ダクトテープのおすすめ商品11選!アウトドアでの便利な使い方も紹介

キャンプギア

2025.09.09 更新

ダクトテープのおすすめ商品11選!アウトドアでの便利な使い方も紹介

hayase

hayase

ダクトテープはガムテープよりも強度が高く、日常からアウトドアシーンまで、さまざまな用途に活用できます。今回は、ダクトテープの使い方からおすすめのダクトテープまで徹底解説。キャンプギアの補修やケガの応急処置など、アウトドアでの具体的な活用方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • ダクトテープの特徴と、アウトドアでの用途が分かる
  • ガムテープやアルミテープとの違いが分かる
  • ダクトテープの種類や自分に合った商品がわかる

※本記事はプロモーションが含まれます。

ダクトテープとは?アウトドアでも使える万能テープ!

Snapmart

ダクトテープとは、物の補修や固定などに使われる布製の粘着テープの一種です。

もともとはアメリカの軍需製品として開発されたものであり、ダクト(空調や換気に使われる管)の補修や固定などにも使われたことから、その名が広まりました。

高い耐久性と防水性を兼ね備えており、幅広い用途に使えるため「万能テープ」とも呼ばれています。

ここでは、ダクトテープとよく似たアルミテープやガムテープとの違いを解説します。

ダクトテープのほうが優秀!ガムテープとの違いは性能にアリ

ダクトテープとガムテープはよく似ていますが、粘着力、耐水性、耐久性など、さまざまな面でダクトテープの方が優れています。

ダクトテープは粘着性が高く、重たいものを固定できるなど、タフに使えるのが特徴。一方でガムテープよりもはがしやすく、粘着剤が残りにくいのが利点です。

さらに、水や湿気にも強く、アウトドアや水回りでも使える汎用性の高さも魅力です。

用途はよく似ている!アルミテープとの違いは見た目にもアリ

アルミ箔を基材としたテープのことを「アルミテープ」と呼びますが、実は日本のダクト工事ではこのアルミテープが使われています。

ダクト工事に使われるという点では共通していますが、ダクトテープは布、アルミテープはアルミ箔が基材のため、見た目や性能は大きく違います。

アルミテープはテープはダクトテープよりも耐熱性、遮熱性、防湿性に優れており、ダクト工事のほか、配管や水回りの補修などに使われます。

粘着力・防水力・耐久性の高さがダクトテープの特徴

ここではダクトテープの特徴を詳しく紹介します。

粘着力が強く幅広い素材に貼り付く

ダクトテープの最大の特徴は、粘着力が強力であること。木材、樹脂、プラスチック、ゴム、コンクリートなど、さまざまな素材にしっかりと貼りつきます。

粘着性が高いのではがれにくく、長期間の固定や補修に最適。一方で、比較的はがしやすく、粘着剤の跡が残りにくいのも美点です。

ただし、経年劣化すると粘着力が低下する欠点もあるので注意しましょう。

防水力が高いので水回りにも使える

ダクトテープの表面はポリエチレンでコーティングされており、防水性が高いのも特徴です。

水や湿気に強いので、屋外や水回りでの使用にも向いています。そのため、キャンプなどのアウトドアシーンでも活用できます。

頑丈なのに手で切れる

ダクトテープは粘着力と耐久性に優れていながら、ハサミを使わずに手で簡単に切れるのも大きな利点です。

刃物を使わずにテープをカットできるので、補修や固定などの作業をスムーズに進められます。

修理から怪我の応急処置まで!アウトドアにおけるダクトテープの活用方法をチェック

ダクトテープは日常からアウトドアシーンまで大活躍してくれます。ここではアウトドアでの活用方法について紹介します。

ウェアやテントを修理する

Snapmart

粘着力が高く、耐久性、防水性に優れたダクトテープは、ウェアやテントの簡易的な修理に便利です。

アウトドア用ジャケット、レインウェア、テントのフライシートなどに穴が開いたり、破損したりしてしまった際に、ダクトテープを貼れば簡単に補修ができます。

また、ポールが折れてしまったときに、一時的にダクトテープを巻きつけて補強するといった使い方もできます。

トレッキングシューズを直すとき

Snapmart

長年使っているトレッキングシューズのソールが剥がれてしまった場合、ダクトテープでぐるぐる巻きにすることで、その場を凌ぐことが可能です。

登山やトレッキングの際は、もしものときに備えて、ダクトテープを携帯すると心強いです。

ケガの応急処置をする

Snapmart

ダクトテープはテーピングテープの代わりにも使えるので、ねんざや骨折などをしたときの応急処置にも役立ちます。

また、ダクトテープは重ねて巻ける上、ずれにくいので、添え木を固定するテープとしても使用可能。

ただし、直接肌に貼ると肌を傷つける可能性があるため、特に傷口がある場合はガーゼなどを当ててから巻きましょう。

テントやエリアに目印をつける

Snapmart

自分のテントや居住エリアにカラフルなダクトテープを貼っておくと、簡易的な目印になります。

