ワークマン「安全靴」と「セーフティシューズ」の違い
安全靴とセーフティシューズの違いは?
ワークマンで販売されている”安全靴”と”セーフティシューズ”には明確な違いがあります。
曖昧なまま購入すると、使用する人がけがをする恐れがあるので、必ず確認しておきましょう!
ワークマンの公式サイトではこのように明記されています。
「主として着用者のつま先を先芯によって保護し、滑り止めを備える靴」と定義され、JIS規格の厳しい規定に合格した靴のみが安全靴と認められます。
ワークマンではお客様の安全を考え、JIS規格において合格し、規定された安全性を満たした靴のみを「安全靴」と呼び、それ以外の靴は、「セーフティシューズ」や、「作業靴」と呼んでいます。
引用:ワークマン公式サイト
今回紹介している4足も含めて、ワークマンで「セーフティシューズ」「作業靴」と名前のついているものは全てJIS規格ではありません。
JIS規格の安全靴着用が義務付けられている仕事場や環境では使用不可となりますので、ご注意ください!
ワークマンのセーフティシューズはどれも似ているようにも思いますが、それぞれに素晴らしい特徴とおすすめポイントが盛りだくさん。
今回は特におすすめの4種類を比較し、実際に使った夫の感想とたくさんの写真でひとつひとつ紹介していきます!
ワークマン安全靴をちょっとご紹介
セーフティーシューズごご紹介する前にワークマンの安全靴をちょっとご紹介します!
ワークマンの安全靴の多くが1万円未満で買え、5000円前後の安全靴もあります。オールシーズン使え、ハイカットなものやミドルカットのものなど様々あります。
【ワークマン・セーフティシューズ1】「マンダムニットセーフティシューズ ミドルカット」
まず一つ目は、ニット素材のミドルカットセーフティシューズをご紹介します。
スペック
革新的新素材、高強度かつ通気性に富んだニット素材「ZERO STRESS KNIT」によるストレスのない履き心地が魅力。
▼マンダムニットセーフティシューズの素材やサイズなど
- 靴内の蒸れを放出する通気ソールを採用
- 鋼先芯
- 耐油底
- 素材/ポリエステル・EVA・合成ゴム
- 先芯/鋼製
- 靴幅/4E(EEEE)
- 公式サイトでの展開サイズ:24.5cm~28.0cm
足裏部にベンチレーションが搭載されていることもあり、通気性抜群です!
実際に使ってみた感想
つま先はしっかり守り、かかとまわりは素足のような履き心地。
岩肌むき出しの場所でも滑りづらく、夫も気に入ったようです!
ミドルカットということもあり、足首のホールドも感じられます。
ソール部分のすき間も、通気性をあげるためだそうです。
外から見ただけではわかりませんが、足裏部にベンチレーションが搭載されています。
靴の側面には、指がしっかり見えるほどのすき間があります。
これらの工夫のおかげで抜群の通気性が保たれているんですね!
足の汗が気になる人には特におすすめの一足です。
雨の日に使う予定のある人は避けましょう!
【ワークマン・セーフティシューズ2】「ロッキーセーフティシューズ」
つづいてご紹介するのは、ロングセラーのセーフティシューズ「ロッキーセーフティシューズ」。
スペック
履き心地の良い幅広先芯が採用されています。
小さいサイズも展開されていて、女性にも人気の商品です。
▼ロッキーセーフティシューズの素材やサイズなど
- 素材/ポリウレタン・ポリ塩化ビニル・ポリエステル・EVA・合成ゴム
- 先芯/鋼製
- 重量/約360g(23.0cm・片足) 約390g(24.0cm・片足)
- 公式サイトでの展開サイズ:22.5cm~29.0cm
反射材もついていて、夜間での作業も安心ですね!
実際に使ってみた感想
食いつきが良好で踏ん張りやすい!
夫、他の3足に比べて「この部分が一番守られている感じがする!分厚くてサポート感が抜群!」と言っています。
デザインも、いい意味で「普通のスニーカー」という感じですね。
女性が求めやすいサイズ、22.0cmからあるのも嬉しい!
カップルや夫婦でおそろいで揃えることもできます。
反射材がかかと部分に付いているので、夜間に使うのもおすすめです。