り付けます。

ハンモックに蚊帳がセットになっているものもありますが、私が使っているのは別になっているもの。下までカバーされるのでハンモックの下から刺される心配もなくて安心。

④ロープとハンモックを接続

ロープにハンモックを取り付けます。

筆者撮影

この時に重要なのがたわみ具合。地面につかない程度にゆるめに張るのが重要です。

きつめに張ってしまうとハンモックの内部を圧迫してしまいます。

筆者撮影

ゆるく張ることでゆったりと寝ることができます

⑤タープを張る

目隠しと雨風よけにタープを張ります

筆者撮影

私はDDタープを使っています。張り方のアレンジができるのでその時の気分や使い方によって変えられるのが素晴らしいタープです。

寝る前までは上の写真のようにはね上げて、寝る時には下ろして使用しました。

筆者撮影

【ハンモックでの寝方】腰のために『少し斜めに寝る』のがベスト! 幅広のハンモックでゆったりしよう

ハンモックで寝る時は、生地に対してまっすぐに寝るのでは腰が曲がった状態になってしまい、寝るのにはきつい体勢になってしまいます。

斜めに寝ることで生地がフラットになり、快適な体勢で寝ることができます

筆者撮影

ゆったりと斜めに寝るためには幅広なハンモックを選ぶのがポイントです。

【ハンモック泊の便利アイテム2つ】マット&カラビナでより快適なハンモック泊を! 腰痛対策にも◎

【マット】寝心地アップ&腰痛対策

夏であればハンモックにそのまま寝てもいいのですが、それ以外の季節はハンモック内にマットを入れると背中が暖かく、クッション性もあって快適です。

自分は腰が痛くなりがちなので、腰の部分にマットを置くことにしています。

筆者撮影

また、冬の場合には背中が寒いのでハンモックの下に取り付けるハンモックキルトを使うと背中が暖かくて、より快適になります。

【カラビナ】蚊帳の中にライト

筆者撮影

蚊帳の中にカラビナを取り付けてライトを吊るすと明かりが確保できるので中で本を読んだりすることができます。

蚊帳にカラビナをつけるための道具がこちらパックタックです。

tribeone(トライブワン) 特殊カラビナ パックタック PACKTACH
カラビナ×4、フック×4
素材: カラビナ: アルミニウム、フック: アセタール樹脂
幅: 32mm×高さ: 57mm×奥行: 6mm
登山用ではありません。
重たい物の取り付けには不向きです。
¥1,732
2021-07-17 0:23

生地を挟み込むことでループのないところにもカラビナをつけられる超便利アイテムです。

次ページで、筆者おすすめのハンモックをご紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集