フィット感・機能で選ぼう! トレッキングシューズとは、歩き続けても疲れにくい登山靴
トレッキングでは、砂利や小石などが多い場所を歩きます。そのためトレッキングシューズは、一般的なシューズよりも足底を強化してあるほか、振り子の原理を利用して疲れにくい歩行ができるよう設計されています。また、スニーカーだと足底が柔らかいため足裏が屈曲してしまい、その動きが疲れの原因になりますが、トレッキングシューズは足底が強化されていることで「歩き続けても疲れにくい構造」になっています。
トレッキングシューズを選ぶ際には、以下の3点に注意しましょう。
1)フィット感
足にしっかりフィットしていないシューズだと靴擦れが起き、足を痛める原因にもなりかねません。できれば、足首が固定されるミドルカットやハイカットの方が足の疲れやケガを軽減できます。ただ、固定されている感じが気になるのであれば、ローカットで足幅に合うものを選びましょう。
2)歩きやすさ
足元がでこぼこと不安定だったり、濡れている場所を歩く際は、足底が分厚くラバータイプのものを選ぶと安心。一方で、やや平坦な道であれば、少し柔らかさのある足底の方が歩きやすく、疲れにくいです。
3)機能
汗などで足裏がふやけると皮がめくれてしまうこともあるので、通気性のいいものを選びましょう。特に、撥水効果が高く蒸れにくいゴアテックス素材がおすすめ。レザータイプも同じく通気性や防水性を備えているので、より足に馴染むものを求めている人にぴったりです。
これらのポイントをふまえたおすすめのトレッキングシューズをご紹介します。

筆者が初めて買ったトレッキングシューズ 軽量で歩きやすく、ゴアテックス素材
1. SALOMON(サロモン)トレッキングシューズ XA PRO
筆者が初めて買ったトレッキング用シューズは、サロモンのシューズでした。選んだ理由は見た目の格好良さと、アウトドアブランドの中でよく目にする名前だったからです。歩きやすさや履き心地などを全く考慮せずに購入したのですが、実際に使ってみると、軽量で歩きやすく、初心者にも向いていると感じました。特に、足首周りが固定される感じが苦手という人には、このように、くるぶしの下辺りまでのローカットデザインがおすすめです。
このシューズの素材には、撥水効果がありながらも透湿性が良いという「ゴアテックス」素材が使われています。カラーバリエーションも豊富なので、好みの色を選べる点もおすすめです。靴幅は細めで、シュッとしたシルエットが格好良いですね。トレッキングではぬかるみや濡れた岩場などを歩くこともあるため、フィット感や滑らない点も大切。Amazonでの販売価格は税込13,000円前後~です。

防水設計のローカットデザイン 見た目と色の組み合わせがおしゃれ
2. WIMBLEDON(ウィンブルドン) トレッキング W/BM046WS
こちらもローカットデザインで足首まわりが動きやすく着脱しやすい上、防水設計も配慮されています。スッキリとした見た目と色の組み合わせもお洒落です。
足底にはガラス粒子を配合したラバー素材が使われ、濡れた路面や凍結した路面でも滑りにくくなっています。幅広設計ですが、フィット感もあって、衝撃を受けやすいつま先部分はしっかり保護してくれるのもいいところ。Amazonでの販売価格は税込4,000円~8,000円前後です。

日本人の足に合わせて設計 価格もリーズナブルで初心者におすすめ
3.ALBATRE(アルバートル)トレッキングシューズ AL-TS1120
初めてトレッキングシューズを購入する人には、ALBATRE(アルバートル)のシューズもおすすめです。その理由は、本格的なトレッキングシューズでありながら、比較的購入しやすい価格帯にあります。最初から高価格のものを購入するのはハードルが高いと感じる人は、まずリーズナブルながらもポイントを押さえたシューズを選んでみましょう。アルバートルのトレッキングシューズは、ミドルカットで足首を程良くサポートしながらも、軽量で歩きやすいシューズです。
また、このシューズは日本人の足に合わせて設計されているのが大きなポイント。甲が高く、幅は広めに作られています。筆者は以前シューフィッターに靴の選び方を尋ねたことがありますが、チェックすべきことは足にフィットするかどうか、特に甲と靴の幅が合っているかだそうです。甲高で幅広の足の形をした人は、アルバートルのシューズを試してみては? Amazonでの販売価格は税込5,000~6,000円前後です。
KEEN(キーン)のトレッキングシューズはターギーがおすすめ! 汎用性も高くどこでも使える
KEEN(キーン)は『“MAKING A DIFFERENCE” たくさん働き、たくさん遊ぶ』、そんなハイブリッドライフを提唱しているKEEN。シューズを中心に、ソックスやバッグなどのアクセサリーも展開しているブランドです。
トレッキングシューズはシックなデザインで、ローカットやミドルカットをラインナップしています。キャンプやタウンスタイルにもすんなり馴染み、汎用性が高いところも人気です。
ターギー
里山などのハイキングからトレッキングまで対応する「ターギー」は、アップデートが繰り返されているフラグシップモデルです。
アッパーには高品質なレザーと通気性に優れる強靭な化学繊維をつかっており、ドライで快適な履き心地を実現しています。
アウトドアだけでなく、ローカットタイプでタウンユースにも向く、デザインのオールラウンダーです。
この商品は、ミドルカット版も販売しています!
ぜひチェックしてみてくださいね。

CARAVAN(キャラバン)の「C1_02S」は登山初心者◎! どこででも使えて便利なトレッキングシューズ
CARAVAN(キャラバン)は、伝統的な日本ブランドです。ビギナーを主なターゲットとし、各製品には、「自然の中に入っていく楽しみを感じてほしい」という思いが込められています。
初級から中級登山を想定している場合、<CARAVAN>のトレッキングシューズがマッチ! 軽くて歩きやすいのはもちろんら、日本メーカーだからこそ、日本人の足によりフィットするモデルが豊富です。
C1_02S
C1_02Sは、登山初心者でも使いやすいように設計された、キャラバンの代表的なモデルです。
グリップ力抜群のキャラバントレックソールを搭載し、さらに、インソールクッションシステムで着地時の衝撃を吸収し、指先まわりはゆったりと、足首の動作を妨げないようアキレス腱部分は浅めにカットするなど、細部にまでこだわった設計がなされています。
低山から富士山まで幅広く活用できる、優秀なモデルです。
トレッキングシューズの選び方 フィット感・歩きやすさ・機能を抑える!

自分の足にフィットして疲れにくいシューズを選ぶことはもちろんですが、快適にトレッキングを楽しむためには、滑りやすい場所や路面の凸凹にも対応できる機能性も重要です。フィット感、路面状況に合わせた歩きやすさ、撥水性や通気性などの機能、この3つのポイントを抑えたシューズを選んで、トレッキングを楽しんでくださいね。