香川県高松市の「oki olive(オキオリーブ)」では、なんと広大なオリーブ畑の中でキャンプができてしまいます!最寄りのICから車で15分とアクセス良好なうえ、一面のオリーブ畑に囲まれたロケーションで非日常感を満喫できます。今回は10月にファミリーキャンプをした様子をレポートします。
香川県高松市「oki olive(オキオリーブ)」では2万坪の広大なオリーブ畑でキャンプができる!

筆者撮影
「oki olive Garden キャンプサイト」は、2014年に作られたオリーブ畑「oki olive(オキオリーブ)」内にあります。
100%国産エクストラバージンオリーブオイル「澳オリーブ」を手がける園主が、2021年にオープンした新しいキャンプ場です。
香川県は日本のオリーブの発祥の地で、地中海に似た温暖で乾いた気候はオリーブ栽培に最適となっています。
オリーブ作りにぴったりな自然豊かで滑らかな空気の丘の上に位置し、1,500本ものオリーブの木が生える2万坪の広大なオリーブ畑がキャンプ場として開放されています。
基本情報
まずは「oki olive Garden キャンプサイト」の基本情報をチェックしましょう。
- 名称:oki olive Garden キャンプサイト
- 公式サイト:https://www.okiolive.com/camp-site/
- 所在地:〒761-0445 香川県高松市西植田町4560-1
- アクセス:高松自動車道「高松中央IC」より車で約15分、高松空港より車で約10分
- TEL:080-1623-7772
- チェックイン:11:30〜17:00
- チェックアウト:〜11:00
- 営業期間:通年営業
- 定休日:なし
- 施設タイプ:グランピング/区画サイト
- 場内施設:カフェ、トイレ、炊事場、駐車場
- 利用タイプ:宿泊、日帰りデイキャンプ
- キャンプサイトの地面:芝
アクセス
「オキオリーブ」は、高松自動車道「高松中央IC」より車で約15分の場所にあります。

筆者撮影
さぬき新道(香川県道13号)の道中に、おしゃれな大きな看板が立っており、迷わずに入っていくことができます。

筆者撮影
坂を上がっていくとすぐに、一面オリーブ畑が広がります。

筆者撮影
高松空港も車で15分ほどと近く、キャンプ中にも離着陸していく飛行機をたくさん見ることができました。
利用料金
「oki olive Garden キャンプサイト」の利用料金は、以下の通り定められています。
- テントサイト・・・3,000円~(1区画1泊)
- グランピングテント・・・20,000円~(1棟1泊)
予約方法
予約は、「なっぷ」のサイトからインターネット予約が可能です。
【サイト】「フラットゾーン」と「ビューゾーン」から選べる! 1日1組限定のグランピングも
「oki olive Garden キャンプサイト」のテントサイトは傾斜の少ない「フラットゾーン」と眺望抜群の「ビューゾーン」に分かれています。
区画は特に決められておらず、なんと2万坪の広大なオリーブ畑の好きな場所に設営することができます。
車の乗り入れはできませんが、荷物の積み下ろし時には車を横付けできます。

筆者撮影
芝の地面は比較的柔らかく、ペグは簡単に抜き差しできました。
テントサイト(フラットゾーン)

筆者撮影
「フラットゾーン」は、比較的なフラットなサイトで、キャンプに慣れていない方にはこちらがおすすめ。

筆者撮影
筆者は今回「フラットゾーン」を利用しましたが、傾斜などは一切気にならず、快適にキャンプができました。
テントサイト(ビューゾーン)

筆者撮影
ビューゾーンは傾斜があるものの、一直線に並んだオリーブの木々の奥に池が見え、眺望が抜群です。

筆者撮影
眺望を重視したい方や、キャンプに慣れていて「多少の傾斜は気にならない!」という方には特におすすめです。
グランピング(1日1組限定)

筆者撮影
広大なオリーブ畑の絶景が楽しめる1日1組限定のグランピングは、夜はなんとフレンチフルコースディナーも楽しめます。
広さ約20㎡のグランピングテントに、ウッドデッキ、テーブルやイス、ベッドなどが完備されています。
定員は最大6名で、寝具の用意は計4名分までとなっています。
【設備】キレイな炊事場とトイレでファミリーや初心者も安心! オシャレなガーデンカフェも
「oki olive Garden キャンプサイト」にはキャンプに必要な設備がそろっており、それぞれがとてもオシャレで雰囲気抜群です。
各設備を写真付きでご紹介します。
ガーデンカフェ(受付)

筆者撮影
キャンプ場のシンボルでもある青い建物は2019年にオープンしたガーデンカフェで、キャンプのチェックインカウンターにもなっています。

筆者撮影
カフェは4月から12月の土日に営業していますが、筆者が訪れた際は畑のメンテナンスのために休業中でした。
カフェを利用したい場合は、事前に営業状況を確認することをおすすめします。
炊事場

筆者撮影
カフェの裏に流し台が2つあり、とてもきれいに清掃されていました。
お湯が出るので寒い時期でも安心です。
トイレ

筆者撮影
カフェの横にトイレがあり、洋式トイレが2つあります。

筆者撮影
きれいに清掃されており、内装もとてもオシャレです。

筆者撮影
外壁のアートは、併設のゲストハウスに長期宿泊されていたフランス人アーティストの方が手掛けられたそうで、こちらもとてもオシャレです。

筆者撮影
なお近くの貯水槽の外壁のアートは、香川県内の若手アーティストの作品。

筆者撮影
殺風景になりがちな設備がアート作品になるなんて、目からウロコですね!
灰捨て場

筆者撮影
カフェの裏に灰捨て場があり、BBQや焚火の後はこちらに片付けておきましょう。
駐車場
車はサイトに乗り入れはできないので、荷物の積み下ろし時以外には駐車場に停めておきます。
駐車場は20台分あり、宿泊キャンプ予約者は駐車料金無料で、原則1サイトにつき2台までとなっています。

筆者撮影
今回筆者はカフェ近くのフラットゾーンに設営し、P2を利用しました。

筆者撮影
栗の木があり栗がたくさん落ちていました。

筆者撮影
剣神社

筆者撮影
オリーブ畑から山道を登ると、「剣神社」という小さな神社があります。

筆者撮影
神社までの山道は、ちょっとした探検気分が味わえて子供たちも大はしゃぎ。森林浴ができて大人の散策にもぴったりです。

筆者撮影
山のてっぺんには、巨大な石が鎮座するこじんまりとした神社があります。