【バイきんぐ西村流】「ソロ×グループ」キャンプのいいとこ取り!”ソログルキャン”で新しいキャンプスタイルを楽しもう!

2024.02.23 投稿

【バイきんぐ西村流】「ソロ×グループ」キャンプのいいとこ取り!”ソログルキャン”で新しいキャンプスタイルを楽しもう!

マッキー

マッキー

【ソログルキャンのここが良い①】設営など大変な作業は協力し合いながらできる

Photographer 吉田 達史

都心から車を走らせ約1時間。今回のキャンプ場である滝沢園キャンプ場に到着しました。

矢作さん

いいねー、まさにキャンプ場って感じがする。

西村さん

ここは僕がプライベートで10年ぐらい通っているキャンプ場なんです。

ちなみに、滝沢園キャンプ場はシーズン1(プレゼンキャンパーはヒロシさん)のロケ地でもあります。小木さん、矢作さん覚えていましたか?

Photographer 吉田 達史

シーズン41のテーマはソログルキャンですが、あくまでもベースはソロキャンプ。

そこで、西村さんからそれぞれキャンプギアが入ったリュックがみなさんに渡されました。

森さん

このリュックすごく重たい!

Photographer 吉田 達史

各々リュックを背負ったら、駐車場から歩いてテントサイトへ向かいましょう。

みなさんの歩く姿がビートルズのアビイ・ロードみたいでかわいいですね(笑)

小木さん

シーズン1でこの場所歩いたの覚えてる!

Photographer 吉田 達史

西村さん

早速設営していきましょう!

ここは直火が可能となっており、焚き火好きにはたまらないテントサイトです。

直火OKなサイトは、いまや貴重な存在。初キャンプで直火を経験できる森さんはかなりラッキーですよ!

Photographer 吉田 達史

各々、荷物を取り出し設営を進めていきますが、ソログルキャンではテントを設営する場所にも“コツ”があるそうで

西村さん

会話ができるぐらいの程よい距離感で設営するのがオススメです。

程よい距離感を保つことで、自由さを満喫したいときは自身のサイトに篭ることができ、わいわいしたい時はすぐに集まることができます。

つまり、そのときの気分や状況に応じて柔軟にスタイルを変えることができるってワケ!

Photographer 吉田 達史

森さん

キャンプ道具、何がなんだかわかりません。

本格的なキャンプは初めての森さん。見たことない道具ばかりで、何から手をつけて良いかわからないご様子です。

矢作さん

まずは椅子から組み立てると楽だよ!そうすれば座りながら作業できるから。

さすが矢作さん。的確なアドバイスを森さんに送っています。

ソログルキャンはお互いが会話ができる位置にいるため、困っている人がいたら手助けやアドバイスがすぐ出来るのがいいですね。

Photographer 吉田 達史
ひとりで設営を進める小木さん

Photographer 吉田 達史
森さんに協力する矢作さんと西村さん

その後は各々分かれて、ときには協力しつつで着々と設営を進めていきます。

キャンプに不慣れな人がいてもみんなで助け合いながら作業できるのが、ソログルキャンのメリットのひとつ。

小木さん

西村、森さんを手伝うことないよ!自分でやらせよう。

森さん

えぇー!急に突き放すじゃないですか。

あらら、自分が構ってもらえないからか小木さんが少し拗ねてしまっているようです(笑)

Photographer 吉田 達史

なにはともあれ、全員が設営を完了しました。

ソロテントが4つ並んでいるのがかわいいですね。このスタイルをベースとしてシーズン41の”ソログルキャン”を楽しんでいきましょう!

【ソログルキャンのここが良い①】

設営などの大変な作業もみんなで協力しながら進めることができる。

また、初心者キャンパーはアドバイスを受けることができるのでスキルアップの良い機会。

ヘリノックス Tac タクティカルチェア ブラック 19755001
使用時サイズ:幅53cm×奥行き52cm×高さ67cm
収納時サイズ:幅35cm×高さ14cm
座面の高さ:34cm
使用時:910g
収納時:1020g
耐荷重:145kg
フレーム素材:金属(アルミニウム合金)、樹脂、ヒンジ
先端部素材:ナイロン
張り材素材:ポリエステル
表面加工:フレーム(アルマイト)
¥11,720
2024-02-01 10:27

【ソログルキャンのここが良い②】キャンプ飯は自分好みに作ることができる

Photographer 吉田 達史

西村さん

設営もできたことですし、お昼ご飯にしましょうか。

西村さんのご飯っていつも美味しいんですよね。今回はどんなキャンプ飯を提案してくれるのでしょうか?

