ハピキャン読者の皆さんは、ガソリン仕様のツーバーナーを使っていますか? 僕は35年ほど前に使っていたのですが一度離れ、またガソリンツーバーナーに戻ってきました。その理由は本記事のメリット・デメリットの部分でご説明します。今回はコールマンのツーバーナーを愛用しているキャンプ歴40年の筆者が思う、ツーバーナーのメリット・デメリット、そしてメンテナンス方法を解説します。

キャンプなどのアウトドアで使うバーナーの種類

バーナーにはシングルバーナーとツーバーナーがあります。これは火口がいくつあるかと言うこと。シングルバーナーは一口、ツーバーナーは二口のものを指します。

シングルバーナーは比較的コンパクトなのでソロやツーリングで使われることが多く、ツーバーナーはファミリーなどの大人数でのキャンプで使用されることが多いです。

それではまずは、キャンプ歴40年の筆者が持っているバーナーをひとつひとつ紹介していきましょう。

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

写真のシングルバーナーは、OD缶を使用するPRIMUS(プリムス)の『P-153』です。

画像1: ガソリンツーバーナーしか勝たん! コールマン愛用者の筆者が考えるメリット・デメリットとメンテナンス方法を解説
PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー & GAS CARTRIDGE ノーマルガス(小) IP-250G【ガス機器適合性検査済日本正規品】【セット買い】
こちらの商品で付与されるAmazonポイントは、個別商品のポイントが合算されて付与されます。正確なポイント数については注文確認画面にてご確認ください。
商品(左):: 圧電点火装置付。出力3,600kcal/h(T型ガス使用時)。ガス消費量245g/h。燃焼時間約55分(IP-250タイプガス使用時)。
商品(左):: ゴトク径最大148mm/最小90mm。収納サイズ7.5×8.8×3.0cm。本体重量110g(本体99g+点火装置11g)。
商品(右):: 原産国:日本または韓国
商品(右):: 重量:230g
商品(右):: 成分:ブタンガス(ノルマンブタン65%、イソブタン35%)...
¥8,669
2022-09-21 12:51

非常にコンパクトで着火も簡単。コッヘルにガス缶と一緒に収納できるので、ツーリングやカヤック、山歩きなどで常に持ち歩いている旅のパートナーです。

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

写真右側のシングルバーナーは、プリムスのP-153を手に入れる前、35程年前から使っているColeman(コールマン)の『スポーツスター』です。

この頃のスポーツスターは火力調整ができたのですが、いつ頃からか、その機能はなくなってしまいました。

ホワイトガソリンを使用するのですが、遠赤ヒーターアタッチメントを乗せると暖房にもなる優れものでバイクツーリング用に購入しました。ただ、大きくて重いのでプリムスのP-153を手に入れてからは仕舞い込んでいます。

画像2: ガソリンツーバーナーしか勝たん! コールマン愛用者の筆者が考えるメリット・デメリットとメンテナンス方法を解説
【9/18(日)0:00〜9/25(日)23:59限定対象商品1000円クーポン発行中】コールマン シングルバーナー スポーツスター 2 2168577 Coleman
気温の変化、寒冷地に強いガソリンワンバーナー ■本体サイズ:約Φ14 x 14(h)cm ■重量:約960g ■火力:最高時約2,125Kcal/h ■燃料タンク容量:約520cc ■燃焼時間:約1.5-3.0時間 ■特長:メタルキャップ、デカールの変更でよりクラシックな印象に 検索ワード:アウトドア キャンプ バーベキュー BBQコンロ
¥ 17,800
2022-09-21 13:00
画像3: 筆者撮影

筆者撮影

この写真はおなじみカセットコンロ、イワタニカセットフーの『エコジュニア』です。

僕はキャンピングカーに常備しているのですが、特徴はとにかくコンパクトで収納に困らないこと。

しかも火が内側に向かって燃えている「内炎式」を採用しており、ガスの消費量を16%抑えられる省エネコンロなのです。外炎式は同じ火力でも外に熱が逃げてしまいますが、これは内側に熱を溜めるので効率が良いのです。

キャンピングカー乗りにとってはそれ以外にも、室内に熱がこもりにくいという利点もあります。

2010年~2015年までの5年間しか作られなかった様ですが、今は無印良品で同じものが販売されています。しかもイワタニ時代にはなかった専用ケースまで販売されている人気ぶり。

