市販のお菓子で作ろう!「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」6選
ここからは、市販のお菓子を使った「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」を6つ紹介していきます。
![](/images/07d387471a1984f5b498ec5306c0ec8f90bcb8de.jpg)
みんなで作って盛り上がりましょう!
おもしろレシピ①じゃがりこガレット
![](/images/3b5ce803dd4e9704fac19526123f09c96bb0291e_xlarge.jpg)
筆者撮影
じゃがりことピザ用チーズを混ぜてパリパリに焼く、おいしいこと間違いなしのレシピです!パリパリにするので時間と少しのコツがいりますが、工程はとっても簡単ですよ。
![](/images/b59d3632b6930d06abe768540d26ee4254b4b640.jpg)
わが家では、子ども達が取り合いになるほど大人気でした!
材料
![](/images/b5ccc32cacd88f7453141fb1879be8aad2a204bd_xlarge.jpg)
筆者撮影
- じゃがりこチーズ味・・・1個
※じゃがりこの味はお好みで何でもOK。今回はチーズを使用しました。 - お湯・・・120㏄
- オリーブオイル・・・大さじ2
- ピザチーズ・・・80g
- 塩こしょう・・・適量
※注意※
このレシピはじゃがりこの容器にそのまま熱湯を入れていますが、耐熱容器ではないためメーカーは推奨していません。安全のためにも耐熱容器に入れ替えて調理するのがおすすめです。
作り方
![](/images/57352d31cbf703ca2d07faf732aec932ac3d830d_xlarge.jpg)
筆者撮影
じゃがりこを開封して沸かしたお湯を入れます。
![](/images/a3abfc8e53c7459c1b35046fa6239990844ceec7_xlarge.jpg)
筆者撮影
蓋をして5分ほどおきます。
![](/images/0b6b47a2c746a261e529aa53f3bed52dcc3d2ac3_xlarge.jpg)
筆者撮影
5分経つとふやけて柔らかくなるので、よく混ぜます。マッシュポテト程度の固さになります。
![](/images/5394a6c0265c49447cf15d389d2b4ada9f2c865a_xlarge.jpg)
筆者撮影
お好みで、塩コショウで味を整えます。
![](/images/e031462350983e24635a23c4f36048015113f25c_xlarge.jpg)
筆者撮影
オリーブオイルを引いたフライパンの上に、つぶしたじゃがりことピザ用チーズを入れて混ぜ合わせます。
![](/images/bed75ffed603cf5d952289538d89b0c9ee6436d9_xlarge.jpg)
筆者撮影
平べったく形を整え、中火にかけて焼きます。
![](/images/eae7a37693b3f68506bd39c7af975e5f67629c22_xlarge.jpg)
筆者撮影
裏面に焦げ目がついてパリッとするまで焼いていきます。生地が柔らかくひっくり返せる固さになるまで20分くらいかかるので、弱火でじっくり焼きましょう!
![](/images/1e43af4bf589eb8b912f63d13fd078bc62781dc6_xlarge.jpg)
筆者撮影
崩して固めて、を繰り返しながら生地をまとめていくと、上手に焼けます。
![](/images/8d14af379c7cf7b468f0b91eb8481ad64d4b5ca2_xlarge.jpg)
筆者撮影
チーズからも油が出てくるので、時々キッチンペーパーでふき取るとカリカリに仕上がります。
![](/images/4452f9aa303d328b17132d36c9ad59b89e68068b_xlarge.jpg)
筆者撮影
裏面がカリカリになったら、ひっくり返します。
![](/images/508a178d9b438be6f2b2a2f4215787f198c34e5f_xlarge.jpg)
筆者撮影
この時点でほぼ焼けていますが、表面もパリパリになるまで焼きます。
![](/images/5600eccb535bdc8769a6605b0c0716b0a967ab8c_xlarge.jpg)
筆者撮影
両面きつね色のいい焼き色がつきました!お好みで乾燥パセリを振ってできあがりです。
おもしろレシピ②じゃがりこグラタン
![](/images/95d20b44bfc7cbcfebe2508b7bef80b8ca8c6689_xlarge.jpg)
筆者撮影
クリームコーン缶とツナ缶をベースに、じゃがりこを加えたグラタンです。グラタンといっても、切るものは何もない超ズボラレシピ!
