【2025年】キャンプやアウトドアにおすすめのスクリーンタープ11選!コールマンやクイックキャンプも

キャンプギア

2025.09.29 更新

【2025年】キャンプやアウトドアにおすすめのスクリーンタープ11選!コールマンやクイックキャンプも

サク

サク

スクリーンタープは虫や風、日差しを遮りながら快適な空間を作れるアウトドア必需品です。本記事では、コールマンやクイックキャンプなど人気ブランドの最新モデルをサイズ・機能別に厳選紹介。選び方や連結方法、冬キャンプでの活用術も詳しく解説します。

※本記事にはプロモーションが含まれます。

スクリーンタープの基本知識

スクリーンタープは、日よけや虫よけをしながら心地よい空間をつくれるキャンプの定番アイテムです。ここでは、タープとの違いや特徴、リビングや寝室として使える便利なポイントなど、キャンプをもっと快適に楽しむための基本知識を紹介します。

スクリーンタープとは?他のタープとの違い

スクリーンタープは、側面がメッシュ生地などで囲まれているのが特徴で、虫や強い日差しを避けながらゆったりと過ごせます。

夏のキャンプでは食事や休憩のスペースとして安心感があり、ファミリーにも人気です。開放感を重視するヘキサタープやレクタタープに比べ、リビングや寝室のように使える点も魅力のひとつ。

夏のアウトドアをより快適に楽しみたい人にぴったりのアイテムです。

リビングや寝室として使える魅力

スクリーンタープの魅力は、リビングや寝室のように多目的に使える点にあります。

フルクローズにすれば外からの視線を遮り、プライベートな空間を確保できます。メッシュに切り替えれば風を通しながら虫を防ぎ、夏場でも快適に過ごせます。

さらにコットやマットを敷けば就寝スペースとして活用でき、天候が変わりやすいキャンプでも安心です。

休憩や食事だけでなく、宿泊にも対応できるのがスクリーンタープの大きな利点です。

フルクローズ・メッシュ仕様の特徴

スクリーンタープは、フルクローズとメッシュを切り替えられるのが大きな魅力です。状況に合わせて使い分けられるので、安心感と快適さの両方を得られます。

  • フルクローズ:しっかり閉じれば雨風を防ぎ、夜は人目を気にせず過ごせる
  • メッシュ仕様:風通しを確保しつつ虫の侵入を防ぎ、夏でも心地よく過ごせる

シーンに合わせて表情を変えられるのが、スクリーンタープの魅力といえます。

スクリーンタープ選びで押さえたい4つのポイント

スクリーンタープを選ぶときは、サイズや設営方法などいくつかのポイントを確認することが大切です。ここでは、購入前に押さえておきたい4つのポイントを紹介します。

人数や使い方に合わせたサイズ選び

スクリーンタープは、一緒に過ごす人数やシーンに合わせてサイズを選ぶことが大切です。小さすぎると窮屈に感じ、大きすぎると荷物が増えて持ち運びに困ります。

  • ソロやデュオキャンプ:3m四方ほどがちょうどよく、設営もスムーズで快適
  • 4人以上のグループ:4m以上あると広々使えて、デイキャンプやバーベキューにぴったり

人数と用途を意識してサイズを選ぶことで、より快適にキャンプを楽しめます。

ワンタッチ式か組み立て式かを選ぶ

スクリーンタープを選ぶ際は、設営方法を重視して「組み立て式」と「ワンタッチ式」から選ぶのが基本です。

それぞれの特徴は、以下の通りです。

種類特徴向いているシーン注意点
組み立て式・パーツを分解でき、収納がコンパクト
・サイズやデザインの選択肢が豊富
・大型モデルに多い
・キャンプ泊
・4m以上の大型タープ利用
・車載スペースが限られる場合
・設営に時間がかかる
・初心者には少し手間
ワンタッチ式・広げるだけで設営でき、撤収も簡単
・初心者でも扱いやすい
・デイキャンプ
・バーベキュー
・ピクニックなど
・収納サイズが大きめ
・種類が少なく大型モデルは少ない

スクリーンタープは、シーンやスタイルに合った方式を選ぶことで快適に活用できます。

耐水圧やUVカットなど機能性をチェック

スクリーンタープを選ぶときは、耐水圧やUVカットなどの機能もチェックしておくと安心です。耐水圧が1,500mm以上あれば突然の雨にも対応でき、急な天候の変化があっても落ち着いて過ごせます。

また、UVカット機能があれば日差しを和らげてくれるので、夏のキャンプでも快適です。

目安となるのは「UPF」という数値で、高いほど効果も大きくなります。特にUPF50+のモデルは、真夏の強い日差しからしっかり守ってくれます。

テントや車と連結できるタイプも便利

スクリーンタープは、テントや車とつなげられるタイプを選ぶととても便利です。

コールマンやスノーピークのモデルには、専用テントと連結できるものがあり、雨の日でも濡れずに移動できるのが嬉しいポイント。車と組み合わせれば荷物の出し入れもスムーズで、ちょっとしたリビングのようにくつろげます。