画像3: ガソリンツーバーナーしか勝たん! コールマン愛用者の筆者が考えるメリット・デメリットとメンテナンス方法を解説
無印良品 カセットこんろ・ミニ用ケース 型番:MJ-CJR 37494565
サイズ:幅29.6×奥行10×高さ24.4cm 重さ:約0.8kg
¥1,790
2022-09-21 13:04
画像4: 筆者撮影

筆者撮影

写真のツーバーナーは、ファミリーーキャンプに行くようになってから購入したCB缶用のツーバーナー、イワタニ『CB-7E-M07』です。

非常に薄くコンパクトで簡単に使用できるので、今でも庭キャンや暖かい時期の軽装キャンプで活躍してくれています。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

そしてこれが今回の主役、Coleman(コールマン)のホワイトガソリンを使用するツーバーナーです。昔はこのツーバーナーしか選択肢がなかったので、一択でした。

キャンプギアもだんだんといろんな種類が出てきていつしか使わなくなってしまったのですが、今はこれがキッチンの主役。

ここからは、「キャンプ歴40年の僕がなぜコールマンのツーバーナーを使わなくなったのか? そしてなぜまた主役に返り咲いたのか?」がわかる、ガソリンツーバーナーのメリット・デメリットを紹介させていただきます。

ガソリンツーバーナーのデメリット

まずはガソリンツーバーナーのデメリットから解説します。

【ガソリンツーバーナーのデメリット】

  • 重い
  • 大きい
  • 着火が面倒
  • ホワイトガソリンが高い
  • 臭い
  • 調理器具に黒いススが付く
  • 火力が安定しない
  • 別々に使えない
画像1: かおる

かおる

こうやって挙げてみると、散々ですね~。

個人的に特に使わなくなってしまった一番の理由は、ちょっと湯を沸かすだけでもポンピングしなければならないこと、そして、すぐに安定した火力が得られないことです。

二番目の理由は、ツーバーナーなのに別々に使用することができないことです。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

これは実際に使っている人でないとわからないことだと思いますが、右のバーナーがメイン、左のバーナーはサブ。メインバーナーが燃えていないとサブバーナーが使えないのです

右のメインバーナーはタンクについているコックを回すとガスが送られます。

この送られたガスで右のバーナーにガスが送られるのですが、そのガスを左側面のコックを回してサブバーナーに流し、火を点けるのです。

さらに、メインの火力を弱くするとサブの火力も弱くなり、サブを点けるとメインの火力が弱くなる。。。

ということで、筆者は「二口あっても別々には使えない」という不便さから、使わなくなってしまったんです。

そんな一見デメリットばかりに見えるガソリンツーバーナーですが、なぜまた使うようになったのでしょう?いよいよ、そのメリットをご紹介していきます!

ガソリンツーバーナーのメリット

【ガソリンツーバーナーのメリット】

  • 厳しい環境下でも使える
画像2: かおる

かおる

最大のメリットがこれなんです!

ガソリンツーバーナーをまた使うようになったのは冬キャンプをするようになったからです。

冬キャンプは気温が低いのですが、そんな環境下ではCB缶やOD缶のバーナーだと火力が弱くなったり火が出なくなって調理ができないことがありました。

寒い冬に暖かい食べ物が食べられないというのは絶望的な状況だということはキャンパーならおわかりかと思います。筆者も「二度と冬キャンプなんてしない!」と思ったものでした。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

CB缶やOD缶は、気温が低かったり長時間使用し続けると、ドロップダウンにより火力が弱くなったり火が消えてしまったりすることも。

具体的には、気温10度程度で火力が弱くなり、使い続けると缶が凍ってガスが出なくなってしまうんです。氷点下では水を沸騰させるのにも困ることになります(低温時でも使用できるプロパンの含有量が多い商品もありますし、ブースーターと言うバーナーの熱を缶に戻して暖める仕組みが付いているバーナーもあります。)。

一方、ホワイトガソリンの引火温度は-40度です。

これだけ気温が低くても火を点けることができれば、日本中いつでもどこでも火を使うことが可能と言っても過言ではありませんね。

この「いつでもどこでも」というのが僕にとって非常に重要で、この一点だけでも、ホワイトガソリンのツーバーナーを復活させるには充分な理由になりました。

This article is a sponsored article by
''.