【スノーピークキャンプ場レビュー】新潟三条の「ヘッドクォーターズ」はスノーピーク初の温泉施設を併設!

2022.06.08 投稿

【スノーピークキャンプ場レビュー】新潟三条の「ヘッドクォーターズ」はスノーピーク初の温泉施設を併設!

森田 亜矢子

森田 亜矢子

スノーピーク ヘッドクォーターズ キャンプサイトをレビュー!

筆者撮影

スノーピーク愛好家の聖地・ヘッドクォーターズ キャンプフィールドをご紹介します。

芝生の超〜広大なサイト

筆者撮影

スノーピーク直営キャンプ場の中でも、こんなに広い芝生フリーサイトは他にないと思います。とにかく広大っ!

元々はゴルフ場だったということもあり起伏が多い土地なのですが、その分「どこに陣取っても良い景色が眺められる」というメリットがあります。

サイト選びのポイント

www.snowpeak.co.jp

「広すぎてどこに設営しようか迷う〜!」ということになると思います。

いくつかのブログを調べたところ一番人気はEサイトということでしたが、全てのサイトを見学して思ったのは…

どこも良い!!!何度も訪れて全部泊まってみたい!!」ということでした。

強いていうならば、初心者さんにおすすめなのは以下の2サイトです。

不動の人気・Eサイト

筆者撮影

  • スノーピーク本社の社屋が一望できて、「ヘッドクォーターだぁ〜!!!感」が得られる。
  • 一番高台にあるのでキャンプ場の全体が見渡せる
  • そりゾーン(Fサイト)、トレッキングゾーン(Fサイトの上)、ショップ・管理棟へのアクセスがまぁまぁ良い

ファミリーにはAサイト

筆者撮影

  • ショップ・管理棟(←滞在中はなんやかんやで良く行く)から絶対に迷わず自分のテントへ戻れる
  • サイト全体の見通しが抜群に良いので、Aサイト内で子どもが遊んでいても迷子になりにくい
  • 温泉施設へのアクセスが一番良い(目の前です)

水はけは悪くない!雨キャンプも◎

筆者撮影

ちなみに、私の滞在中に「1日中すっごい土砂降り」という日がありました。

降水量がすごかったので、高台のEサイトに陣取っていたにも関わらず、最盛期はテント内の芝生が雨でぐしゃっと緩くなってしまうほど。

しかし、翌日はぬかるむこともなく、水はけがとても良いキャンプ場だなと思いました。

ただし、どのサイトも場所によっては水たまりができる箇所もあるので、雨予報の際には地面の傾斜をよ〜く確認されると良いかもしれません。

炊事場はとてもキレイでお湯が出ます

筆者撮影

どのサイトにも、そんなに遠くない場所に炊事場&トイレがあります。

炊事場はとても綺麗!お湯も出ます。

筆者撮影

自由に使える生ごみ回収用の袋、灰ごみ用のゴミ袋がセッティングされているので、「キレイをキープ」しやすいんじゃないかと思いました。

筆者撮影

トイレもとても綺麗でした。冬はトイレゾーンの中は暖房が効くようになっているというハイスペック・トイレです。

筆者撮影

スマホの充電ができるコンセントが!

ヘッドクォーターは電源なしのフリーサイトがメイン。電源サイトが非常に限られています。

ポータブルバッテリーをお持ちであれば電子機器の充電ができると思いますが、すっごいありがたいことに、炊事場には自由に使ってOKとされているコンセントがあるんです。

筆者撮影

セキュリティー的に充電中のスマホを置きっぱなしにするのは怖いのですが、炊事場自体がスケルトンな建物なので、すぐそばの芝生でチェアリング&読書でもしながら充電すると良いですよ〜。

サイト内のトレッキングが気持ち良い

筆者撮影

サイト全体が広大なので、ぐる〜っと回るとすごく気持ち良いです。

筆者撮影

さらに、Fサイトの奥にちょっとした「トレッキングコース」があるので、鳥のさえずりを聞きながら早朝にここを歩くとすごく気持ち良かったです。

筆者撮影

子どもは天然のグラススキー場でそり遊び

筆者撮影

EサイトとFサイトの間に、かなりの勾配があります。それが「天然のグラススキー場」のようになっていて、そり遊びができちゃうんです。

そりは持参しても良いですし、管理棟で無料貸し出しもしています。至れりつくせりですねっ!

筆者撮影

ただし、大人でも腰がひけるような斜度のところもあるので、お子様を遊ばせる時は必ず保護者同伴でお願いします。

唯一の難点は「ブヨ」が多いこと

ヘッドクォーターは私が今まで行ったキャンプ場の中でダントツに素晴らしかったのですが、唯一の難点は「ブヨ」がめちゃめちゃ多いということ…。

私が訪れたのはGW。都内では蚊すら出ていない時期だったので、虫除けゼロのノーガードでいたのですが、到着して20分以内に8箇所くらい噛まれてしまったんです。

こんな短時間にこんなたくさん噛まれたのは人生初!

でも、管理棟のあるショップで「ハッカオイル スプレー」を購入して使ってからは、一度も噛まれませんでしたので、ハッカオイルで対策できます。

一緒に行った人は、設営中に顔を5箇所くらい噛まれて大変なことになっていたので、次に行ったときは、朝・夕のブヨのゴールデンタイムにはコレ↓を使おうと思います。(笑)

スノーピーク ヘッドクォーターズにしかないミュージアムツアーとは?
前のページ 次のページ
1 2 3

編集部のおすすめ記事

特集