また、設営の手間を減らしたい方は、リビングと寝室が一体になった2ルームテントを選ぶのもおすすめです。

【ド定番】人気のスクリーンタープ3選

どのスクリーンタープを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、多くのキャンパーから支持されている定番の人気モデルを3つ紹介します。

コールマン|タフスクリーンタープ/400

大人数でのキャンプにも対応できる開放感あるモデルです。耐水圧2,000mmの生地を採用し、急な雨にも安心。さらにジョイントフラップでテントと連結でき、リビングスペースを広げられるのも魅力です。

設営を助けるアシスト機能や空気を循環させるベンチレーションも備えており、快適さと使いやすさを兼ね備えています。

おすすめポイント

  • 1人でも設営しやすいアシスト機能付き
  • テント連結可能で居住空間を拡張できる

クイックキャンプ|スクリーンタープ

3mサイズながら紐を引くだけで設営できる手軽さが魅力のモデルです。天井高2.1mで開放感があり、虫の侵入を防ぐスカートや夜に便利なランタンフックも備えています。

さらにフルクローズとフルメッシュを切り替えられるので、季節やシーンに合わせた使い方が可能です。遮熱コーティングとUPF50+仕様で日差し対策も万全。宿泊用のコットを入れて快適な寝室としても活躍します。

おすすめポイント

  • 紐を引くだけの簡単設営で一人でも扱いやすい
  • フルクローズとフルメッシュ仕様で多用途に対応

スノーピーク|メッシュシェルター

Snow Peak(スノーピーク)
¥64,980 (2025/08/19 23:17時点 | Amazon調べ)

通気性のよいメッシュパネルを多く備えた開放感たっぷりのシェルターです。夏の暑い日でも風が通り抜けて心地よく、広々としたリビングスペースとして活躍します。

フレームの構造がシンプルなので設営もスムーズに行え、初めてシェルターを使う方にもおすすめです。さらにアメニティドームやドックドームなどと連結でき、キャンプスタイルに合わせてアレンジできるのも魅力。別売りポールを使えば前面を跳ね上げて、より開放的に使えます。

おすすめポイント

  • 風通しがよく広々とした空間をつくれる
  • 設営が簡単でテント連結もできる拡張性

【2025年】最新おすすめスクリーンタープ8選

スクリーンタープには多彩なモデルがあり、サイズや機能もさまざまです。ここでは2025年の最新ラインナップから、人気ブランドを中心におすすめの8商品を紹介します。

3mクラスのおすすめモデル

コールマン|スクリーンキャノピージョイントタープ3

大型メッシュパネルを備えた開放感のあるモデルです。フルメッシュ仕様により風通しが良く、夏場のリビングスペースとして快適に過ごせます。さらにジョイントフラップを利用すればテントと簡単に連結でき、雨の日でも濡れずに移動可能です。

耐水圧1,200mmの生地を採用しており、急な天候変化にも安心。ファミリーキャンプからデイキャンプまで幅広く使える一張りです。

おすすめポイント

  • 4面フルメッシュで開放的なリビング空間を実現
  • ジョイントフラップでテントとの連結がスムーズ

ロゴス|Tradcanvas ソーラーブロックスクリーン 300

夏場の強烈な日差し対策に最適なモデルです。独自のソーラーブロック生地を使用し、UVカット率99.9%以上と遮光率100%を実現。直射日光をしっかり遮り、テント内の温度上昇を大幅に抑えます。

さらに耐水圧1,600mmで急な雨にも安心。別売りポールを組み合わせればタープとしても活用でき、シーンに合わせた多彩な使い方が可能です。

おすすめポイント

  • ソーラーブロック生地で日差しと紫外線を強力にカット
  • UVカット率99.9%以上・遮光率100%の高性能設計

キャプテンスタッグ|クイックシェード 250UV-S スクリーンプラス

設営のしやすさと快適さを兼ね備えたモデルです。フレームを広げてシートをかけるだけで使えるので、キャンプはもちろんイベントやバーベキューでも活躍します。全面には細かい1mmメッシュを採用し、風を通しながら虫の侵入をしっかり防いでくれるのも安心。

さらにUVカット加工が施されており、強い日差しの下でも快適に過ごせます。頑丈なスチールフレームで耐久性も高く、長く愛用できる一張りです。

おすすめポイント

  • 簡単に設営でき、高さも3段階で調整可能
  • UVカット加工で紫外線対策も万全

ネイチャーハイク|タープテント ワンタッチ

設営のしやすさと多用途性が魅力のモデルです。キャリーハンドルを伸ばすだけで完成するワンタッチ構造で、初心者でも1分ほどで設営できます。高さ2.2mの広々設計で圧迫感がなく、四面シートを取り付ければテントに、外せばタープとして使えるのも特徴です。

