こんにちは!キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回は2025年カインズホームの新作アウトドア用品特集です。先日カインズホームに行ってみると、面白そうな新製品がたくさん出ていました。色々と購入してきたので、順番にご紹介していきたいと思います!
【1】積み重ねできるテーブルパッテ 税込1,480円

まずは積み重ねできるテーブルパッテです。お値段は税込1,480円でした。
シンプルで機能的なテーブル

本製品にはバックル付きのベルトが付属しており、脚のロック機能がないため、このバンドで脚を固定する仕様です。
セットするとしっかりと固定され、安定感があります。

なかなかシンプルで、かっこいいテーブルじゃないでしょうか。
幅が49cm(天板部分44cm)、奥行き25cm、高さ20cmと、コンパクトながらそこまで小さいわけではありません。

スペースも割と広いし、高さもちょっとあるので、座椅子でもローチェアでも良さそうです。
スチール製のため、熱いものを置いても問題なく、焚き火の近くでも良さそうですよね。

また、マットな質感のブラックもかっこよく、両サイドのバーは持ちやすくてシェラカップ等も引っ掛けられます。
お盆のように少し迫り上がっているので、色々物を置いても落ちにくいというのもいいですよね。

そこそこに広い天板スペースと両サイドにバー、物が落ちにくいお盆型、スチール製でマットブラック、耐荷重は5kgなので、スキレット等を置いても大丈夫でしょう。
積み重ねによる多様な使い方

商品名にあるように、積み重ねできるテーブルというのが1番の特徴ですね。
テーブル単体でも十分な機能性がありますが、積み重ねてみるとどうなるのかということで、もう1つ購入しました。

お盆の中にぴったり収まります。折りたんだ際に脚を固定していたベルトが、テーブル同士を固定するために使えるそうです。

マジックテープの接着位置がちょうど良い長さになるよう工夫されており、すごくいい感じです!


これはかっこよくてお得すぎるテーブルですよ。
2段にすることで高さ40cmになるので、収納だけではなく、サブテーブルとしても使いやすいと思います。

ギアケースなども色々とつけられますが、耐荷重は5kgです。
簡単には曲がりそうにない太さの脚ですが、可動式だから仕方がないのかなと思います。

全部合わせるとすでに5kg程度の荷重が下の台にかかっていると思いますが、この状態で手で強く押してみても、たわんだりミシミシ言ったりはしません。
ただメーカーとしては耐荷重5kgなので、それ以上載せてどこかが破損しても仕方がないという商品ではあります。
実際に触ってみたら、想像以上に良かったです。

いくつか用意しておくと、焚き火周りで対面にしたり、囲炉裏風にして使ったりと、さまざまな使い方ができそうですね。
【2】木製セラミックコーヒーミル ブラック 税込1,280円

続いては木製セラミックコーヒーミルブラックです。税込1,280円でした。
おしゃれなコーヒーミルが1,280円

かっこいいおしゃれなコーヒーミルが1,280円という、物価高の今の時代に驚きの値段設定になっています。
カフェのレジの横に置かれていれば、4,000円くらいに見えます。
四角い部分は木製ですね。昔ながらのクラシカルなコーヒーミルの形です。

木も金属部分もブラックで統一されていて、とてもかっこいいです。

コーヒー豆を挽くという目的だけであれば、100円ショップなどでもっと安いものもあります。
しかし、カインズのこの製品はアンティーク調で、キャンプサイトや家に置いておくだけでも様になるデザインです。
豆の荒さも調整できるようになっていました。

ステンレスのミルほどスムーズにスパスパ挽けるという感じではありませんが、本体がどっしり安定しているのと、ハンドルが長くて大きく回せるので、思っていたより楽に挽けました。


問題なく使えて見た目もおしゃれ、安定感があって挽きやすく、これで1,280円はお得なコーヒーミルと言えるんじゃないでしょうか。
【3】火起こし器・火消しつぼセット 税込1,280円

続いてのアイテムは、火起こし器・火消しつぼセットです。お値段は税込1,280円でした。
ミニサイズの火起こし器&火消しつぼセット

まず、小さいのがいいと思いました。
直径148mmで高さは166mmです。このサイズの火消しつぼというだけで「あ、いいな」と思います。

折りたたみ式のハンドルが付いているため、熱い燃えカスを入れる時も安心感があって使いやすそうです。

蓋にはしっかりロックが付いているので、高温のものを入れて蓋をしても、圧力で蓋が外れる心配もありません。

蓋を開けると、中には火起こし器がスタッキングされています。
これもまたミニサイズで可愛く、ブラックで統一しているところもいいですよね。
一緒にスタッキングされていれば両方とも忘れずに持っていけて、火起こし器で着火してバーベキュー等を楽しんだ後は、燃えカスは火消しつぼに収納できます。

火消しつぼに直接燃えカスを入れてしまうと、火起こし器を収納できなくなるため、使えそうな炭なら火消しつぼに火起こしをセットした状態で入れれば良さそうですね。
次回使用する際は、続きの炭に新しい炭を追加して火が起こせるという使い方でしょうか。
火起こし器が不要という人でも、火消しつぼ単体でもとても使いやすそうだと思います。
火起こし器&火消し壺の使用感をチェック

容器が小さいので小さめの炭を使います。備長炭も少し足して、これで着火していきます。
少しの間置いておくと、火が起きました。

この炭でバーベキューを楽しんだ後、残った炭はまた次回も使えそうなものがあるので、火消しつぼの出番です。
火消しつぼの中に入れて蓋を閉めれば火が消えて、中の炭はまた次回使うことができます。
やはりソロキャンプ向きでしょう。
2人でもいいですが、あまり大人数の炭を火起こししたり消したりという容量ではないと思います。

