ワークマンのアウターと一緒に使いたい!冬キャンプに欠かせない防寒アイテム

筆者撮影
筆者が実際に併用している(その他の)防寒アイテムをご紹介しておきますね。
電熱ベスト

【発熱面積に挑戦】広い発熱面積、わずかな時間で手軽に温まる電熱ベスト。従来の電熱ウェアより発熱面積をほぼ倍増すると、広範囲を素早くウォームアップしてくれます。裏地にアルミ素材を取り入れ、保温効果を5%アップさせ、抜群の発熱効果を実現するベストで真冬のライフを楽しく過ごす!
【前後独立制御・3段階温度調節】ベストのお腹、首元と背中、腰は2つのスイッチで独立操作可能で、お腹だけを暖かめたい女性の方にとっても嬉しいポイントです。お好みや使用シーンに合わせ、3段階…
モバイルバッテリーで発熱する電熱ベストを持っていると、非常に便利ですよ。
日中着るのはもちろん、夜に寝袋に中に入れても温かく寝るのも良いですね。(寝袋で使う際には低温やけどにご注意ください。筆者は寝る直前に電源をオフにします)
ユニクロ ヒートテック(インナー)

(yahoo!ショッピング ユニクロ ヒートテックエクストラウォーム)
それから非常にオーソドックスですが、やはり寒い日にはあったかいインナーが一番ですね。下半身が冷えると体全体が寒く感じるのでしっかりと保温することをおすすめします。
ワークマンの防寒アウター「フュージョンダウンモンスターパーカー」とー「フュージョンダウンフーディー」はどちらも優秀だった!

筆者撮影
今回はワークマンの超人気防寒アウターの二つを冬の寒さの中で比べてみました。筆者が事前に予測していたのとは違って、「フレイムテック フュージョンダウンモンスターパーカー」も「リペアテック フュージョンダウンフーディー」もどちらも氷点下3度の中でしっかりと保温性能を発揮してくれて「甲乙つけがたいという結論」になりました。
冬キャンプは、「時としてその寒さからキャンパーを危険な状態に」する時もあります。皆さんは是非そのような事にならないように、万全の防寒を心がけてくださいね。
防寒をやりすぎていけないことはありません!「暑ければ脱げば良い」という考え方が大事だと筆者は思っています。
今回の記事が皆様の冬キャンプの準備の一助になれば嬉しいです。
それではまた…。