Photographer 吉田 達史

西村さん

今日は簡単にカップラーメンにしようと思います!

小木さん

えぇ、カップラーメンなの!?

期待していた分、小木さんの反応も無理はありません。ですが、西村さんがカップラーメンを提案したのには理由があるようで

Photographer 吉田 達史

西村さん

ハピキャンにも載っているちょい足しトッピングを準備しているんです!

西村さんが用意していたのはキムチ、パクチー、チーズ、半熟卵など多数のちょい足し具材たち。

設営後すぐのご飯には労力をかけないのが西村流なんです!

各々が好きな味でキャンプ飯を堪能できるのも、ソログルキャンならではの良さですね。

Photographer 吉田 達史

ほかにも「うれし野ラボ / フレーバーオイル」も用意されていました。

矢作さん

ボルチーニ茸やトリュフのフレーバーもあるじゃん!

ボルチーニ茸やトリュフといえば高級食材の代名詞。これを加えるだけでカップラーメンがワンランク上の食べ物になりそうな予感です。

Photographer 吉田 達史

食べたいカップラーメンを選び合った結果、以下のようになりました。

小木さん:きつねうどん 矢作さん:醤油ラーメン 西村さん:カレーラーメン 森さん:味噌ラーメン

小木さん

うどんってそのままが一番美味しくない?

小木さん、もしかしたら誰も想像しなかった組み合わせがあるかもしれませんよ。

Photographer 吉田 達史

矢作さん

俺はバジル、レモン、パクチーを入れてみよう!

お、矢作さんはエスニック風のチョイスですね。醤油ラーメンと合いそうです。

小木さん

うどんにトリュフオイル入れたら美味しいかなあ?

西村さん

未知ですけど、挑戦してみる価値はありますね!

奇想天外な組み合わせから絶品が生まれる可能性も十分にあります。小木さん、やっちゃいましょー!

Photographer 吉田 達史

西村さん

僕もいまから最後のトッピングをしますね!

西村さんがトッピングのために取り出したのは木製バット。

トッピングには必要なさそうなものですが、どういう理由なのでしょうか?

Photographer 吉田 達史

西村さん

これはバットに見せかけた、ペッパーミルなんですよ(笑)

バットの先端をくるくる回すと、中からブラックペッパーが出てきました。

これは広島カープのオフィシャルグッズなんだそうです。究極のニッチアイテムですね…。

Photographer 吉田 達史

みなさん、カップラーメンへのトッピングが終わったようです。では、冷めないうちにいただきましょう。

森さん

美味しい!見てくださいこのチーズ♪

森さんは味噌ラーメンにチーズとコーンをトッピング。これは間違いなく美味しいやつですね!

Photographer 吉田 達史

矢作さん

パクチーレモンめちゃくちゃ美味い!

醤油ラーメンにレモンが最高に合うよ。

矢作さんのエスニック風ラーメンも大成功みたいです。

醤油ラーメンにパクチーとレモン、これは筆者も真似させてもらいます!

Photographer 吉田 達史

小木さんのきつねうどんはどうでしょうか?

ちなみにトッピングは「パクチー+柚子胡椒+レモン」という攻めた構成です。

小木さん

まずいな。

和風出汁にパクチーやレモンは合わなかったご様子。それにしても、躊躇なく「まずい」と言い放つ小木さんはブレないですね(笑)

Photographer 吉田 達史

西村さん

昼食のカップラーメンどうでしたか?

矢作さん

パクチー&レモンにバジルオイルの組み合わせは相当おすすめだよ!

普通に食べても美味しいカップラーメンですが、トッピングを用意すればいつもと違う味を体験することができます。

ソログルキャンでの食事は各々のペースで楽しむのも一興ですが、今回のようにみんなで食事のタイミングを合わせるのも楽しいですよ。

ソログルキャンで楽しむカップラーメンアレンジ。料理が苦手な人でも楽しく作れるので、これはありですね!

【ソログルキャンのここが良い②】

ご飯は各々が作るため、味付けや食べたいものを好きに選ぶことができる。

ひとりでのんびり食べるも良し、みんなでわいわい食べるも良しのためタイミングも自由。

シーズン41ではみんなでわいわいと食べました!

みんなで大焚き火を囲もう!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集