【トンりお夫妻】山口トンボキャンパーへの道!CielBleu.(シエルブルー)オーナーからキャンプのノウハウを学ぶ

2023.09.22 投稿

【トンりお夫妻】山口トンボキャンパーへの道!CielBleu.(シエルブルー)オーナーからキャンプのノウハウを学ぶ

マッキー

マッキー

【抜き打ちテスト】トンりお夫妻はガス機器を正しく扱えるのか?

Photographer 吉田 達史

ワカさん、アネゴさんにいろいろと勉強させてもらったトンりお夫妻。

これでまた一歩、キャンパーへの道を進むことが出来たのではないでしょうか?

そのお礼にということで、トンボさんからワカさんたちにキャンプ飯の振る舞いが行われることになりました!

トンボさん

ワカさんは「ゆるキャン△」って知っていますか?

ワカさん

うん、知っているよ。

今回のキャンプ場はゆるキャン△の聖地とも言われている浩庵キャンプ場

そこで、トンボさんはゆるキャン△にまつわるキャンプ飯を作ってくれるみたいですよ!

Photographer 吉田 達史

ワカさん

じゃあ、ガス機器を正しく使えているか僕がチェックさせてもらうね。

ガス機器はちゃんと理解して使わないと危険ですからね。

ワカさんからのチェックは緊張しますが、トンボさんのキャンプ力を試すいい機会です。トンボさん、しっかりと頼みますよー!

トンボさん

何を聞かれても大丈夫です!

【問題①】ガス機器の正しい使用場所は?

Photographer 吉田 達史

トンボさん

今からホットサンドメーカーで肉まんを焼こうと思います!

お、これはゆるキャン△で登場した鉄板レシピ!挟んで焼くだけで、肉まんが驚くほど美味しくなるんですよね〜。

ワカさん

じゃあ、ここで問題!

Q.ガス機器の正しい使用場所は?

トンボさん

これは簡単ですよ!使う場所は屋外ですよね?

ワカさん

正解!100点の解答だね。

良かった、さすがにこの問題は外すわけにはいきません(笑)

Photographer 吉田 達史

ワカさん

車内やテント内などの誤った場所で使うと一酸化炭素中毒になる危険があるからね。必ず換気のいい屋外で使用することを忘れないで。

一酸化炭素は匂いもなく色もついていません。そのため、気づいた時には時すでに遅しという可能性も。

どれだけキャンプの経験を積んだとしても、この基本は忘れずにいましょうね!

問題①:ガス機器の正しい使用場所は?

答え:必ず換気の良い屋外で使用すること。

【問題②】ガス機器を購入するときに確認しておくべきことは?

Photographer 吉田 達史

調理に取り掛かるためにバーナーの「SOTO / レギュレーターストーブ Range」を取り出したトンボさん。

筆者もこのバーナーを使用していますが、扱いやすく頼りになるキャンプギアです。

ワカさん

ここでもひとつ確認しておこうかな。

Q.ガス機器を購入するときに確認すべきことって?

トンボさん

…うーん、値段の比較ですかね?

先ほどの問題とは異なり、自信なさげに答えるトンボさん。この答えは正しいのでしょうか?

ワカさん

確かに値段も大切だけど、その答えは違うよ(笑)

安全面で気をつけないといけないことってなかった?

トンボさん

あ!◇PSLPGマークの有無ですか?

ワカさん

そう、正解!

筆者撮影

☝️◇PSLPGマークとは

このマークがあることで安全のための検査に合格したという証になる。

※◇PSLPGマークがない製品は日本で販売することはできない。

最近ではネット通販で海外製品を購入することもできますが、中にはこのマークがない製品も販売されています。そのため、必ず◇PSLPGマークの有無は確認しておきましょう!

問②:ガス機器を購入するときに確認しておくべきことは?

答え:◇PSLPGマークが表示されているか確認すること。

[ソト (SOTO)] 日本製 シングルバーナー マイクロレギュレーター搭載(高火力・風に強い) CB缶 グループ キャンプ レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340 シルバー
材質:ステンレス、アルミダイカスト、樹脂
使用時サイズ:幅16.6×奥行14.2×高さ11.0cm(本体のみ)
収納時サイズ:幅14.0×奥行7.0×11.0cm(本体のみ)
本体重量:360g
点火アシストレバー標準装備
¥7,700
2023-09-09 23:14

【問題③】ガスボンベとバーナーを接続する前に確認しておくべきことは?

Photographer 吉田 達史

そろそろ、ホットサンドメーカーで肉まんを焼き始めたいところですが、そうはいきません。

先ほどの問題は不正解だったトンボさん。ならば、ワカさんからとことんガス機器の使い方を叩き込んでもらいましょう(笑)

ワカさん

バーナーにガスボンベは必須だよね。

Q.ガスボンベとバーナーを接続する前に確認すべきことって?

トンボさん

え、接続する前にですか?りおちゃん答えてやんな!

りおさん

えええー、ひどい!

「何を聞かれても大丈夫です」と豪語していたトンボさんはどこへやら。

挙げ句の果てには、りおさんに丸投げしてます(汗)ワカさん答えを教えてください!

