『SmartTap/PowerArQ 折りたたみ式ソーラーパネル120W』実力検証! 太陽光発電 VS 家庭用電源の充電比べてみました

2022.07.02 投稿

『SmartTap/PowerArQ 折りたたみ式ソーラーパネル120W』実力検証! 太陽光発電 VS 家庭用電源の充電比べてみました

SLOWCAMP

SLOWCAMP

【発電量検証】ソーラーパネルと家庭用電源での充電量を比較

それでは、ベランダの物干し竿にソーラーパネルを立て掛けて、発電量の検証を行います。

比較用に家庭用電源の充電も表示しましたので参考にしてください。

8:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

ベランダは南西向きで、パネル後方左から太陽光が射し込んでいます。画面奥から手前に横切るように太陽が軌道を描く予定です。

9:00 検証スタート!

パネルの下半分に太陽光が射し込んできました。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

ソーラーパネルの発電量は9Wと微量な状況。

当たり前ですが、家庭用電源はフルパワー100Wです。

10:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

パネル全体に太陽光が射しています。46Wまで上がってきましたが、ピークパワー120Wには程遠い状況。

この後ソーラーパネルの発電量は上がるのか?

11:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

空に薄雲がかかってきました。そのせいか、発電量は45Wと横ばい。

12:00 3時間で家庭用電源は半分充電

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

家庭用電源は3時間の充電でほぼ半分を超えました。驚くほど早いです。

引き続きソーラーパネルの発電量は44Wと変わらず。

13:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

発電量は46W。

パネル面に対して太陽光を真正面の角度で受けるように調整すれば、より効果的に発電することが可能ですが、狭い区画サイトでの利用を想定すると、太陽光の向きに合わせて、都度位置や向きの調整を行うのはなかなか難しいと思います。

このまま角度の調整はせず、検証を続けていこうと思います!

14:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

一日のうち最も陽射しが強くなる時間帯でも発電量は46Wのまま変わらず。

家庭用電源の発電量は最大で100Wまで上がっていたのに、徐々に落ちていきます。

これはバッテリーを保護するためかもしれません。

15:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

薄雲もなくなり、青空が広がっていますが、引き続きソーラーパネルの発電量は40Wと横ばいの状態が続いています。

そろそろ陽も傾いてくるのでこれ以上の発電量は期待できないか……。

16:00 家庭用電源は8時間でフル充電完了!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

家庭用電源はここでフル充電が完了。626Whの容量で開始から8時間でフル充電完了とは驚きです。

キャンプ前日の寝る前に充電開始しても間に合いますね。

17:00

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

西日が眩しい……。パネル全体に陽は射していますが、ここに来てソーラーパネルの発電量が14Wに低下しました。

18:00 検証終了!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

夕方になり陽射しも弱く太陽も沈みかけていますが、まだ陽がパネル全体に射しています。この時の発電量はわずか1W。ほぼ発電しなくなりました。

今回の検証はここまでとなります。

次のページで、1日でポータブル電源がどのくらい蓄電できたのかの検証結果を発表します!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集