10月18日(土)・19日(日)の2日間、メ~テレ本社屋と東別院境内の2会場で開催された『ドデ祭2025』。朝から多くの来場者が訪れ、例年以上の盛り上がりとなりました。本記事では、ハピキャンエリアを中心に、イベントの熱気を振り返ります!
- テレビ局×お寺の"ちょっとだけ新しい"お祭り『ドデ祭2025』
- 【限定品】ドデ祭限定グッズ&コラボアイテムをチェック!
- 【体験】火起こし、ワークショップなど楽しいコンテンツ尽くし!
- 【アウトドア】cancan、ほりにし、FIELDSTYLEなど人気ブースが集結
- 【夜の時間】花火×焚き火×ライブ!音楽と炎に包まれ会場がひとつに!
- ご来場ありがとうございました!次回開催もお楽しみに!
テレビ局×お寺の”ちょっとだけ新しい”お祭り『ドデ祭2025』

“テレビ局×お寺”というユニークな組み合わせで開催される『ドデ祭』。昔なつかしいお祭りの風景を、朝夕の番組「2ドデスカ」流にアレンジした、ちょっとだけ新しいお祭りです。
2日間のイベント中は、雨が降る時間帯もありましたが、多くの人で賑わい、会場は終日活気に満ちた雰囲気に包まれていました。
『ドデ祭2025』イベント概要
■イベント名:『ドデ祭2025』
※入場無料
■開催日時:2025年10月18日(土)-19日(日) 10:00-19:30 ※雨天決行/荒天中止
■開催場所:メ~テレ本社屋・東別院境内(名古屋市中区橘2丁目)
■主催:メ~テレ(名古屋テレビ放送株式会社)
■特別協力:真宗大谷派名古屋別院(東別院)・ リンタツ株式会社
■公式HP:https://www.nagoyatv.com/dodematsuri/
■番組公式X:https://twitter.com/dodesuka_6ch/
■番組公式Instagram:https://www.instagram.com/dodesuka_6ch/


メ~テレ本社屋では、普段は入れないスタジオを開放した「アナウンサー体験」や、射的・輪投げが楽しめる「ウルフィ縁日」「チョコサム縁日」が大人気。
さらに、人気番組「秋山歌謡祭」もブース出展し、テレビファン必見の活気あふれるエリアとなりました。

一方の東別院会場には、毎月“8のつく日”に開催されている「暮らしの朝市」の人気店が集まる「exclusive market! by暮らしの朝市」や、企業ブースがずらり。グルメやショッピングを楽しむ人々の姿が、会場のあちこちに見られました。

普段は厳かな雰囲気のお寺も、この日はステージが設営され、「クラブ東別院」の音楽ライブを開催。音と光が織りなす幻想的なステージに、誰もが魅了されました。
そして、アウトドアの魅力が詰まった「ハピキャンエリア」も大盛況!火起こし体験やワークショップの様子を、ここから詳しくご紹介していきます。
【限定品】ドデ祭限定グッズ&コラボアイテムをチェック!
今年も“ドデ祭限定”アイテムが登場!開場前からすでに多くの人が列をなし、期待に満ちた空気が漂っていました。
【限定①】ハピキャンストア:「アウトドアウルフィ手ぬぐい」


今回のハピキャンストアの目玉商品は、数量限定の「アウトドアウルフィ手ぬぐい」。グリーンとブルーの2色展開で、両方を手にする来場者も続出!
普段はオンラインショップ「ハピキャンストア」で販売されているウルフィのぬいぐるみやハピキャングッズを実際に手に取れる貴重な機会とあって、ウルフィのぬいぐるみやハピキャングッズの前には人だかりができていました。
ハピキャングッズやウルフィグッズは、ハピキャンストアで販売中!
【限定②】G飯の素:新作「J鶏ソース」がドデ祭で先行販売


