ゲストの大活躍におぎやはぎ感動!レンタルでラクして楽しむ「手ぶらでハピキャンツアー(後編)」【番組ロケ密着】

2024.07.12 投稿

ゲストの大活躍におぎやはぎ感動!レンタルでラクして楽しむ「手ぶらでハピキャンツアー(後編)」【番組ロケ密着】

櫻井たかひろ

櫻井たかひろ

担当するキャンプ料理は「映え写真対決」で決定!

photographer 吉田 達史

焚き火で暖まっていると、旅のしおりが登場!今回もしおり通りに進めていきましょう。

矢作さん

料理の担当を決めるために、映え写真対決ゲームをやります!

担当する料理を決めるのは映え写真対決!キャンプ場の映え写真を撮影し、管理人の節子ばぁばに順位を決めてもらいます。

アンジェリーナ1/3さん

ばぁばが選ぶからどんな写真を撮るか悩む~!

勝った順番に、作る料理を選んでいくゲームです。今回作る料理は3つ。

  • イワナの塩焼き(2名)
  • キノコのアヒージョ(1名)
  • 伊達鶏のパリパリ焼き(1名)

果たしてどんな写真が選ばれるのか!?映え写真対決スタートです!

photographer 吉田 達史

矢作さんは苔や花などの風景写真を、小木さんは水たまりを探しています。おぎやはぎの2人は風景写真で勝負ですね。

一方、アンジェリーナ1/3さんは小木さんを遊具へ誘導しています。

アンジェリーナ1/3さん

これどうやって遊ぶんだろうと思って。小木さんちょっと乗ってみてください。

小木さん

分からないんだね。若い子って。

ノリノリで遊ぶ小木さんを激写!

photographer 吉田 達史

アンジェリーナ1/3さん

いいの撮れた!いいの撮れた!

小木さん

え?まさか!これ映えなの?ずるいぞそれ!うわーやられたー!

小木さんの優しさを利用した作戦が大成功!この楽しそうな雰囲気がバッチリと写真に収められたようですよ。

それぞれがどんな写真を撮影したのか、誰が1位を獲得したのか、番組をチェックしてくださいね!

【レシピあり】福島県のブランド鶏「伊達鶏」のパリパリ焼きなど3品を作ろう!

photographer 吉田 達史

写真映え対決で決まった調理担当はこちら!

  • イワナの塩焼き → 矢作さん、山之内すずさん
  • キノコのアヒージョ → 小木さん
  • 伊達鶏のパリパリ焼き → アンジェリーナ1/3さん

3品の中でも福島県のブランド鶏「伊達鶏」のパリパリ焼きは、全員が楽しみにしていてプレッシャーのかかる一品。焼肉屋でバイト経験のあるアンジェリーナ1/3さんが任されました。

さっそく調理開始です!

1品目:イワナの塩焼き

まずは、自分たちで釣ったイワナの塩焼きです!

【レシピ】イワナの塩焼き

①イワナの頭の方から串打ちをする

②ヒレや尾ビレにたっぷりの塩をつけ、身にも塩を振る
⇒ヒレの焦げ防止に効果あり

③炭火でじっくりと焼いていく

photographer 吉田 達史

イワナの調理担当となった山之内すずさんと矢作さんは、イワナを串に刺していきます

ヌルヌルしたイワナに串を刺す作業は大変でしたが、スムーズに串打ちが完了。

あとは塩を振って、焼くだけ。完成を楽しみに待ちましょう!

2品目:伊達鶏のパリパリ焼き

2品目は福島のブランド鶏「伊達鶏」のパリパリ焼きです!

【レシピ】伊達鶏のパリパリ焼き

①キッチンペーパーで鶏肉の水気を取り、フォークやナイフで数ヵ所穴を開けておく

②鶏肉にお好みの調味料で味付けをする

調味料:塩コショウ、ハーブソルト、ほりにしなど

③フライパンが冷たい状態で油をひき、皮面から焼いていく

④「グリルミートプレス」を鶏肉に乗せたり押したりして皮面をパリパリに仕上げる

⑤完成したら4等分して、檜枝岐村の調味料「山人漬け(やも~どづけ)」といただく

photographer 吉田 達史

アンジェリーナ1/3さんが、丁寧に下ごしらえをした鶏肉をフライパンで焼いていきます。

そして、キャプテンスタッグ「グリルミートプレス」を使って仕上げです!皮目がパリパリになるよう軽く押し付けていきます。

アンジェリーナ1/3さん

うわー、めっちゃいい感じ!

photographer 吉田 達史

矢作さん

めちゃくちゃうまそうに作ってんじゃん!

こんな重大な責任、俺じゃ背負えなかったよ!

山之内さん

超いい匂いしてるんだけど。やっぱアンジーにお願いして大正解でしたね。

全員が楽しみにしている伊達鶏のパリパリ焼きを美味しそうに焼き上げることができました。実食が楽しみですね!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア キャンプ用品 BBQ グリルミートプレス UG-3285
製品サイズ:(約)外径170×高さ85mm
製品重量:(約)1.2kg
材質:本体/鋳鉄、ハンドル/鉄(焼付塗装)
原産国:中国
¥1,752
2024-07-05 20:42

3品目:キノコのアヒージョ

photographer 吉田 達史

最後は小木さんが作るキノコのアヒージョ。管理人の節子ばぁばからいただいた地元の野菜を使って調理をしていきます。

【レシピ】キノコのアヒージョ

①キノコなどの食材を食べやすい大きさにカットする

②アヒージョの素、唐辛子、オリーブオイルを適量入れ、弱火で約10分煮込んだら完成

③食べるときはバケットを添える

小木さんが作るアヒージョは「オギージョ」と言われるほど得意としている料理。作り慣れているだけあってスムーズに完成しました。

これで3品の調理が完了。いよいよお楽しみの食事の時間です!

キャンプ飯の味わいは?地元のジュースでカクテル作りも♪
前のページ 次のページ
1 2 3

特集