こんにちは!キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回は300円ショップのアウトドア用品特集です!300円ショップはダイソー・セリア・キャンドゥとはまた違った感性やセンスがあって、面白いものを出しています。久々に3COINSとスタンダードプロダクツを覗いてみたら熱い新製品がたくさん出ていました。3COINSはセールになっているものも多かったので、2ブランドの購入品をご紹介したいと思います。
3COINSギア【1】缶クーラー 税込1,650円

まずは3COINSの購入品、缶クーラーです。
値下げ価格で税込み1,650円でした。元々は税込み2,750円だった商品です。
電動の缶クーラーが大幅値下げ中
今いくつかのアウトドア用品が大幅値下げになっていて、夏のうちに売り切りたいというところでしょうか。
350ml缶を電動回転で簡単に冷却ができて-1℃まで冷やせるそうで、常温の飲み物が5分で冷えるそうです。
夏のキャンプにぴったりというアイテムですね。

説明書が入っていて、本体はいかにも3COINSという可愛らしいカラーリングです。
吸盤を本体に差し込んで、缶にくっつけるそうです。
本当にそんな短時間で氷点下になるのか半信半疑なところもありますが、説明書を見ると、氷と共に塩をかけるから氷点下になるのですね。

氷でまず缶を冷やし、氷が溶ける時に熱を奪い、氷が溶けた水に塩が溶け込んでいく際にもう1段階熱を奪うので、氷と塩のダブルで冷やして氷点下にするそうです。
塩がない場合でも氷だけでも使えますが、氷点下にはならないと書いてあります。
缶クーラーで実際に冷やしてみよう

常温の缶コーラを用意し、表面の温度を測ってみると室温とほぼ変わりません。

27.2℃のコーラがわずか5分でどこまで冷えるのでしょうか。
氷と塩20gを用意しました。

本体の中に氷を7割ほど敷き詰めて、塩をかけて缶の裏に吸盤をつけてセットします。

この時、缶がなるべく水平になっている方がいいそうです。
蓋を閉めてスイッチを入れて5分。面白いですが、結構音がします。

5分経ちました。触ってみると、ものすごい冷たさになっています。
温度を測ると、-1.6℃ということで、本当に氷点下になりました。
氷点下のコーラは初めて飲みますが、冷たすぎる!真夏の外で飲んだら最高ですね。
わずかにシャリッとした氷の破片を感じましたが、実際凍りかけているんでしょう。
また、缶のまま飲みましたが、缶自体がちょっと塩味がするので、水でさっと洗ってから開けた方がいいかなと思いました。

意外と氷が残っているので、このまま常温のコーラ2本目で第2ラウンド行けるのか試してみましょう。
塩自体がもう溶けてしまっていますが、やはり氷が残っているとアウトドアシーンでは使ってみたくなると思います。
5分経ちました。回している途中で、溶けて水が溢れてきてしまいました。

さすがに2回使うと氷は全部なくなっていますが、2本目のコーラも結構冷えています。

計ってみると6℃ということで、10℃以下にはなりました!
氷さえあればキンキンの飲み物が飲める!
買っては見たものの、こんなに大げさなものを外に持っていって使うだろうかと思いましたが、やってみると本当にキンキンに冷えるので、暑い時期なら飲んだ人は感動すると思います。
保冷剤が溶けてしまった後でも、コンビニやスーパーで飲み物と一緒に氷を買えばどこでも冷やせます。
塩を加えないと氷点下は無理ですが、それでも十分冷たいですし、氷が残れば2本目も少し冷やせるということが分かりました。


キャンプだけでなくピクニックやバーベキュー、海や川遊びなどアウトドアを予定されてる人は使って楽しんでみてはいかがでしょうか。
3COINSギア【2】木製ガラスカバーランプ 税込330円

続いては木製ガラスカバーランプです。
税込みで330円でした。元のお値段が1,980円のランプが330円になっているそうです。
可愛いランプがお値下げ中
単3乾電池2本使用ということですが、持続時間は書かれていません。
ガラス製のため、しっかり梱包されていました。

とてもシンプルで、ガラスカバーはカチャっとはまるのではなく、乗っているだけですね。

電球が外れたので、もしかしたら他の電球も使えるのかもしれませんね。
乾電池式でアウトドアにも使えるようです。
ドームの部分がガラスなので、持ち運びは注意しないといけませんが、見た目は可愛いです。

