サコッシュとは?ポシェット・ショルダーバッグとの違いから、アウトドアにおすすめのアイテムまで解説

2025.08.08 更新

サコッシュとは?ポシェット・ショルダーバッグとの違いから、アウトドアにおすすめのアイテムまで解説

KANAKO

KANAKO

サコッシュは、コンパクトながら収納力があり、使い勝手が抜群のショルダーバッグ。ちょっとした外出や買い物、旅行、キャンプなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。今回はサコッシュの選び方やおすすめ商品、ポシェットとの違いなどを徹底解説します。

この記事でわかること

  • 「サコッシュ」の由来と、単なるポシェットや一般的なショルダーバッグとの違いがわかる
  • アウトドアにおけるサコッシュので活用方法がわかる
  • おすすめのサコッシュとその選び方がわかる

※本記事はプロモーションが含まれます。

サコッシュとは?ポシェットやショルダーバッグとの違いは?

ライター撮影

まずはサコッシュとはどんなものなのか、基本的な情報を紹介します。

サコッシュの定義や特徴、ポシェットやショルダーバッグとの違いをチェックしていきましょう。

サコッシュとは

フランス語で”カバン”や”袋”を意味する「サコッシュ(Sacoche)」は、薄手かつコンパクトな形状が特徴のショルダータイプのバッグです。

自転車レースで飲料や補給食を渡すときに使われていた、たすき掛けの小型のバッグが原型となっています。

軽量かつ薄型なので、財布やスマートフォンなどの小物を入れて持ち歩くのにぴったり。普段使いからアウトドアまで、さまざまなシーンで活躍してくれます。

サコッシュの主な特徴

自転車レース用のバッグとして生まれたアイテムであるからこそ、以下のような特徴があり、実用性に優れています。

サコッシュの特徴

  • 軽量かつコンパクト
  • ショルダータイプなので、両手が塞がらない
  • 斜めがけで身に着けていても邪魔になりにくい
  • 中の物をスムーズに取り出せる形状になっている

最近ではおしゃれなデザインのサコッシュが増えており、ファッションアイテムとしても人気を集めています。

また、サコッシュに使用されている素材は、商品によってさまざまです。軽量で水や汚れに強いナイロンやポリエステルのほか、キャンバス、デニム、レザーなどが使われているものもあります。

ポシェット・ショルダーバッグとの違い

サコッシュ、ポシェット、ショルダーバッグは、いずれも肩に掛けられるバッグですが、それぞれ特徴や意味合いが異なります。

「ポシェット(pochette)」は、主にレディース向けの小型バッグを指します。

薄型のサコッシュとは異なり、マチが付いているものが多いのが特徴です。また、装飾が施されていることもあり、サコッシュよりも凝ったデザインになっています。

また、「ショルダーバッグ」は、肩掛けで使用するバッグの総称。サコッシュやポシェットもショルダーバッグに含まれます。

▼サコッシュの使い方や活用シーンはこちらの記事でも紹介しています!

キャンプや登山に便利なサコッシュ! 重さ・耐久性・収納力で選ぼう

軽量で耐久性があるもの

自転車レースで飲み物や補給食を渡すために使われたのが始まりと言われるサコッシュは、薄く軽量なものが多いです。

キャンプや登山では、木に引っかけたり摩擦で擦れたりすることが多いので、強度のある素材のものを選びたいですね。各ブランドメーカーから、耐久性にこだわった特殊素材を使ったサコッシュが販売されています。

機能性がいいもの

サコッシュは動きながらでも、楽に取り出しやすいように様々な工夫があります。

ショルダーベルトは動きを妨げられない長さに調節ができるものがおすすめです。ポケットは付いている位置や数で使い勝手が変わってきます。急な雨にも撥水加工がしてあると安心ですね。

収納力のあるもの

キャンプや登山では持ち物が多くなりますよね。サコッシュはただ大きいだけでは邪魔になったり、重くなってしまいます。

飲み物やカメラ、地図などを入れたいものに合わせて、出し入れしやすいサイズのものを選んでみましょう。

アウトドアにおけるサコッシュの活用方法

ライター撮影

軽量かつコンパクトで、身軽に行動できるサコッシュは、アウトドアシーンでも活躍してくれる便利なアイテム。

具体的な活用方法として、以下のようなシーンが挙げられます。

サコッシュの活用方法

  • スマートフォン、鍵、財布などの貴重品を入れて、常に身に着けておく
  • キャンプ場の受付票やマップ、フェスの入場チケットなどを収納する
  • リップクリームや目薬など、サッと取り出したい小物をまとめる
  • おやつやハンカチ、おもちゃなどを入れて、子ども用のポーチとして使う

荷物が取り出しやすいほか、身に着けていても両手が自由に使えるため、さまざまな形で活用できますよ!

