火起こしは、アウトドア初心者にとってなかなか高いハードル。筆者もキャンプ始めたての頃には苦労した思い出があります…。そんな難しい火起こしの救世主が、着火剤です。今回は、筆者が愛用している国産着火剤「文化たきつけ」をご紹介します!
おすすめ着火剤「文化たきつけ」は信頼の日本製! すぐに火がつくから初心者でも安心♪
筆者おすすめの固形着火剤「文化たきつけ」。
まずは素材やスペックなどの基本情報を紹介します。
文化たきつけのスペック
【スペック】
- 素材 : 木材繊維質、第二石油類(灯油)
- 容量 : 6片×3枚=18片
- 1枚のサイズ:約130×150×10(mm)
- 1片のサイズ:約130×25×10(mm)
- 1片あたりの金額 : 7.3円(税込)
※価格は小売店により様々ですが、今回は筆者がスーパーで購入した133円(税込)で計算しています。
板状で3枚入っていました。
1枚に切れ目が5箇所ついており、18個に分けることができます。
ちなみに、切れ目がついていないところでも、簡単に手でちぎることができました。
焚き火台の大きさに合わせて、必要な分だけ使用できそう!
素材は灯油、そして安心の日本製
「文化たきつけ」の原材料は木材繊維質、第2石油類(灯油)となっています。
筆者は素材が木の繊維+燃料系の固形着火剤をいくつか使用したことがあります。
以前レビューした100均の固形着火剤では、燃料にパラフィンやワックスと表示されていました。
▼100均固形着火剤のレビューはこちら
「文化たきつけ」は、燃料に灯油が使われています。
100均固形着火剤に使用されているパラフィン・ワックスはロウソクの原料で使用されており、燃え方もロウソクのように優しいイメージ。
一方、「文化たきつけ」の素材である灯油は、石油ストーブなどの燃料として多く使用されており、火力の強さが想像できます。
製造元は北海道にあるマルミ富士屋。
200円でお釣りがくるほどの安価なのに、日本製なのも嬉しいポイントです!
ホームセンターで購入できる!
「文化たきつけ」はホームセンターで見かけることが多いです。
キャンプに行く道中、薪の購入に立ち寄ったホームセンターで、よく「文化たきつけ」も一緒に購入しています!
筆者はスーパー内のBBQコーナーでも発見しました。
もちろんネットでも購入可能。
ネットでもお店でも手に入れやすいのが嬉しい!