【メスティン折り図面あり】ダイソーの3合炊きラージメスティンのレビュー&焦げ付き防止の裏技を紹介

2021.08.30 投稿

【メスティン折り図面あり】ダイソーの3合炊きラージメスティンのレビュー&焦げ付き防止の裏技を紹介

うるふのまま

うるふのまま

実際にメスティンで白米を炊いてみた! 〜失敗例とリベンジ成功例〜

筆者は普段、ブログの執筆活動をしているのですが、料理のプロのブロ友さん達と「メスティン同好会」を組んでます。

そこで今回、おいしそうなメスティンご飯を作っているブロ友さんに、メスティンでの炊飯の仕方も教わってきました!

初めての炊飯は大失敗 メスティンに焦げが……!

筆者撮影

メスティンの焦げ付き防止法『メスティン折り』を施して初めての挑戦。※『メスティン折り』については後ほど詳しくやり方をご紹介します。

途中までは教わった通り順調だったものの、火力を間違えて炊飯途中で部屋中に焦げ臭さが充満……。

筆者撮影 『メスティン折り』をしていても、火力をミスすると焦げついてしまいます。

焦げ付き防止の『メスティン折り』を以てしても、派手に焦げ付かせてしまいました。

筆者撮影

初めてのメスティン炊飯で、洗っても焦げ付きが取れない状態に。。。

正しく使えば問題なし! 成功例

後日、ダイソーメスティンでの白飯炊飯にリベンジしてみました。

今回は成功しましたので、これから挑戦する方は、以下の材料・方法を参考にしてみてください!

【材料(2合分)】

  • 無洗米:2合
  • 水:460cc

※水の量は、無洗米かどうか、好みの炊き具合によって適宜調整してください

筆者撮影

【メスティンの炊飯方法】

  1. メスティンにお米と水を入れ、30~60分吸水させる
  2. しっかり吸水させたら、強めの弱火で4分炊く※
  3. 弱火にして20分炊く※
  4. 炊き終わったら、メスティンをタオルでぐるぐる巻きにして、ひっくり返して10〜20分蒸らす

※時間は目安です。お使いのコンロにより多少時間・火加減が前後しますので気を付けてください。

最後のむらし作業が肝心です。蒸らすことでお米の芯までしっかり水分が入り、ふっくら炊きあがります。

前回の失敗もあるので、恐る恐る蓋を開けてみると……

筆者撮影

ふっくらつやつやに炊けていました!

筆者撮影

お米の艶、伝わりますか?

筆者撮影

茶碗によそってみると、程よくおこげもできていて、とても美味しかったです。

筆者撮影

ごはんにはおこげができていましたが、焦げ付き防止の為に仕込んだクッキングシートはまったく焦げ付いていません

筆者撮影 この焦げは前回の失敗で焦げつかせてしまったところ。今回はまったく焦げ付きませんでした!

肝心のメスティンは、前回の失敗で焦げ付かせてしまったところが焦げ付いていますが、この通り綺麗なまま。

水でさっとすすいだだけでも綺麗になりますので、メスティンを洗う手間がほとんどかからず、本当に楽です。

次ページではいよいよダイソーのラージメスティン用の『メスティン折り』図面を公開
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集