他にも、つまずきやすい場所など危険箇所にダクトテープを貼って注意喚起したり、迷わないように通り道にある木に目印をつけたりといった使い方もおすすめです。

高い粘着力でタフに使える!アウトドアにおすすめのダクトテープ

ここでは、アウトドアでの使用におすすめの、粘着力が強いダクトテープを4つ紹介します。

【1】KURE『ゴリラテープ シルバー』

KURE『ゴリラテープ シルバー』は、最強とも称される厚さ0.43mmの厚手のダクトテープです。

木材、石材、金属、コンクリート、タイル、陶器、ガラス、プラスチック、ビニール、ゴム、皮革など、幅広い素材に使用が可能なうえ、凹凸がある面にも貼り付けられます。

アウトドアギアやスポーツ用品のほか、自動車の補修や保護などにも活用できます。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ9.1m
  • 重量:(約)234g
  • 素材:ポリエステルクロス

【2】3M『スコッチ 超強力 多用途 補修テープ 全天候型』

3M『スコッチ 超強力 多用途 補修テープ 全天候型』は、屋内外の補修に適した耐候性の高いダクトテープです。

ポリエチレンがコーティングされたポリエステルメッシュファイバー製のテープには、ゴム系の粘着剤を採用。

木材、金属、プラスチック、ガラス等の多様な素材に対応しており、テントの補修やブルーシートの固定などにも便利です。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ22m
  • 重量:-
  • 素材:ポリエチレン・コートクロス・天然ゴム系粘着剤

【3】アサヒペン『T-REX 超強力ダクトテープ』

アサヒペン(Asahipen)
¥990 (2025/08/23 09:34時点 | Amazon調べ)

アサヒペン『T-REX 超強力ダクトテープ』は、天然ゴム系粘着剤が使われている、粘着性に優れたダクトテープです。

適応温度は-5℃〜93℃で、氷点下から高温まで、過酷な環境に耐えられるスペックを誇ります。

キャンプギアの補修や固定、ガラス製品・プラスチック製品の破損の処置など、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ10.9m
  • 重量:-
  • 素材:ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュ・天然ゴム系粘着剤

【4】アサヒペン『DUCK パワーテープ 強力粘着 多用途』

アサヒペン(Asahipen)
¥459 (2025/08/23 09:35時点 | Amazon調べ)

アサヒペン『DUCK パワーテープ 強力粘着 多用途』は、天然ゴム系粘着、ポリエステルメッシュ素材が使われている、粘着力・耐久性の高いダクトテープです。

手で簡単にカットできる上、はがしても粘着剤が残りにくく、取り扱いやすいのが魅力。防水性にも優れており、アウトドアでの使用にも適しています。

シルバー、ブラック、ホワイトのカラーバリエーションがあります。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ10m
  • 重量:-
  • 素材:ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュ・ゴム系粘着剤

優れた携帯性で手軽に持ち出せる!アウトドアにおすすめのダクトテープ

ここからは、コンパクトなサイズで携帯性抜群なダクトテープを4つ紹介します。

【1】KURE『ゴリラテープ ハンディ ブラック』

KURE『ゴリラテープ ハンディ ブラック』は、名前のとおり、手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズが特徴のダクトテープです。

厚さ0.43㎜の超厚手のテープには高強度ポリエステルクロスが採用されており、破れにくく、耐久性に優れています。

手軽に持ち運べるサイズ感でありながら、タフな作りで、アウトドアでもハードに使えるでしょう。

スペック

  • サイズ:幅25mm×長さ9.1m
  • 重量:130g
  • 素材:ポリエステルクロス

【2】コモライフ『ぺたんこ 布テープ』

コモライフ『ぺたんこ 布テープ』は、芯のない薄型のダクトテープです。

スリムな形状をしているため、かさばりにくく、バッグのすき間やポケットにサッと入れて持ち運べます。

テントの補修、破損したトレッキングシューズの応急処置などに使えるので、キャンプや登山の際の、もしものときの備えとして携帯してみてはいかがでしょうか。

スペック

  • サイズ:(約)幅50mm×長さ4.5m
  • 重量:(約)54g
  • 素材:ポリエチレンラミネート布・天然ゴム系粘着剤

【3】SOL(ソル)『ダクトテープ』

SOL(ソル)
¥1,265 (2025/08/23 09:39時点 | Amazon調べ)

