賃貸・持ち家に限らず、マンション・アパートでの「ベランピング」要注意点
ベランピングをする上で、まず最初に注意しておかなくてはならないことがあります。それは、賃貸や購入に限らず、多くの人が生活する集合住宅(マンション・アパートなど)では、ベランダやバルコニー、専用庭なども共有部分とみなされるため、「貸室賃貸借契約書」や「管理規約」「使用規則」など、住まわれている建物のルールに従うようにしてください。
規則に書いていないからといって、近隣住民の迷惑になる行為はNGです。
特に、ベランダやバルコニーの場合、非常時に避難路となりますので、居住者、隣人が通れるようにしておかなければなりません。ふさぐことは禁止されています。
さらに建物全体の美観を損ねるなどの行為や危険な落下物となるようなものを飾ったり置いたりしてもいけません。管理組合など、お住まいの定めたルールにしたがって守ってください。
上記以外にも、非常識すぎるようなことや、過剰行為をしないよう心がけて楽しんでいただければと思います。

ベランピングとは? インスタで「#ベランピング」の写真をチェック!
インスタグラムには、「#ベランピング」のハッシュタグがついた写真が数多く投稿されています。限られたスペースを有効活用しているベランピングは参考になりますね。
プライベート感のあるベランピングです。一見するとリビングルームのようですが、すだれの向こう側の景色によって、ここがベランダであることがわかります。ベランピングが日常にうまく溶け込んでいるように感じますね。
ベランダにソファーやテーブルを置き、タープを張ったラグジュアリー感のあるベランピングです。ランタンや焚き火台などのアウトドア用品を持ち込むことによって、自宅でもキャンプのような非日常を味わえる雰囲気に仕上がっていますね。
こんなにオシャレなベランピング写真を見ていると、「私もやってみたい! 」と思いませんか? ということで私、実際に自宅のベランダを使ってベランピングに挑戦してみました!
実際に自宅のべランダでべランピング!
自宅でベランピングデビュー! テーブルとチェアさえあればそれっぽくなる?
まずは、今回のペランピングの主役となる、我が家のベランダを紹介しますね。築30年ほどの古い賃貸のベランダです。スペースはそんなに広くありません。避難路を塞ぐことができないので、全てコンパクトなギアでお外気分を味わいます。

普段は洗濯物を干すためだけに使われているこちらのベランダ。見栄えもなにも気にせず、ありのままを撮影したのですが、なんというか、殺風景ですね…。こんな生活感丸出しのベランダで、本当にアウトドア気分が味わえるのでしょうか? ちょっと不安になってきましたが、まあやってみましょう。
まず気になるのは、このフェンス。よく言えば「開放感がある」、悪く言うと「ご近所から丸見え」! こんなに丸見えだとちょっと恥ずかしいので、もう少しプライベート感が欲しいところです。

ということで、ためしにネイティブ柄のブランケットをかけてみました。これで開放感は残しつつ、最低限のプライベート感を作り出すことができました。
ところで、インスタグラムでお洒落なベランピングの写真を眺めている時に、私はある共通点に気が付きました。それは、ベランピングをするのに最低限必要なものが、たったのふたつだけであるということ。
そのふたつとは一体なにか? ずばり、テーブルとチェアです。インスタグラムのベランピング写真には、テーブルとチェアが必ずと言っていいほど写っていました。ということはつまり、ベランダ+テーブル+チェア=ベランピング であると言えるのではないでしょうか。
ということで早速、ベランダにテーブルとチェアを用意してみました。

すごい! 見てください! 一気にベランピングっぽくなったような気がします! (私だけでしょうか? )
使用しているテーブルは、キャンプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)の「アルミロールテーブル M-3713」です。折りたたむとコンパクトになりますし、収納袋も付属しているため、使い勝手の良い商品です。お値段がお手頃で、初心者の方にもおすすめです。(※本商品にコンロなどは含まれません)


耐荷重: 30kg / 本体重量: 約700g
サイズ(mm): 幅400×奥行290×高さ120 / 収納時(mm): 幅60×奥行400×高さ70
材質: 甲板/アルミニウム(表面加工/アルマイト)、脚部/鉄(エポキシ樹脂塗装)
付属品専用: 収納袋
特徴1: 少人数でのキャンプやピクニック、ツーリング時などに使えるアウトドア用テーブル
特徴2: 折りたたみ式でコンパクトに収納できるので便利
原産国:台湾
そして、マグカップはスノーピーク(snow peak)の「チタンシングルマグ」を使っています。チタン製のため非常に軽いのが特徴で、重さはなんと70g! ただ、マグカップとしては高価な商品ですので、初心者の方は、普段自宅で使用しているようなカップでも十分です。
最後にチェアですが、こちらはDesertFoxの折りたたみ式のアウトドアチェアです。

✿類似品と比べれば✿ 背側の穴に指かけの輪っか紐が付いており、紐を引っ張りながら組み立てると、かなり力を省きます。
✿コンパクトに便利✿ 本体の重さは930gだけ、椅子状態でも気軽に持ち上げることができます。また専用収納袋がついているので、収納スペースを食わず持ち運びに便利で楽です。荷物の多いファミリーキャンプ様々...
あとは自宅にあったドリンクや軽食を用意して、設営完了です!

今回は、簡単にお菓子とドリンクを準備しましたが、もし余裕があれば、ぜひお手軽なアウトドア飯にもチャレンジしていただきたいです!