香ばしい香りに誘われて、G飯の素ブースには試食を求める人々が次々と集結!
今回は新作「J鶏ソース(ジェーチキソース)」が先行発売され、ニンニクとスパイスが効いたパンチのある味わいに、「おいしい!」の声が飛び交っていました。
「J鶏ソース」はハピキャン限定コラボパッケージに加え、ジャマイカンウルフィのコラボステッカー付きという特別仕様。味わいとレア感の両方が来場者の心をつかんでいました。
▼絶賛販売中!「J鶏ソース」の誕生秘話と実食レポはこちら!
【限定③】井上玩具煙火:ドデ祭限定デザインの花火

今回初出展の井上玩具煙火では、ウルフィとハピキャンロゴ入りの限定デザイン花火が大人気!カラフルでキュートなデザインに、「かわいすぎて思わず買っちゃいました!」という声も。
購入者特典として、その場で楽しめる体験用の花火をプレゼント。花火の様子は後半の「夜の部」でご紹介します。
【限定④】TVer:限定グッズが当たる抽選会


TVerブースでは、アンケートに答えて参加できる抽選会を開催。おぎやはぎのサイン入りアクスタや限定コラボランタンなど、ドデ祭限定のレアグッズを目当てに、多くの来場者が列を作っていました。
ウルフィ塗り絵ワークショップでは、子どもたちが思い思いに彩りを加え、かわいいウルフィが次々と誕生。見守る大人たちもほっと笑顔になれる癒し空間となっていました。
▼「おぎやはぎのハピキャン」の見逃し配信はTVerで放送中!
【体験】火起こし、ワークショップなど楽しいコンテンツ尽くし!
ハピキャンエリアには、大人も子どもも楽しめる体験コンテンツが満載。それぞれ見ていきましょう!
焚き火マイスター直伝!「火起こしチャレンジ」に挑戦

イベントの2日間、「焚き火マイスター」猪野正哉さんが登場し、火起こしタイムトライアルを開催!競技がはじまると、会場は一気にヒートアップ。
勝者には猪野さんの著書やFIELDSTYLEのチケットが贈られ、手に汗握る白熱のチャレンジとなりました。

さらに、イベント期間中には「ドデスカ+」のアナウンサーも会場に駆けつけ、テレビで見ていた出演者と直接交流できる貴重なひとときに、ファンの笑顔があふれていました。
焚き火でマシュマロ醤油!?を体験!「ハピキャン屋台」

今回、子どもたちに大人気だったのが、焚き火でマシュマロを炙って楽しむ「ハピキャン屋台」です。
魚の形をしたマシュマロを串に刺して焚き火で炙り、醤油を垂らしてさらに軽く炙ると、みたらし団子のような香ばしい味わいに変身!
ちょっぴり焦がしてしまうハプニングもありましたが、それもまたいい思い出に。普段味わえない焚き火スイーツ体験に、子どもたちは夢中になっていました。
子どもも大人も楽しめる!2つの「ワークショップ」
ハピキャンとSOTOのブースでは、ワークショップを開催!満員御礼の大盛況でした。
ハピキャン|蓄光パラコードで光るミサンガ作り


ハピキャンでは、「蓄光パラコードを使ったミサンガ作りワークショップ」を開催。自分でパラコードを編んで、最後にハピキャンロゴの飾りをつけて完成!
「ずっとやってみたかったの!」という大人の参加者も多く、とってもかわいい仕上がりに、皆さま満足そうな笑顔を見せていました。
SOTO|バーナーでオリジナルキャンドル作り


SOTOによるガスバーナーを使った「オリジナルキャンドル作りワークショップ」は、予約開始直後に満席になるほどの人気ぶり!
参加者は、ガスバーナーでじっくりと蝋を溶かし、型に流し込んでキャンドルを作ります。
普段なかなか触れることのないガスバーナーを使った工程に、参加者は興味津々。完成したキャンドルを手にした瞬間、達成感と喜びがあふれていました。
【アウトドア】cancan、ほりにし、FIELDSTYLEなど人気ブースが集結
ハピキャンエリアには、アウトドアの世界をぐっと身近に感じられるブースが勢ぞろい!
アウトドアシティいなべ:地元特産品が当たるダーツゲーム