コーンクリームとツナにチーズ。これにじゃがりこが合わない訳がありません!コーンクリームの甘さが優しい、子どもも大人も大好きな味のグラタンです。
材料
![](/images/80fa80dad80b24e438106ff78680b561800b8b29_xlarge.jpg)
筆者撮影
- じゃがりこ・・・1箱
- コーンクリーム缶・・・200g
※画像は400g入りのもので半分使っています。 - ツナ缶・・・1缶
- ピザ用チーズ・・・80g
作り方
![](/images/fa67c727194a87d12e4a76d25484b0de0a9990be_xlarge.jpg)
筆者撮影
メスティンにクリームコーン缶とツナ缶を入れて混ぜます。
![](/images/4fb6f9b7a66fc458897f1d4df7736787c774293d_xlarge.jpg)
筆者撮影
じゃがりこをのせます。
![](/images/46a99fb25eeb770b075ce1193447fce67625d3d9_xlarge.jpg)
筆者撮影
ピザ用チーズをのせます。
![](/images/b9cf8ee7eb233ce23d9c89830c99ad5a7d7eab53_xlarge.jpg)
筆者撮影
蓋をして、中火で5分ほど加熱します。
![](/images/acd00436598066c30337989eb115f1a3555622b2_xlarge.jpg)
筆者撮影
チーズが溶けたらできあがりです!バーナーで上を焦がしてもおいしそうですね。
おもしろレシピ③ビッグかつ丼
![](/images/01e3bd09873628547cf872c3e4f73caa67c14807_xlarge.jpg)
筆者撮影
駄菓子の中でも食べ応えがあって、ちょっとリッチな「ビッグかつ」。そんなビッグかつをかつ丼にしちゃおうという斬新なレシピです!
めんつゆで煮込むことでだしが衣に染み込んで、クセになるおいしさ!ビッグかつのソースとだし、優しい卵の甘味が見事に調和して、ご飯が進むこと間違いなしですよ。
![](/images/24099bdc3fb780dafba2a4478638a1589ce4bbec.jpg)
駄菓子とは思えない、奥深い味わいに驚きました!
材料
![](/images/8313bb84af357ff9e90c750269763e2a5b1ca392_xlarge.jpg)
筆者撮影
- ビッグかつ・・・2枚
- 玉ねぎ・・・1/8個
- 卵・・・2個
- めんつゆ・・・150ml
※うどんやそばのつけ汁の割合で。 - ごま油・・・少々
作り方
![](/images/3d3db7de40ca996fdf6340330960f8b56cfb75f5_xlarge.jpg)
筆者撮影
玉ねぎを薄切り、ビッグかつを4等分に切ります。
![](/images/41a400b4f24d1150f18d6d96c74c135e9ec44510_xlarge.jpg)
筆者撮影
ごま油少々を引いて、玉ねぎを炒めます。
![](/images/559253e71acf615d52dc0e1aaeb92bfdfa278093_xlarge.jpg)
筆者撮影
玉ねぎがしんなりしたら、めんつゆ150mlを入れます。
![](/images/bde1a0280c4f4ff693573366984c82011198b7aa_xlarge.jpg)
筆者撮影
その上にビッグかつをのせて、2~3分ほど煮込みます。
![](/images/0dd93632cdfdc86f8f200032bf1151c74d8e25aa_xlarge.jpg)
筆者撮影
ビッグかつにだし汁が染み込んだら、溶いた卵を流し入れます。
![](/images/c744e9a8644de037692a54cbfdbba4df640d7a81_xlarge.jpg)
筆者撮影
卵が好みの固さになったら火を止めましょう!
![](/images/056ec42aa9f53b75c52c3a98e84cbaed070b45f0_xlarge.jpg)
筆者撮影
ご飯にのせてできあがりです!