電池をセットしました。とてもシンプルで可愛いと思います。
ただ、ガラス部分は割れないように気を使いますし、家で使うなら普通のコンセントにも対応してくれていた方が嬉しい。防災用品としてもガラス部分が気になります。

明るさはゴールゼロと比べるとちょっと明るいくらいかなと思いますが、テーブルランプとしては十分使えると思います。
普段は家でインテリアとして使って、乾電池式だから他の場所でも持って行って使えるという位置付けのアイテムですね。

筆者としては家ではガラスありで使い、外に持ち出す時はガラスを外して持っていったらいいかなと思いました。

セール価格330円で買えるのは嬉しい!在庫が残っていればチェックしてみてください。
3COINSギア【3】SOBANIシリーズ

SOBANIという防災用品がたくさん出ておりました。
今回はポンチョと靴下と軍手を購入しましたが、他にも下着やブランケット等色々ありました。
全て防災用のバッグに収納できるようにコンパクトに畳まれたり、圧縮されたりしていました。
【SOBANI】靴下3足組 税込330円

圧縮された靴下ということで、面白いですよね。
キャンプなどのアウトドアシーンで、靴の中までベタベタになってしまうこともあると思いますので、アウトドアでも備えておくととても便利だと思います。

メンズサイズということですが、下着等もメンズ・レディースで色々と分かれていました。

薄手の靴下ではありますが、十分履くことができました。
いざという時の靴下の替えが、こんなサイズで持っておけるというのはいいですよね。
3足組なので1足あたり100円と考えると、一般的に売られている防災グッズとしても安いと思いますし、キャンプ等アウトドア用にも車の中や収納ケースに入れておくと、役に立つ時があるんじゃないでしょうか。
【SOBANI】軍手 税込330円

続いては軍手です。
軍手までこんなサイズになってるのはすごいですよね。

色もカーキということでかっこいいですが、1つ開けてみますね。
メイン素材がポリエステルということで、火を扱う場面では溶けたりしやすいので向いていませんが、それなりに厚みがある生地なので火を使う以外の作業なら十分使えると思います。
まずは防災用品にあると便利ですし、キャンプでも手袋を忘れてしまったり、濡らしてダメになってしまった時に予備が1つあると、役に立つことがあるかもしれませんね。
【SOBANI】ポンチョ 税込550円

次はポンチョです。これはフードがあって雨が防げるうえ、裏地がアルミなので、寒い時の防寒にもなります。

ちょっと着ただけでもとても暑いです。

これは雨風をしのぐだけではなく、急な場面で寒さをしのがないといけなくなった時にも有効なアイテムではないでしょうか。
3COINSギア【4】蚊取り線香ホルダー 税込550円

続いてのアイテムは蚊取り線香ホルダーです。お値段は税込み550円でした。
大容量で可愛い蚊取り線香ホルダー

デザインが可愛い蚊取り線香ホルダーです。

上でそのまま線香をつけることができるようになっていて、中に予備の線香がたくさん入ります。
製品自体は珍しいわけではないので、3COINSっぽい可愛さが売りなんでしょうね。
550円という値段もお手頃だと思います。

普段から玄関先などで使っていれば、キャンプやバーベキューに行く時もこのまま持って行けばいいですよね。

普段から使えて、見た目も可愛い大容量タイプ。家族でキャンプに行く時にも活躍してくれるんじゃないでしょうか。
3COINSギア【5】マルチポーチXS 税込660円

続いてはマルチポーチXSです。お値段は税込み660円でした。
おしゃれなナイロン製の収納ポーチ

最近3COINS MENという男性向けシリーズが出てきています。

まず色味が渋くてかっこよく、またナイロンで丈夫なので、アウトドアシーンにも向いていると思います。
前面にボタン付きのポケットがあって、ファスナーにもこだわっています。

カラビナも付いていて、おしゃれだと思って買ってみました。
普段から使っているキャンプのバッグ等に取り付けて、ゴミ袋を入れたり、よく使うライターやマルチツールを収納できます。

救急用品を入れておくファーストエイドポーチにしてもかっこいいですね。

660円なので3COINSにしてはそこまで割安感はないかなと思いましたが、今までにないおしゃれなデザインに惹かれて買ってしまいました。
3COINSギア【6】2WAY レジャーシート 税込330円

