中古キャラバンでキャンピングカーを自作!内装や電気システムDIYから費用まで徹底解説

2022.04.08 投稿

中古キャラバンでキャンピングカーを自作!内装や電気システムDIYから費用まで徹底解説

ハナユウカ♡日本一周中

ハナユウカ♡日本一周中

カーテンで自作キャンピングカーの内装の雰囲気が決まる!カーテンをつけてプライバシーを確保

筆者撮影

筆者が購入した日産キャラバンには窓を隠すものがなかったので、自分でカーテンをつけました!

カーテンはキャンピングカーの雰囲気を左右するほか、バンライフや車中泊中の快適さにも直結する内装です。

そこで、ここからはカーテンをつけるときのポイントを詳しく解説します!

カーテン選びのポイント

カーテンを選ぶポイントは、遮光性があるかどうかです。

カーテンを使って遮光することで、車内が暑くなるのを防ぎます。また、夜に街頭の多いところに車中泊した時に、外の電灯が眩しくて寝れないという事態も防げますよ。

一番おすすめなのは、遮光性の強い1級遮光のカーテンの購入です!

費用はかかってしまいますが、カーテン専門店でキャンピングカーにぴったりのカーテンをオーダーメイドすると内装の見栄えがよくなりますよ。

また、カーテンをつけるとキャンピングカーの内装の雰囲気がかなり変わるので、カーテンのデザインや色は慎重に選びましょう

もし「好みのデザインのカーテンが見つからない!」「費用を抑えて自分好みのカーテンをつけたい!」という場合には、カーテンを自作するのもおすすめです。

▼カーテンの自作についてはこちらの記事をチェック!

カーテンはすべての窓に取りつける

車内をプライベートな空間にするためには、外から見えないようにするのが大前提です。

窓の隙間をカーテンでしっかり塞いで、外から車内を覗かれないようにしましょう。

筆者撮影

フロントガラスにはカーテンを取りつけられません。

しかし、運転席と後部座席の間にカーテンを隙間なくつけることで、フロントガラスから車内を覗かれる心配はなくなります。

着替えもキャンピングカーの中でするので、特に女子はカーテンの隙間から外の人に覗かれるのを防ぎましょう。

キャンピングカーの自作にはいくらかかる?次のページで気になる費用を大公開!
前のページ 次のページ
1 2 3 4 5

特集