筆者がおすすめする2つのパンツの使い方

筆者撮影
さて具体的にお伝えしましょう。筆者独自の2種類の気温帯別に使い分けをするのが良いと筆者は考え、実際の冬キャンプでも実践しています。
温度の感じ方は人によって多少変わることがありますので、あくまでも目安としてお考えください。
1)初冬や晩冬の宿泊キャンプ、冬のデイキャンプ時には「リペアテック 洗えるフュージョンダウン ライトパンツ」

筆者撮影
気温が0〜15度あたり、中心となるのが5〜10度を想定したシチュエーションです。
この気温の時は、間違いなく「リペアテック 洗えるフュージョンダウン ライトパンツ」を履くのがおすすめです。多少気温が低くても設営や撤収など体を動かす時も「リペアテック 洗えるフュージョンダウン ライトパンツ」の方が良いでしょう。
2)真冬の寒い時期、冬の宿泊キャンプ場には「エアロストレッチアルティメットパンツ」

筆者撮影
こちらは気温マイナス5〜10度あたり、中心となる気温がマイナス5〜0度となるシチュエーションです。
朝方や夕暮れ以降の時間帯になると、急に冷気を感じるのが冬キャンプ。筆者はその時には迷わず「エアロストレッチアルティメットパンツ」を履いています。
下半身の冷えは体全体を冷やしますから注意が必要です。下半身が冷えるとお手洗いも頻繁に行きたくなりがち。冬キャンプを快適に楽しむためにも防寒は大切ですね。
多少荷物が多くなりますし、履き替えは面倒臭いのですが、この「手間をちょっとかけて冬キャンプを快適に過ごすのが良い」というのが筆者の結論です。