デザイン性も実用性もバッチリ!アウトドアにおすすめのサコッシュ

1.収納力抜群!GRANITE GEAR(グラナイトギア)「ハイカーサチェル」

アウトドアブランドのGRANITE GEAR(グラナイトギア)のハイカーサチェルはマチ付きで、小さい割に収納力抜群です。

このサコッシュのおすすめは内側にキーチェーンが付いているところです。山道をたくさん歩いた後でもバッグの中でカギが迷子にならずにすみますね。

ポケットは大きめのものが、外側と内側にそれぞれついています。ショルダーベルトはサイズ調節、取り外し可能です。カラーバリエーションも豊富で、カラーの組み合わせがとてもかわいいですね。

幅広なので出し入れがとっても楽 登山中の雨でも安心な撥水加工のサコッシュ

2.撥水加工でアウトドアに最適!PORTER(ポーター)「コッピ・サコッシュ」

日本のカバン専門店のブランド、PORTER(ポーター)のコッピ・サコッシュはシンプルなデザインで、使えば使うほどヴィンテージのような味を出してくれます。

しっかりと幅があるので出し入れがとっても楽なところがおすすめです。ロゴマーク入りのスナップボタンもおしゃれですね。

ナイロン製が多いサコッシュですが、こちらはアウトドアウエアにも使われているコットンポリエステルクロス生地にパラフィン加工で撥水効果を高めています。ポケットは内側に3つ、外側にファスナー付きが1つあります。幅33cm、高さ23cm、重さ210g。

PORTER(ポーター)
¥11,000 (2025/08/04 11:21時点 | Amazon調べ)

3.強度と耐久性に優れる!CHUMS(チャムス)「Eco Sacoche Shoulder(エコサコッシュショルダー)」

ペンギンみたいな鳥のロゴがかわいいアウトドアブランドのCHUMS(チャムス)のショルダーバッグ Eco Sacoche Shoulder(エコサコッシュショルダー)はペットボトルをリサイクルした糸で作った生地で作られている環境にやさしいサコッシュです。

強度と耐久性に優れた素材ですので、キャンプや登山におすすめです。フロントにはベルクロ付きのメッシュポケットが2つ、内側にも2つポケットが付いていています。

サイズ調節可能なショルダーベルトは取り外しもできますよ。カラー(柄)バリエーションは12もあり、中でも17F Foot Camo柄は鳥の足跡もカモフラになっていておしゃれですよ。幅30cm、高さ24cm、マチ2cm、重さ140g。

4.バックパックへの取り付けも可能!WILDTHINGS(ワイルドシングス) 「X-PAC NYLON サコッシュ」

高品質な耐久性に高評価のブランド、WILD THINGS(ワイルドシングス)のX-PAC NYLON サコッシュは、テントやヨットの帆にも使われている軽量で耐久性・耐水性も抜群な特殊素材を使用しています。

フロントにはベルクロ付きのメッシュポケットが2つあります。ショルダータイプだけではなく、ショルダーベルトを取り外し、カラビナでバックパックに取り付けることもできるのでおすすめです。サイズは幅25cm、高さ21cm、重さ110g。9色の豊富なカラーバリエーションは選ぶのも楽しめますね。

5.超軽量なのが魅力!GREGORY(グレゴリー)「サコッシュLT M」

アウトドアブランドで有名なGREGORY(グレゴリー)のサコッシュLT Mは幅26cm、高さ20.5cmの大きさで、重さは約60gの超軽量タイプ。

大容量なのにこの重さは、持ち物の多いキャンプや登山のときに、少しでも軽くしたい人におすすめです。

ポケットは外側に3つあり、そのうち1つはファスナー付き。長さ調節が可能なショルダーベルトは取り外しができ、バッグインバッグとしても活躍してくれます。カラーバリエーションはバイカラーと単色の4色あり、ファスナーのカラーがアクセントになっています。

小さくても収納力抜群! サコッシュは登山やキャンプで小物を手軽に持ち運べる

ライター撮影

サコッシュは小さくても収納力に優れているのが特徴。また、アウトドアシーンでは飲料や携帯などの小物を手軽に持ち運びできる上、すぐに取り出せる便利なアイテムです。

デザイン性が高いものも多く、ファッションアイテムとしても注目が集まっています。

ちょっとしたお出かけなど、荷物が少ない時にも役立つので、普段使いにもぴったりです。本記事を参考に、ぜひお気に入りのサコッシュを見つけてくださいね。

▼メンズ向けサコッシュのおすすめブランドはこちら!

特集

アウトドア用品の関連記事