アウトドアシティいなべ(三重県いなべ市)のブースでは、地元の魅力を発信するダーツゲームが大人気!いなべ市の場所を狙ってダーツを投げ、見事命中すると特産品をゲットできるというユニークな企画に、挑戦する人の笑顔が絶えませんでした。
また、いなべ市産名産のお茶やプリンの販売もあり、来場者は興味津々。
いなべ市は、全国的にも人気のキャンプ場「Nordisk Hygge Circles UGAKEI」「青川峡キャンピングパーク」「やまてらす」を有するアウトドアシティ。その魅力を、スタッフとの交流を通して身近に感じられるブースでした。
cancan:新作バッグ2シリーズが大人気!

今回、新作バッグが大人気だったcancan(カンカン)。特にメッシュ素材のバッグは、おしゃれさと機能性を兼ね備えており、ハピキャン編集部メンバーも思わず絶賛!
ドデ祭限定の特別価格で購入できるとあって、来場者からは「お得すぎる!」と喜びの声が続々。
バッグの詳細はこちらの記事でチェック♪

さらに、アウトドアでも気軽に楽しめるボードゲーム「cancanCAPS」体験コーナーも白熱。大人から子どもまで、熱戦が繰り広げられていました。
ご当地ほりにし:地域限定パッケージがずらり


アウトドアスパイスの定番「ほりにし」から、地域限定パッケージが並ぶご当地ほりにしブースが登場!
個性豊かなご当地パッケージの展示と、キーホルダーのガチャのコーナーには、ほりにしファンはもちろん、ガチャ好きの来場者も集まり賑わっていました。
さらに、「ほりにし」や「ホリマヨネーズ」など人気商品の販売も実施。アウトドアにあまり馴染みのない人にも、ご当地ほりにしの魅力を知ってもらえる機会になったようです。
アウトドアスマホ arrows Alpha:コンクリートも割るタフさに驚き!


防水・防塵・耐衝撃性能を備えたタフなスマホ、arrows Alpha(アローズアルファ)のブースが初登場!モルックの木の駒にスマホを投げて、クリアするとarrows Alphaがもらえるプレゼント企画には、長蛇の列ができていました。

ブースには水槽が設置され、arrows Alphaはその中に何時間も沈められても、まったく支障なし!さらに当日、スマホを投げた衝撃でコンクリートが割れるという驚きのハプニングも発生。新時代の頑丈なスマホに、来場者は驚きと興奮の声を上げていました。
FIELDSTYLE:11月開催の招待チケット抽選も

11月に開催される大型アウトドアイベント、FIELDSTYLE(フィールドスタイル)のブースでは、SNSフォローで抽選に参加できる企画を実施。招待チケットなど豪華プレゼントが当たるとあって、アウトドア好きの来場者が次々とチャレンジ!
秋のアウトドアシーズンに向けて、最新情報をチェックする絶好の機会となっていました。
▼次回「FIELDSTYLE EXPO 2025」は11月15日(土)・16日(日)開催!
ハピキャンも豪華ゲストとともに出展決定!イベント詳細はこちらから。


Motte Coffee:コーヒーの試飲会が大盛況


焚き火のそばで香ばしい香りを漂わせていたのは、ハピキャンと「INIC Coffee」のコラボで誕生したアウトドアコーヒー、Motte Coffeeのブース。
試飲会も行われ、焚き火を眺めながらコーヒーを味わう来場者の姿が見られました。
Motte Coffeeは、タキビ・ヤッホー・ヨフカシの3フレーバーを展開。3種を楽しめるアソートセットはプレゼントにも人気です。ハピキャンストアでも販売中なので、ぜひチェックしてみてくださいね♪