筆者撮影

ワカさん

答えはOリングが劣化していないか確認することだよ。

Oリングとはガス漏れを防ぐゴムパッキンです。ここが劣化していると、接続時にガスが漏れ出てしまい事故に繋がる可能性があります。

Oリングは使用頻度に関わらず経年劣化する消耗品なので、使用前に必ず点検するようにしてくださいね。

Photographer 吉田 達史

さてさて、ガス機器の正しい使い方を教わったところで、焼いていきましょう!

ワカさん

バターのいい香りがするね〜。

あたり一面にいい香りが漂います。肝心の味はどうでしょうか?

Photographer 吉田 達史

アネゴさん

ふわふわ〜。美味しい!

焼き加減も味も完璧な仕上がり具合。アネゴさんも大絶賛です♪

手軽に作れて絶品のホットサンドメーカー肉まん。食事にもおやつにもぴったりなので、みなさまぜひお試しあれ!

問③:ガスボンベとバーナーを接続する前に確認しておくべきことは?

答え:Oリングが劣化していないかを確認すること。

【問題④】トーチバーナーの正しい使用方法は?

Photographer 吉田 達史

トンボさん

もう一品作ろうと思います!

肉まんの次はスイーツを準備してくれているみたいです。

お手軽に作れるスイーツとのことですが、どんなものを振る舞ってくれるのでしょうか?

Photographer 吉田 達史

トンボさん

マシュマロをトーチバーナーで炙って、ビスケットでサンドしちゃいましょう♪

お、こちらもゆるキャン△に登場したスイーツですね!トロトロになったマシュマロって絶品なんだよなぁ〜

ワカさん

じゃあ、ここでもひとつ問題!

Q.トーチバーナーの正しい使用方法は?

トンボさん

え、なんだ…?(小声)

ワカさん

もう正解を言っちゃうね。答えは逆さにして使わないことだよ。

もっと詳しく言うと45度以上傾けて使用しないことが大切だね。

トーチバーナーを逆さまにしたり、傾けすぎたりすると大きな炎が上がることもあります。

自分でコントロールできない炎は事故のもとになりますからね。トーチバーナーを使用するときは、できる限り水平を保ちましょう!

ワカさん

あと、もう一つ大切なことがあるよ。海外と日本とではガス機器の規格が違うから、購入するときは日本語の説明書が付いている商品を選ぼうね。

Photographer 吉田 達史

りおさん

美味しい〜!

無事、マシュマロサンドも美味しく作ることが出来ました♪

ですが、美味しいご飯やスイーツを食べられるのも、ガス機器を安全に使えてこそです。

今回、教えてもらったことを忘れないでくださいねトンボさん!

問④:トーチバーナーの正しい使い方は?

答え:45度以上傾けないように。点火する時も使用する時もできるだけ水平を保って使用しよう。

また、海外と日本とではガス機器の規格が異なるため、日本語の説明書付きのものを選ぶようにする。

榮富士 ガストーチ(カセットボンベ式) SCT-530
サイズ:160x42x高さ76mm
¥3,781
2023-09-16 19:56

【キャンプを楽しむために】ワカさんからトンりお夫妻へのアドバイス

Photographer 吉田 達史

ワカさん・アネゴさんからキャンプに関することを教わったトンりお夫妻。

トンボさんが目標とする「とにかくカッコ良くておしゃれなキャンプ」を体現しているワカさんたちとお会いできて、キャンプ欲も高まったのではないでしょうか?

トンボさん

今日でワカさんたちと仲良くなれたと思うので、今後もよろしくお願いします!

Photographer 吉田 達史

今回のキャンプの締めにアネゴさんが特製のチャイを作ってくれました。

りおさん

まろやかですごく飲みやすい!

キャンパー界のレジェンドとも言われているワカ&アネゴ夫妻。

大ベテランでありながらも、トンりお夫妻のような初心者さんにも優しく丁寧に、キャンプの楽しさや大切にすべきことなどを教えてくれました。

Photographer 吉田 達史

最後にハピキャンが「トンボさんへのアドバイスをお願いします」とワカさんに依頼したところ

ワカさん

キャンプはあくまでも手段のひとつ。キャンプ以外にも楽しむことを知っておいて、選択肢を広く持つことが大事だよ。

キャンプ以外にも楽しいことを知っているからこそ、よりキャンプを楽しめる。

ひとつのことに固執するのではなく、幅広い視野を持つことが大切だと深みのあるアドバイスをいただきました。

ワカさん

あとは自然のなかで遊ばせてもらってるわけだから、来た時よりも綺麗にして帰る意識も持っておこうね。

トンボさん

わかりました!

Photographer 吉田 達史

ちなみにワカさんからトンボさんへ聞きたいことがあるそうで…。

ワカさん

ちなみに、これまでキャンプ(テント泊)はしたことあるの?

トンボさん

0回です!

こんな貴重な機会をいただいたからには、次回までにテント泊を経験しておいてくださいね、トンボさん!

ワカさん、アネゴさんありがとうございました!

また、今回のキャンプの模様はYouTubeのハピキャンチャンネルにて動画が公開されています!

ぜひ、こちらも合わせてご覧ください♪

【トンりお夫妻】バンライフブーム火付け役のカスタムカーを体験【キャンプ】【ハピキャン】【山口トンボ】

www.youtube.com
前のページ
1 2 3

特集