このくらいミニサイズで火消しつぼと火起こし器が両方入っているものは見たことがないので、貴重なアイテムですよね。

お値段も安かったので、買って良かったです。
【4】ミニスウェーデントーチ 税込198円

続いてはミニスウェーデントーチです。お値段は税込198円でした。
アカシアのスウェーデントーチ
パッケージには木の種類の名前は書かれていませんが、おそらくアカシアだと思います。

カインズのWEBページを見ると、アカシアの小さいサイズのようですね。
広葉樹ではありますが、硬い木に比べれば火つきもいい方で、かつ適度に長く燃えるので、スウェーデントーチにしたらどんな感じなのか興味があって買ってみました。
直径約75mmで高さは150mm。100円ショップのものよりは大きいですが、コンパクトで持ち運びやすい大きさです。

実際に使用してみました。

火をつけてから10分が経過しました。
特に風を送ったり世話をすることもなく、ここまで燃えてくれています。

この状態でお湯を沸かしてみますが、このサイズのトーチは小さなケトルにぴったりですね。

着火から18分が経過すると、木がだいぶ細くなってきました。
この状態になると、少し風を送らないと、消えやすくなります。
ここに薪を足して、焚き火にしてしまうのもいいと思います。

このサイズのアカシアのスウェーデントーチを楽しめるのは、15分から20分くらいかなと思いました。
【5】ウェイビーマット厚さ3cm 税込3,480円

続いてはウェイビーマット厚さ3cmタイプです。お値段は税込3,480円でした。
厚さ3cmタイプのクローズドセルマット

このウェイビーマットシリーズは、カインズのアウトドア用品の看板商品だと思います。
お手頃な価格と適度ば広さ、硬すぎず柔らかすぎない、全てにおいてちょうどいい、扱いやすいクローズドセルタイプのマットです。
そのシリーズに、ついに厚さ3cmタイプが登場しました!
この種のマットは厚さが18mmから20mm程度のものが多く、ウェイビーマットも今までは20mmでした。
昨年、厚めの25mmタイプのものをAmazonで買って試しましたが、やはり断熱性とクッション性が上がるので快適です。
また、以前30mmのマットを買ったことがありますが、ちょっと硬かった覚えがあります。

このウェイビーマットは柔らかい肌障りですが、しっかりした弾力があります。
これで厚さ30mmなので、大きくなった分徒歩でキャンプに行く人には向きませんが、車で行くなら快適性が増して、いい感じじゃないかなと思います。
厚みの違うマットと比較

左が一般的な20mmくらいのマット、真ん中が25mmの厚手のマット、右が今回の30mmのウェイビーマットです。
すでに階段のようになっていて、明らかに違うものだということが分かります。
それぞれ寝てみましたが、全然違いますね。

今回の3cmタイプのマットは、体育の授業で使っていたマットのような分厚さと安定感があります。
25mmタイプは厚みがないのを凹凸をつけて工夫している感じがしますが、今回のウェイビーマットはそういう工夫が必要ない、圧倒的な厚みです。


クローズドセルマットが好きだけど、現在の厚みに不満があるという人は、試してみてはいかがでしょうか。
【6】両ポケット付きTシャツ 税込1,980円

続いては両ポケット付きTシャツです。お値段は税込1,980円でした。
大きめポケットの付いた便利なTシャツ

アウトドア用品の端、Tシャツやアウトドア用の帽子等を売っているコーナーに置いてありました。
シンプルですが、便利そうなポケットが付いています。
ポケットにはマジックテープが付いているので、中のものが勝手に落ちませんし、マチが付いているのでかなりの量のものが入りそうです。

もう1つのポケットは2分割されていて、キャンプやバーベキューの時に便利だなと思います。
Tシャツ本体の素材も、綿が57%ポリエステルが41%入っていますので、汗をかいても乾きやすいでしょう。

右のポケットはファイヤーライターズを入れてもまだまだ入ります。

左のポケットには試しにナイフや火吹き棒を入れてみましたが、長さがギリギリでした。

キャンプ用のエプロンほどではありませんが、Tシャツに大きなポケットが付いているというのは、やはり便利だと思います。
【7】キャンドルランタン 税込1,480円

続いての商品はキャンドルランタンです。お値段は税込1,480円でした。
シンプルで可愛いキャンドルランタン

アイボリーカラーを購入しましたが、ブラックもありました。
シンプルで可愛いですよね。使い方も簡単そうです。

本体を開けてからホヤを外して、キャンドルを用意して火をつけて、ホヤガラスを被せて閉めるという使い方ですが、いい感じですね。
カインズのキャンプ用品はブラックが多く、個人的にはブラックで統一してもいいかなと思いましたが、こういう可愛いものもあるとお伝えしたかったので、あえてこのランタンはアイボリーを購入してみました。

カインズならこんなに可愛いキャンドルランタンが、税込1,480円で購入できます。

セリアの虫よけキャンドル等を入れて、家で使ってもいいかもしれません!
カインズで自分に合ったアウトドアギアを見つけよう!

いかがだったでしょうか。
今回は2025年のカインズホームで見つけた、新作アウトドア用品7点をご紹介させていただきました。
今年はカインズもアウトドア用品に力を入れていて面白いですよね。
他にも火消し壺単体の大きいタイプや、ワンタッチのタープが性能と価格帯で選べるようになっていました。
アウトドア用品もこういう選び方ができると、より自分の状況にあったアイテムが買えるのでいいですよね。気になるものがありましたら、是非お近くのカインズホームを覗いてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
▼今回の動画はこちらから