2022年に発売されたキャンプギアの中から、キャンパーが買うべき最高の逸品を選ぶ「ハピキャンPresents キャンプ大賞2022」の審査が、2023年2月15日、東京都八王子市のキャンプ場にて開催されました。今回は、正賞に先駆けて選定・発表された「実行委員が選ぶ企画賞」の結果をお届けします!
あらゆるキャンプギアに、もれなくスポットライトを当てるためのアワード!

「実行委員が選ぶ企画賞」とは「ハピキャンPresents キャンプ大賞2022」の部門ごとに設定された、細かなレギュレーションやノミネート条件とは一致していないものの、その有益性、アイデアの秀逸さなどから実行委員メンバーの目に留まり、「キャンパーに広く知らしめたい!」と判断されたギアに贈られる賞です。

カテゴリは「幕体企画賞」「ファイヤー企画賞」「ファイヤーグッズ企画賞」「フード企画賞」「プレイ企画賞」の5つで、それぞれのカテゴリから2つずつギアが選定されます。
それでは、キャンプ大賞の実行委員を唸らせた、アイデア満載かつトレンド性や貢献性も抜群のアイテムを、選定者たちの押しコメントとともにご覧ください。
幕体企画賞は、初心者に嬉しいギアのセットと、本格派のテントが受賞!

幕体企画賞は、「ファミリーテント」「ソロ・デュオテント」には分類されない、シェルターやタープ、企画商品などが対象です。大型シェルター、カーサイドシェルター、スクリーンタープ、ルーフトップテントなども該当します。
幕体そのものが持つ魅力はもちろんですが、「キャンパーにどんな影響をもたらすか」「業界の活性化に繋がるか」といった点も重要な評価基準になりました。それを踏まえて、受賞したギアを見ていきましょう!
【受賞No.1 幕体企画賞A】コールマンの「ソロキャンプスタートパッケージ」

ひとつめの受賞ギアは、キャンプギアメーカーの老舗・コールマンが提案する便利なパッケージ。ソロキャンプに必要なギアをまとめたセットは、これからソロキャンを本格的に始めたいビギナーにうってつけ。
キャンプ人口の拡大に貢献してくれるはずです。フライシートは別売りながら、その機能性の高さ、デザインの秀逸さから、「ぜひ多くの人に知ってもらいたい」という意見が集まり、見事「幕体企画賞」を受賞。
虫の侵入を防ぐドアパネル、全周スカートを装備し、オールシーズン使える点も高評価につながりました。

ハピキャン
編集長
「多彩なギアを過不足なくコンパクトにまとめているところが、さすがコールマンという感じ。バッグひとつで気軽にキャンプに出かけられる感覚がいいですね」

キャンプ
ブロガー
山口健壱
「ソロキャンプを始めるのに、あれを買ってこれも買って……という悩みやバタバタが解消されます。キャンプ人口をさらに増やすことに貢献するセットだと思います」

コールマン:ソロキャンプスタートパッケージ
ソロキャンプで活躍するテント、インフレータブルマット、寝袋、チェア、テーブル、焚き火台、焚き火シート、ガスバーナー、クッカーセット、ランタンが専用のキャリーバッグに収まったオールインワンパッケージ。「どんなものが必要?」「どのくらいの品質を求めるべき?」なんて悩むこともなく、これひとつ買えばすぐにソロキャンプを始められる。
●収納ギア点数:全10点 ●キャリーケースのサイズ:W40×D30×H70㎝(宅配便で発送可能なサイズ) ●重量:約16kg
【受賞No.2 幕体企画賞B】ノルテントの「ギャム8 エクストリーム」

インナーテントとフライシートは別売りながら、その機能性の高さ、デザインの秀逸さから、「ぜひ多くの人に知ってもらいたい」という意見が集まり、見事幕体企画賞を受賞。
ドアパネル、全周スカートはもちろん、薪ストーブ用の煙突ポートも備えており、オールシーズン使える点にも称賛の声が集まりました。

fam_mag
編集長
槻 真悟
「5本のポールを駆使して安定的な状態をキープする、独特なフレーム構造に注目しました。広い空間と頑強さをうまく両立している秀逸なシェルターですね」

