車中泊やキャンプ、ジムニー関連の情報やライトカスタムの様子を配信している「ジムニーが秘密きち」のジムきちです!今回は、新型ジムニーシエラでお手軽車中泊をしてきました。仕事の合間のミニマム時短車中泊の様子をお楽しみください!
職場の駐車場でお手軽車中泊を決行!
みなさんこんばんは!本日は雨にも負けず、ジムニー車中泊です!

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
車中泊は職場の駐車場。明日も仕事なので、車中泊してそのまま出勤します!

平日でも気軽にできる「ミニマム時短車中泊」の様子をご覧ください☆
車中泊の快適空間作り
まずはジムニーの車内を、車中泊仕様に整えていきます!
1.目隠しのセッティング
車中泊グッズはいつもより大幅に削減して、最低限の物のみ用意しました。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
とはいえ目隠しだけは必須!
土砂降りの中で人などいないと思いますが、丸見えではさすがに気が休まりません(笑)。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
フロント用とリア用どちらも使用して、外からの視界をシャットアウトしました!


2.リッジレストで寝床作り
お次は寝床を作ります!
いつもはエアーマットを敷くのですが、今回はリッジレストを試してみます!

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
広げるだけなので超楽チン。エアーを入れる作業が無いのは嬉しいです。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
肝心の寝心地と座り心地ですが、、、

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
なかなか快適です!
わずかに段差は感じますし、エアーマットよりは勿論硬いですが、鈍感な私には関係ありません。
3.荷物カゴは運転席に
着替えやタオル、細かな雑品は洗濯カゴに入れてきました。そのカゴを運転席に移動させたら、宴会会場の出来上がりです!

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より

荷物が少ない分いつもより広い!
4.扇風機をオン
外は雨ということもあり、車内は蒸していたので扇風機を付けました。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より

涼しくて快適!

❉彡【自動首振り機能&超静音モーター搭載】こちらの小型扇風機は左右の自動首振り機能を搭載し、風が当たりすぎて困ることはありません。また、手動で、左右に360°回転、上下に50度の調節が可能で、自由にお好みの風向きにすることができます。3枚羽根で強力な風量を確保しつつ、回転音が気にならない超静音設計です。睡眠中や作業…
5.サイドバーに水と氷をセッティング
お水と氷はサイドバーにかけます。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より

サイドバーをとても活用できてますね!

対応オプションも多く、車中泊やキャンプ、サーフィン、スキー・スノーボードをする方にオススメです
車両への加工なしで取り付けることができます
軽自動車やコンパクトカーに最適な65cmサイズ(1本あたりの最大積載量:10kg)
主な適合車種:ジムニー(JB23W/JB64W)/Nボックス(JF1/JF2/JF3/JF4)/Nバン(JJ1/JJ2)/ルーミー(M900A/M910A) *取付に別売パーツが必要な場合がありますので、INNO(クロスライド)車種別適合表をご確認ください。
6.クーラーボックスをテーブルに活用
今回はドリンクも調理器具もすべて、クーラーボックスに入れてきました。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
クーラーボックスはコールマンのパーティスタッカー。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より
狭いジムニーでの車中泊はギアのコンパクト化が重要なので、テーブルにもなるパーティスタッカーはとても便利です。

ドリンクが出しづらくはありますが(笑)。
荷物を減らせるのは魅力です♪
7.雰囲気作りのバルミューダランタン
オシャレなバルミューダランタンも持ってきてみましたが、今回は不要でした(笑)。

出典:You Tubeチャンネル「ジムきち」より