秘湯への道のりは超険しい!? 群馬県の野湯「ガラメキ温泉」の道中を写真を使って解説
GoogleMapにも登録されている「ガラメキ温泉」ですが、通常の温泉施設のようにナビを辿って車で向かう……ということはできません。
榛名山松之沢峠ルート(県道28号線)の途中に登山口がありますので、そこから歩いて「ガラメキ温泉」へ向かいます。
「ガラメキ温泉」までの道のり【1】目印を頼りに現地へ
ヘアピンカーブの途中にあるので少々分かりにくいですが、ガードレールに薄く書き込みがあります。
この書き込みを目印に現地へ向かいましょう。

筆者撮影:目印
現在は廃道となった林道を歩いて「ガラメキ温泉」へ向かいます。

筆者撮影:入り口
入り口はコンクリートで舗装されておりイージーな道のりに見えますが、それは最初だけ。
少し歩き進めると、案の定、舗装はなくなりました。

筆者撮影:舗装が無くなる
しかし、これは序の口。この後、衝撃的な光景が待ち受けていました。
「ガラメキ温泉」までの道のり【2】崩落した道を迂回

筆者撮影:崩落
道が崩落してなくなっていました。完。
と、いうわけにはいかないので別ルートを探します。
せっかくここまできたのに「ガラメキ温泉」を拝まずに帰る訳にはいきません。
周囲を捜索すると、のり面の上から迂回するルートを発見できました。

筆者撮影:迂回路
写真左側ののり面を登って迂回します。
滑落箇所で落ちたら無傷では済みません。スリリングです。

筆者撮影:迂回路
迂回路を進んでいくと、元の道に降りるためのロープがかけてありました。
ご親切にありがとうございます。

筆者撮影:ロープ
急こう配ですがロープがあれば難なく降りることができます。
ここまで整備してくれた有志の方々に感謝です。
「ガラメキ温泉」までの道のり【3】川を渡る
崩落した道を迂回することができて安心したのも束の間、試練はまだまだ続きます。
少し進むと、次は道が川になっていました。

筆者撮影:川
あまり深さもなかったので、普通に歩いて渡ることができました。
防水のトレッキングシューズに感謝です。
しかし、川底は滑りやすいので渡る時は十分に注意して渡りましょう。
川を渡った後は、なぜかガードレール付きの道が現れました。

筆者撮影:土砂崩れ
元は道路だったのだと思いますが、落石と土砂崩れで荒廃しています。
人の手が入らなくなった道路の成れの果てを通過すると、また川が。

筆者撮影:川
土砂崩れと川が交互に現れる刺激的な道中です。
ただ、この川も浅いので難なくクリアできます。
「ガラメキ温泉」までの道のり【4】分岐を右・左で到着
ここからは分岐が何か所か現れますので、迷子に注意しましょう。
真ん中に看板が立てられている分岐では、右へ進みます。

筆者撮影:ここは右
次に、3つに分岐している場所があるので左の道へ。

筆者撮影:ここは左
ここを登れば「ガラメキ温泉」に到着です。お疲れさまでした。
最初のガードレールから「ガラメキ温泉」までの所要時間は1時間程でした。