アウトドア
スタイリスト
近澤一雅
「防水性が高く、紫外線カットも期待できる素材を使っているから、厳しい環境にもしっかり対応します。本格的なプロ仕様と言ってもいいと思います」

ノルテント:ギャム8エクストリーム
ノルウェー発のアウトドアブランド・ノルテントが、原住民の伝統的住居「ギャム」をモチーフに開発したテント。堅牢性の高い素材とフレーム構造がウリで、激しい風雨や積雪にも耐えうるハイエンドモデルとなっている。2つのドア、6つのベンチレーションを装備。
●設営時サイズ:W432×D432×H216㎝ ●収納時サイズ:φ32×H68㎝ ●重量:12㎏●収容人数:8人 ※インナーテント・フロアシートは別売り

ノルウェーのアウトドアブランド【NORTENT(ノルテント)】
広くゆったりとしていて、軽量、安全で、設営が簡単で、快適であること。自然環境の中に溶け込み、調和をもたらす美しい形であること。シーズンを問わず、あらゆるシチュエーションで信頼できるギアを提供しています。
『Gamme 8 EXTREME』は、ノルウェーのサーミ族の伝統的な住居Gammeから着想を得た自立式ドームテント。煙突ポートを標準装備しており、薪ストーブも設置可能な4シーズンテントです。
高さ216cm、直径432cmの広々としたサイズで、重さは12kg。このサイズと構造、対候性を持ちながらこの重量は驚きです。
7つの異なるポイントで交差する合計5本のポールで構成されるフレームは、悪天候や積雪の重みに耐えることができます。ポールとポールスリーブもわかりやすく色分けされており、慣れれば一人でも設営できます。また、ポール、フライシートの接続には箇所に応じてフック、カラビナ、ベルトなどのパーツが使い分けられていて、強度を大きく高めています。
6つのベンチレーションが常に新鮮な空気を取り込み、結露を防ぎ、ストーブに必要な酸素を確保します。2つのドアパネルはメッシュと二
ファイヤー企画賞はコスパ最高のグリルと、スタイリッシュなピザ窯が受賞!

ファイヤー企画賞は、焚き火台や薪ストーブには分類されないグリルやピザ窯、スモーカーといった「火を熱源とした調理アイテム」が選考対象です。
キャンプにおいてとても重要な「食事」にまつわるギアだけに、機能性はもちろん、トレンド性やコスパといったあらゆる要素を詳細にチェック。結果として、キャンプ飯をより楽しく、美味しく味わうための調理ギアが選ばれました。
【受賞No.3 ファイヤー企画賞A】ワークマンの「三条仕込みのスタッキンググリル」

コスパの高い優れた製品を量産するワークマンの焚き火台が、ファイヤー企画賞ひとつ目の受賞ギアに決定。ものづくりの町・燕三条で作れた高品質なグリルに加え、クッカーや鉄板までついてアンダー1万円。これからアウトドア調理に挑戦したいビギナーに最適なギアと言えます。

ハピキャン
編集長
大西真裕
「コストパフォーマンスの高さはもちろんですが、こまごまとした関連ギアを持ち運びやすいように考慮されたコンセプトも、キャンパー目線を意識していると感じました」

fam_mag
編集長
槻 真悟
「これを買うだけでひと通りのキャンプ料理用グッズがコンプリートできるってすごい。シンプルな焚き火台は使い勝手も悪くないし、お得だと思います」

ワークマン:三条仕込みのスタッキンググリル
スクエアタイプの焚き火台に、焼き網、鉄板、リフター、さらにはクッカーまでもが同梱されたセット。すべてのパーツはひとつにスタッキングすることが可能で、持ち運びにも便利。
●組立時サイズ:W161×D161×H186㎜ ●重量:約1.5kg ●耐荷重:約5kg●クッカーの容量:1,500ml ●素材:アルミ
【受賞No.4 ファイヤー企画賞B】ウニの「カル16」