続いては2WAYレジャーシートという商品です。
トートバッグとレジャーシートの2WAY製品

大きなトートバッグで、中も大容量なのでたくさんものが入ります。
これを持ってアウトドアレジャーに出かけ、現地についたら両サイドのファスナーを開けることで、ガバっと開いてこれ自体がシートになります。
使い勝手としては便利だと思います。

中身を寄せて自分が座ることもできますし、そのまま現地で使いやすい状態になります。
キャンプだったら道具や薪を入れて持ち運び、現地ではそのまま広げて薪を濡らさないシートにしてもいいかもしれませんね。
デザインが可愛いので、ピクニックでお弁当や水筒を入れてそのままシートにして使うというのもいいかなと思います。

330円で気軽に買えるトートバッグ兼シートというのは面白いですよね。
スタンダードプロダクツギア【1】黒いセラミックペティナイフ 税込330円

ここからは、スタンダードプロダクツの購入品になります。
まずは黒いセラミックペティーナイフです。お値段は税込み330円でした。
使いやすいサイズ感の黒いナイフ

ハンドルもブレードも黒、黒いシースも付いていて、かっこいいです。

ただダイソーにも黒いセラミックナイフがあり、ほぼこのまま大きくなったものがスタンダードプロダクツのナイフなんです。
比べてみるとサイズ感が違っていて、刃厚もスタンダードプロダクツの方が明らかにあります。

ブレードの形はちょっと違いますが、肝心の切れ味はダイソーのナイフと変わらず、鋭くしっかり切れます。
ダイソーのナイフはとてもいいんですが、小さいので大きな食材を切るのには限界があるので、ソロ向きなんですよね。
スタンダードプロダクツのナイフなら、家族でキャンプに行って調理に使うナイフとしても使えるんじゃないでしょうか。
セラミックナイフはよく切れて錆びず、刃がかけても気軽に買い換えられる安さというのが魅力です。
重さはダイソーのものが24gで、スタンダードプロダクツは42gです。

330円の黒いナイフ、なかなかいいんじゃないでしょうか。
スタンダードプロダクツギア【2】折りたたみ式コンテナバッグ 税込1,100円

続いての商品は折りたたみ式コンテナバッグです。お値段は税込み1,100円でした。
安くてかっこいいコンテナバッグ

スタンダードプロダクツでコンテナバッグが発売されました。
底の部分には丸い脚が5つ付いています。ボタンで止まっているベルトを外して、フレームを中に押し込んで立てるとコンテナバッグになりました。

色もかっこよく、上部にデイジーチェーンが一周ぐるりと巻かれているので、いろいろなギアをつけられますね。

Dカンも付いていて、ポケットが前面に2つ、向かって右側に1つあります。
大容量のコンテナで、これが1,100円というのは安いですよね。
100円ショップだとキャンドゥがこのタイプのコンテナを取り扱っていますが、税込みで1,430円でした。
キャンドゥより安くて色もかっこよく、物もいっぱい入れられます。
こういうバッグはギアも入れますが、薪入れとしても使えるので1つあるとすごく便利ですよ。

今年のこれは買いなのではないでしょうか。かっこいい!
スタンダードプロダクツギア【3】ソフトナイロン吊り下げバッグ3段 税込330円

続いても収納で、ソフトナイロン吊り下げバッグ3段です。お値段は税込み330円でした。
丈夫なナイロン製の吊り下げバッグ

ナイロン製でバックルを開けますと、いろいろなものが入るメッシュのポケットポーチになっています。

ジッパー付きポケットになっていて、さらにフックで吊り下げて使うことができます。
ブルーがおしゃれですが、他にも全部で5色くらいあったと思います。

ナイロン製ですごくいい質感をしていて、さらに丈夫なので、これで330円ならめっちゃいいと思います。
300円ショップの進化が止まらない!

いかがだったでしょうか。
2025年の300円ショップもすごい進化をしていますよね。
100円ショップとは価格帯で区別しているところもありますが、素材やデザインにすごくこだわっているところがあって、ダイソー・セリア・キャンドゥとはまた違ったセンスや価値観があるブランドだと思いました。
それでもやはり専門店の商品と比べるとかなり低価格なものが多いので、これからの夏のアウトドアシーンで300円ショップのアイテムも取り入れてみてはいかがでしょうか。
※本文で紹介している価格はすべて動画公開時点のセール価格です。欠品の可能性もありますので、在庫をご確認のうえお買い求めください。
▼今回の動画はこちらから