カーサイドタープや連結利用にも対応し、シーンに合わせて自由にアレンジできます。耐久性の高いフレームと防水加工で安心して使える一張りです。

おすすめポイント

  • 1分で設営できるワンタッチ構造で初心者にも最適
  • 四面シートでタープにもテントにもアレンジ可能

4m以上の大型モデル

コールマン|タフスクリーンタープ/400

大人数でのキャンプにも対応できる広々サイズが魅力のモデルです。耐水圧2,000mmの高性能生地を採用し、突然の雨でも安心。さらにベンチレーションシステムで空気がこもりにくく、快適なリビング空間を保ちます。

ジョイントフラップによりテントとの連結もスムーズで、使い方の幅が広がります。設営を助けるアシスト機能が搭載されているので、一人でも組み立てやすいのも嬉しいポイントです。

おすすめポイント

  • ベンチレーション機能で快適な室内環境をキープ
  • ジョイントフラップでテント連結が簡単

スノーピーク|リビングシェル

Snow Peak(スノーピーク)
¥65,000 (2025/08/19 23:25時点 | Amazon調べ)

拡張性と快適性を兼ね備えたベストセラーシェルターです。豊富なメッシュパネルを備え、プライベートな空間を確保しながら心地よい風を取り込めます。スカート付きなので冷気の侵入を防ぎ、冬キャンプでも安心です。

さらに対応テントとのドッキングや、別売りのインナールームを組み合わせれば寝室としても活用可能。季節やスタイルを問わず使える万能シェルターとして、長く愛用できる一張りです。

おすすめポイント

  • メッシュとスカート付きでオールシーズン快適に利用可能
  • ドッキングやインナールーム設置で寝室スペースを確保

クイックキャンプ|ワイドスクリーンタープ UVカット

4m幅の大空間が魅力のワンタッチタープです。設営は約90秒で完了し、キャンプ初心者でも安心して扱えます。4面フルメッシュで通気性がよく、フルクローズにすればプライベート空間としても活用可能です。

屋根部分には防水テープを施し、UVカットと遮熱コーティングで夏の日差し対策も万全。コットを入れて宿泊スペースにしたり、カンガルースタイルで快適に過ごせる多用途モデルです。

おすすめポイント

  • 設営約90秒で使えるワンタッチ仕様
  • フルクローズ対応で宿泊やプライベート空間にも活躍

ユニフレーム|REVOスクエアメッシュウォール

季節を問わず快適に過ごせる高機能シェルターです。天井中央のメッシュとライナーシートにより通気性と防風性を調整でき、結露の軽減にも役立ちます。全パネルにはスカートが付き、虫や冷気の侵入を防ぐ設計。

さらにフルクローズで雨風を遮り、フルオープンで開放的なリビング空間を楽しめます。別売りのREVOスクエアタープや専用テントと組み合わせれば、レイアウトの幅が大きく広がるのも魅力です。

おすすめポイント

  • メッシュとスカート仕様でオールシーズン快適
  • タープや専用テントと組み合わせて拡張可能

スクリーンタープに関するよくある質問

最後に、スクリーンタープに関するよくある質問を紹介します。

公園や河原でも使える?

スクリーンタープは、公園や河原でも利用可能です。ただし、自治体によっては火気使用や大型シェルターの設営を制限している場合があります

そのため、事前に利用規約や掲示板を確認しておきましょう。マナーを守って使用すれば、手軽にアウトドア気分を味わえる便利なアイテムです。

冬キャンプでも快適に使える?

スクリーンタープは、冬キャンプでも快適に利用できます。フルクローズタイプなら冷たい風を遮り、暖房器具を併用すればリビングとして機能します。

さらにコットやマットを敷けば就寝スペースとしても活用でき、寒さ対策をしながら安心して過ごせます。ただし、結露が発生しやすいため換気を意識することが大切です。

寝泊まりはできる?

スクリーンタープでも寝泊まりは可能です。フルクローズ仕様なら外部からの視線を遮り、プライベートな空間を確保できます。

地面にコットやマットを敷けば、簡易的な寝室として利用できるのも利点です。ただし一般的なテントに比べると保温性が低いため、季節によっては寒さ対策が必要になります。

一人で設営できるモデルは?

一人で使うなら、ワンタッチ式のスクリーンタープが便利です。フレームが一体化しているので広げるだけで形が整い、短時間で設営できます。

組み立て式は収納しやすい反面、大きなサイズは二人以上で建てた方がスムーズ。ソロやデイキャンプが中心なら、軽くてワンタッチ式のタイプを選ぶと快適に過ごせます。

お気に入りのスクリーンタープで快適なアウトドアを

スクリーンタープは、強い日差しや虫を防ぎながら心地よい空間をつくれる頼もしいアイテムです。サイズや設営方法、機能を意識して選べば、自分のキャンプスタイルにぴったりの一張りが見つかります。

お気に入りのスクリーンタープを見つけて、アウトドアの時間をもっと快適に楽しんでみてください。

特集

タープの関連記事

キャンプギアの関連記事