【車中泊女子必見】現役の女性バンライファーが車中泊生活のお悩みに答えます!

2021.12.10 投稿

【車中泊女子必見】現役の女性バンライファーが車中泊生活のお悩みに答えます!

ハナユウカ♡日本一周中

ハナユウカ♡日本一周中

トイレ事情は?お風呂はどうしているの?車中泊女子の生活をお伝えします!

女性が車中泊をするにあたって特に心配なことは、トイレとお風呂ではないでしょうか?

実際に、車中泊女子はトイレとお風呂をどうしているのか、リアルな生活をお伝えしていきます!

トイレの近い場所に駐車すると便利!

トイレ付きのキャンピングカーではない場合、トイレは公共のものを利用するか、防災用などとして売られている簡易トイレを利用することになります。

ずっと簡易トイレを利用するのも大変なので、基本的にはトイレが併設されている施設で車中泊をするのがおすすめ。

また、道の駅やサービスエリアなどに車中泊する場合は、なるべくトイレの近くに駐車すると便利です。

女性の場合、用を足す以外にも顔を洗ったり歯磨きをしたり、お化粧をしたりとトイレの使用回数が多くなるので、車からトイレが近いと過ごしやすいですよ。

トイレから遠い場所に駐車してしまうと、寒い日や雨の日はトイレまで行くのが億劫になってしまいます…。

車中泊スポットを見つけて駐車するときはトイレの前をいち早く陣取れるよう、いつも脳内でトイレセンサーを発動させています!

また、施設によってトイレの使用ルールはさまざまです。他の利用者もいますので、ルールとマナーを守って利用しましょう。

お風呂は温泉・銭湯・ネットカフェで

筆者撮影

車中泊中のお風呂は、温泉や銭湯、もしくはネットカフェで済ませます。

特に温泉や銭湯は、車中泊の楽しみのひとつです。車中泊で日本各地を旅していると、その土地の温泉や銭湯に入ることができて、毎回違うお風呂を楽しめます。

お風呂好きな人にとっては最高の癒しになりますね!

ただ、女性ならではの問題で「生理になったら温泉や銭湯は行きづらくない?」と不安になりますよね。

筆者は生理のとき、ネットカフェのシャワーを利用します。ネットカフェの中には、ドライヤーやシャンプー、タオルも無料で完備しているところもあり、とても便利です。

さらに、朝の時間帯にモーニングも無料で提供しているネットカフェもあるので、シャワーを浴びたあとに、好きなドリンクと一緒にモーニングを食べてゆっくりできますよ。

続いては女子の車中泊にあると便利な持ち物をご紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集