カールツァイスの双眼鏡で覗いたものは?
双眼鏡といえばバードウォッチング!鳥を探そうとしたのですが、そんなタイミングよく現れてくれず・・・たくさんセミが鳴いていたので、双眼鏡で探してみましたが、これまたなかなか見つかりません。
そうであれば、まずは双眼鏡の使い方に慣れるべき!というわけで、動かない対象物を覗いてみることにしました。

筆者撮影
今回は湖畔キャンプへ。すてきなロケーションで、双眼鏡があれば違う体験が楽しめるはず。

筆者撮影
おや、湖の対岸になにやら建物が見えます。覗いてみましょう!

筆者撮影 ※双眼鏡の中をiPhoneを使って撮影
見えます見えます!肉眼では見えない建物が見えただけで、子供は大喜び。大人も楽しい!

「茶色い屋根の建物があるよ、大きいからホテルかなぁ、お店かなぁ?」
会話も弾みます。
ちなみにこの写真は、双眼鏡にiPhoneのレンズを近づけて撮影してみました。ぼやけていますが、実際に双眼鏡で見える映像は驚くほどクリアできれいです。
昆虫を双眼鏡で見てみよう
すると、今度は息子が何か発見したようです!

筆者撮影

「ママー!見つけたよー!」
タープのてっぺんにいたものは・・・トンボでした。

筆者撮影
双眼鏡を子供に持たせることで、普段なら素通りしてしまうことに気が付くようになりました。注意力や観察力が身に付くということですね。

筆者撮影
トンボは比較的捕まえやすい虫ですが、近くに行くと逃げてしまうような虫や動物の場合は、特に双眼鏡が最適です。