キャンプの際に本格的な絶品ピザを焼くことができるピザ窯は、そのスタイリッシュなフォルムでも実行委員メンバーを魅了しました。キャンプ調理の現場を間違いなく格上げしてくれる機能性と存在感は、いち押しアイテムとして評価されたのも納得です。

sotosotodays
店舗責任者
野毛陽平
「薪や炭だけでなくプロパンガスも使えますし、家庭でも本格ピザが楽しめそう。知り合いのピザ職人が友人に薦めていたので、プロも認める品質と言って差し支えないと思います」

キャンプ
ライター
みーこパパ
「ピザを美味しく焼くことに特化しているうえに、見た目もスタイリッシュ。確かな機能性と、注目を集めそうなデザイン性の両立が素晴らしいと感じました」

ウニ:カル16
最大16インチのピザが焼ける、本格仕様のピザ窯。ステンレス製のボディは熱伝導率が高く、一定の温度を保つ工夫が施されている。薪や炭に加え、別売りのガスバーナーも燃料として使用できる。
●組立時サイズ:W500×D815×H837㎜ ●調理面:W42.4×D62cm ●重量:28.4㎏ ●窯内最大火力:7.3kWh(約500℃)※ガスバーナー(別売り)は屋外専用
ファイヤーグッズ企画賞は、焚き火をより楽しく、効率的に楽しむグッズ2点!

ファイヤーグッズ企画賞は、焚き火や火器に関連する雑貨やグッズが対象。楽しく炎を扱うために必要なのは、高性能な焚き火台だけではありません。斬新なアイデアが盛り込まれたギアもまた、焚き火の新たな魅力を引き出してくれるのです。選ばれた2つの商品は、まさにそんな秀逸なギアでした。
【受賞No.5 ファイヤーグッズ企画賞A】サスラヲの「マキタテL」

さまざまな焚き火台で使えるマキタテは、薪の燃焼効率を上げてくれるだけでなく、揺らめく炎の形を自分の好みにデザインするのにも最適。
そのユニークな機能性で実行委員メンバーを唸らせました。焚き火を愛する多くのキャンパーが重宝しそうなアイテムは、まさにグッズピックアップ賞に値します。

アウトドア
スタイリスト
近澤一雅
「必要な時にサッと広げることができて、使わない時は小さく折りたためる。構造面でも使いやすさが追求されていると感じます」

キャンプ
ライター
みーこパパ
「薪をティピー型に組んで美しく燃やすために使う。そのシンプルな着眼点が素晴らしいですね」

サスラヲ:マキタテL
4本のステンレスの棒で構成される本体を、焚き火台の上に捻るようにして展開。そこに薪を立て掛け、三角錐状に組み上げることで炎が美しく立ち昇り、燃焼効率もアップする。直火OKの場所なら、単体でも焚き火台の役割を果たしてくれる。
●展開時サイズ:W180×D180×H240㎜ ●収納時サイズ:W50×D50×H300㎜ ●棒パーツの直径:φ6㎜重量:約0.43kg ●材質:ステンレス(SUS304)
【受賞No.6 ファイヤーグッズ企画賞B】オズオプスの「小焚台」

焚き火を始める前に親子で力を合わせて手を動かし、語り合いながら焚き火台を作る。焚き火の楽しみ方に新たな価値観をプラスしてくれる素晴らしいアイデアが、実行委員メンバーのハートを掴みました。

キャンログ運営
「ありそうでなかった手作りの焚き火台は、火育にも最適なアイテムです。ものづくりの楽しさを感じるとともに、最高の思い出も作れそうですね」

キャンプ
ブロガー
山口健壱
「いきなり焚き火をするのではなく、自分で焚き火台を作るところから始めることで、道具に愛着を持つことの大切さを感じてもらえると思います」

オズオプス:小焚台
1枚の薄い鉄の板からパーツを取り外し、折り曲げ、ネジで留めて完成させる小型の焚き火台。仕上げ用のやすりとスポンジも付属する。
「作る楽しみ」と「火を愛でる楽しみ」を同時に味わえる、親子向けの体験型キットとして開発された。
組立時サイズ: W15×D13×H5.2㎝、組立前サイズ: W21×D29.7㎝、材質:鉄(亜鉛メッキ鋼板)※スポンジやすりが付属
