今までになかった横長のメッシュ式焚き火台が、老舗鉄工所発のブランド・ノリノリライフより登場!炎を横から眺めるという斬新なアイデアで、おしゃれに焚き火を楽しみたい人におすすめです。ソロキャンプにも調理にも程よいサイズ感の「ヨコナガメッシュタキビダイ」を、筆者が実際に使用してレビューします。
BOX型でおしゃれなメッシュ焚き火台「ヨコナガメッシュタキビダイ」のスペック

筆者撮影
メッシュ式なのに風に強い!?と噂の「ヨコナガメッシュタキビダイ」。

気になるスペックをまずは紹介します。
風も克服!ヨコナガメッシュタキビダイのスペック

筆者撮影 ソロ〜2,3人にちょうど良いサイズ感
メッシュ式の横長焚き火台、「ヨコナガメッシュタキビダイ」。
一般的なメッシュ式の焚き火台は、風の影響を受けやすいという弱点がありましたよね。
しかし、この焚き火台は、メッシュを凹型に折り曲げてBOXのような形にして使用することで、メッシュ自体が風の影響を軽減する構造に。
つまり、それによって灰や火の粉の飛び散りを軽減することができるんです!

たなみお
メッシュを折り曲げて使うという発想に驚きです!
【スペック】
- 組み立てた時のサイズ:W53cmXD18cmXH32cm
- 袋に入れた時のサイズ: W50cmXD25cmXH5cm
- 材質:本体・サイドバー・脚部:ステンレス(SUS304) / メッシュシート: ステンレス(SUS304) ※ハトメはアルミ製 / 巾着袋:綿 / ロゴステッカー:強光沢紙(耐水)
- 重量:1.9kg

筆者撮影 メッシュと本体のシンプルな作り
付属の袋に収納して、コンパクトに持ち運びが可能です。

筆者撮影
組み立て方はいたってシンプル。
本体部分を組み立てて、

筆者撮影
メッシュをはめ込むだけ!

筆者撮影 超簡単に組み立てできます!

たなみお
説明書を読まなくてもわかる簡単さです!

ちなみに「ヨコナガメッシュタキビダイ」は、福岡県柳川市のふるさと納税品にも選ばれています。

こだわり素材!40年以上使用可能なステンレス!?
ヨコナガメッシュタキビダイの製造元ノリノリライフは、創業73年の歴史ある町工場“乗富鉄工所”が製作しています。

筆者撮影 第2回生産分以降「ノリノリライフ」のみのロゴ刻印となるみたいです。
乗富鉄工所は水門メーカーの老舗。
水門は長期にわたって風雨に晒されるため、耐食性や強度に優れたSUS304というステンレス素材を使用しています。

ノリノリライフ提供 水門と同じ素材を焚き火台に使用!
「ヨコナガメッシュタキビダイ」では、本体にもメッシュにも、水門と同じSUS304のステンレスを使用。
一般的に使用されることの多いSUS430というステンレスに比べて少々高価ですが、錆や熱に強く、長期愛用目的の焚き火台に最適な素材となっています。

たなみお
常に水にさらされている水門と同じ素材なんて…いかにも強そう!長く使えそうですね♪