もうすぐクリスマスがやってきますね!クリスマス前の楽しみといえば、クリスマスツリーの飾り付け。そこで、秋に拾ったどんぐりでオーナメント作りをやってみました。アクリル絵の具でペイントするだけなのでとっても簡単です!ペイント案もいくつかご紹介しますので、ぜひお子さんと挑戦してみてくださいね。
拾ってきたどんぐり余っていませんか? クリスマスツリーのオーナメントに使おう

筆者撮影
前回、公園から拾ってきたどんぐりや枝を使ったツリーの作り方をご紹介しました。
我が家にはまだまだどんぐりがいっぱい余っていましたので、クリスマス用のオーナメントを作ってみようと思います!
みなさんのご家庭にもどんぐりが残っていましたら、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
どんぐりを拾ってきたら虫処理をお忘れなく! 手間なくできる冷凍がおすすめ
どんぐりなどの木の実を拾ってきたら、必ず虫処理をしましょう!どんぐりの中には、“どんぐり虫”と言われるゾウムシの幼虫が潜んでいるかもしれません。

筆者撮影
放っておくとどんぐりから出てきてしまいますので、虫さんには大変申し訳ないですが2つの方法で処理させていただきます!
どんぐりの虫処理方法①:煮沸
- 拾ってきたどんぐりや松ぼっくりの汚れを落とします。
- 鍋に水を入れて、どんぐりや松ぼっくりを入れます。浮いてきたどんぐりは、虫が入っている可能性が高いので捨てましょう。
- 沸騰したら5分程度煮ます。
- 鍋から取り出し、2〜3日天日干しします。
鍋での煮沸に抵抗がある方は、2の冷凍をお試しくださいね!
どんぐりの虫処理方法②:冷凍
- 拾ってきたどんぐりや松ぼっくりの汚れを落とします。
- ジップロック等の袋に入れて、冷凍庫に入れます。
- 1週間後に取り出し、2〜3日天日干して乾燥させて完成です。
冷凍庫に入れるだけなので、とっても簡単です!
【作り方】どんぐりでクリスマスツリーのオーナメントを作ってみよう

筆者撮影
材料
- どんぐり
- 爪楊枝
- ダンボール
- アクリル絵の具
- 筆
- パレット
- 麻ひもや毛糸
- 木工用ボンド
- ハサミ
アクリル絵の具はAmazonで購入しました!
100均ダイソーでも1本100円で売っていましたが、カラーが少ないのが残念でした。
Amazonでは、15本入りセット(しかも筆入り!)が1,000円以下で買えましたのでコスパ◎です!

【耐水性と接着性に優れる】水で溶いても不透明調は変わらず、色褪せしにくいです。絵具を定着させるために、アクリル樹脂を使用しています。一度乾くと水に溶けにくくなり、定着してゴムのような状態になり、耐水性を発揮します。重ね塗りもしやすく乾燥するまでの時間も短いので、仕事やお絵かきも効率的に進め…

赤、緑、白、黄色のクリスマスカラーだけ使う場合はダイソーで十分です!
作り方
①どんぐりのお尻部分に爪楊枝を刺して、ダンボールに固定します。

筆者撮影
②アクリル絵の具を使って、どんぐりに色を付けていきます。

筆者撮影

色を重ねる時には、下の色が乾いてから描きましょう!
③乾かします。
④麻ひもや毛糸を10cm程度にカットして、輪っかを作って結びます。結び目の先端を少し残してカットしたら、結び目から毛先に木工用ボンドを使ってどんぐりの上部にくっつけます。

筆者撮影
⑤乾かして完成です!

筆者撮影