【子どもと楽しめる自然の遊び】どんぐりや枝を拾って毛糸のツリー作りをしよう!ハロウィンやクリスマスにも

2021.10.07 投稿

【子どもと楽しめる自然の遊び】どんぐりや枝を拾って毛糸のツリー作りをしよう!ハロウィンやクリスマスにも

編集部・川窪チエ

編集部・川窪チエ

【作り方】木の枝や木の実と毛糸のツリー

筆者撮影

それでは作っていきましょう!

とっても簡単ですが、毛糸を巻く作業やボンドでの接着作業は慎重に行う必要がありますので、幼稚園児などの小さい子にはちょっと難しいかもしれません。小学生以上のお子さんなら大丈夫そうです!

【材料】

筆者撮影

  • 木の実や落ち葉
  • 木の枝
  • 毛糸(太めがおすすめ!)
  • 木工用ボンド
  • ハサミ
ウイスター ルート|ウイスター毛糸 トーカイ 超極太 :0894321:手芸材料の通販シュゲールYahoo!店 – 通販 – Yahoo!ショッピング
ルート1玉で編めるニット帽の編み図が、ラベルに記載されているQRコードでご覧いただけます。【 重量・形状・糸長(m)】 80g玉巻(約80m)【 品質構成 】 アクリル50%・ポリエステル50%【 棒針の号数 】 棒針15号〜7mm【 メリヤス編み標準ゲージ 】 12〜13目・16〜17段<ニット帽>●完成サイズ(約)/頭まわり40cm、深さ21cm●使用糸/ルート 1玉●使用針/14号4本棒針または14号輪針40cm※

【作り方】

①できるだけ真っ直ぐな枝を3本探して、2等辺三角形を作ります。長さが合わなければ、枝を折って調節してください。

筆者撮影

②毛糸で3本の枝を結びつけます。後で緩まないように、グルグルと巻きつけてから縛りましょう。

筆者撮影

③枝に毛糸を結びつけて、グルグルと巻いていきます。

筆者撮影

枝の曲がり方や滑りの良さによって、毛糸が動いてしまいます。上に行ったり下に行ったりとギザギザに巻いていくと安定しやすくなりますよ。

④毛糸を巻き終わったら木に結びつけます。

筆者撮影

⑤.木工用ボンドを使って、木の実などを接着します。

右下にアクセントになる飾りを作りました。杉の葉や実は使いやすいのでおすすめです!小さな木の実や枝を重ねると可愛いですね。

筆者撮影

大きな松ぼっくりは重いので、下辺の枝で支えてあげてくださいね。

最後にどんぐりをオーナメント代わりにくっつけて完成です!

完成形はこの後ゆっくりご覧頂きますね♪

次ページではツリーのアレンジ<h3>パターンを紹介。大人っぽいツリーも作っちゃおう♪
前のページ 次のページ
1 2 3

特集