SOL(ソル)『ダクトテープ』は、幅51mm、長さ1.27mのテープが細いロール状にまとめられているのが特徴です。

独特な形状により、コンパクトに持ち運べるのはもちろん、必要最低限の長さを携帯したいときにも便利。

テント、ポール、トレッキングシューズ、バックパックといったギアの補修など、幅広い用途に使えます。

スペック

  • サイズ:幅51mm×長さ1.27m (1ロールあたり)
  • 重量:20g (1ロールあたり)
  • 素材:-

【4】ヤマト『アウトドアテープ』

ヤマト『アウトドアテープ』は、キャンプや登山などのアウトドアシーンに携帯しやすいコンパクトなサイズのダクトテープです。

テープには油性ペンで書き込みができるので、ラベリングなどの用途にも使えるほか、ネオンやパステルなど、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。

かわいいイラストが描かれたジッパー付きの袋が付属しており、保管や持ち運びに便利なため、防災グッズとして備えておくのにもおすすめです。

スペック

  • サイズ:幅50mm×長さ3m
  • 重量:-
  • 素材: PEラミ布・ゴム系粘着剤

カラバリ豊富で見た目も良い!アウトドアにおすすめのダクトテープ

目印に使うときには特に、デザインにもこだわってみるのがおすすめです。ここからは、カラーバリエーション豊富なダクトテープを3つ紹介します。

【1】アサヒペン『DUCK パワーテープ 強力粘着 多用途 蛍光カラータイプ』

粘着力の強いアウトドア向きダクトテープのおすすめで紹介した、アサヒペン『DUCK パワーテープ 強力粘着 多用途』の蛍光カラータイプで、オレンジ、イエロー、ピンク、グリーンなど鮮やかなカラーがラインナップしています。

視認性が高いので、キャンプサイトで目印をつけたり、注意喚起したりする際になどに重宝すること間違いなし。

また、ポリエチレンフィルムでカバーされたテープなので、水濡れにも強く、目印以外の用途にも使いやすいです。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ10m
  • 重量:-
  • 素材:ポリエチレンフィルム・ポリエステルメッシュ・ゴム系粘着剤

【2】DUCK『Checker Duck Tape(チェッカーダックテープ)』

DUCK『Checker Duck Tape(チェッカーダックテープ)』は、チェッカーフラグ柄の個性的なデザインをしたダクトテープです。

補修や固定、アウトドアの目印としてはもちろん、装飾、デコレーション、クラフト、ラベリングなどにも最適。

クリスマスやハロウィンのイベントで飾り付けに使ったり、子どもとの工作に活用したり、アウトドアに限らず活躍してくれるでしょう。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ9.1m
  • 重量:-
  • 素材:Plastic-PP

【3】ダイソー『ダクトテープ』

ライター撮影

100均でおなじみ、ダイソーの『ダクトテープ』は、バラエティ豊かなデザインとカラーが魅力です。

ポリエチレン・ポリエステル素材の頑丈なテープなので、補修や固定にも使えますが、梱包時の装飾・デコレーションに使うのもおすすめ。

テントの目印やキャンプサイトのアクセントにもぴったりです。

スペック

  • サイズ:幅48mm×長さ5m
  • 重量:-
  • 素材:ポリエチレン・ポリエステル・合成ゴム系粘着剤

▼ギアの保護&カモフラージュには、こちらの『カモフォームテープ』もおすすめ!

キャンプギアの補修からケガの応急処置まで!ダクトテープがあると便利

Snapmart

ダクトテープは、さまざまな用途に使える布製の粘着テープ。ガムテープによく似ていますが、より粘着力が高く、防水性、耐久性に優れているのが特徴です。

屋外での使用にも対応しているため、キャンプ、登山、トレッキングなどのアウトドアシーンにもおすすめ。また、ウェアやギアの補修、ケガの応急処置など、もしものシーンでも活躍してくれるため、ひとつ持っていると心強いです。

ダクトテープとひと口にいってもラインナップは豊富。今回の記事を参考に、使用シーンや用途に適したものを選んでみてくださいね!

特集

tipsの関連記事

キャンプギアの関連記事