こんにちは、もめです。キャンプをする方なら一度は聞いたことのあるであろうメスティン。そんなメスティンに、調理しやすいNS加工がされているものがあるのはご存じですか?今回はFIELDOORから発売されている、NS加工が特徴の「メスティン アルミクッカー コーティングタイプ」をご紹介します。NS加工があることでどんなメリットがあるのかなども解説しているので、メスティンの購入を検討している方はぜひ最後までご覧くださいね。
お手入れしやすいメスティン!FIELDOOR「メスティン アルミクッカー コーティングタイプ」の概要

筆者撮影 オプションでサイズぴったりのバット網もある。
メスティンとは、アルミ製の四角い飯盒のこと。中でも、トランギアのメスティンはメスティンの代名詞となるほど有名です。
炊飯・煮る・焼く・蒸すなどなど、様々なアウトドア調理に使いやすいクッカーですよね。
そんなメスティン、実はトランギア以外にも様々なメーカーが販売していて、今回紹介するのは、FIELDOORのメスティンです。

✅【メスティンとは?】 メスティンは英語で食事+缶を意味する飯盒の一種です。主に野外でご飯を炊くための道具ですが、アルミ製で熱伝導率に優れている為、煮る・炒めるなどの様々な調理にも使用できます。収納時も軽量、コンパクトになりオススメです。 ✅【軽量で熱伝導率の良いアルミ製】 当メスティンの素材には軽量で熱伝導率の良いアルミを採用…
FIELDOORが販売するメスティンの特徴は、表面のNS(ノンスティック)加工です。

筆者撮影
NS加工とは、アルミにフッ素樹脂を焼き付けたもの。食材が焦げ付きにくく、汚れも落ちやすいという特徴を持ちます。
様々な調理をしやすかったメスティンが、NS加工でさらに調理・お手入れがしやすくなったというわけですね!
FIELDOORはリーズナブルなキャンプギアを多数販売しているブランドで、もちろんメスティンもお安く2,000~3,000円ほど!
安く手に入るのも嬉しいポイントです。
基本スペック
- サイズ(ハンドル展開時):(約)幅29cm×奥行9.5cm×高さ6.5cm
- サイズ(ハンドル収納時):(約)幅17.5cm×奥行9.5cm×高さ7.5cm
- 重量:(約)150g
- 材質:アルミニウム(ノンスティックコーティング) 他
メスティンの定番!トランギア「メスティン」とは何が違う?
トランギアのメスティンとFIELDOORのメスティン。どちらも同じメスティンですが、大きく違うポイントは何でしょう。
FIELDOORとトランギアが大きく異なるのは、主に加工面。
トランギアのメスティンは加工が全くされておらず、使う前のお手入れとしてバリ取りやシーズニングが必要です。
しかし、FIELDOORはバリ取りやシーズニングの必要がなく、買ったらすぐに使えます。

筆者撮影 最初からサラサラな縁
前でも解説した通り、FIELDOORのメスティンは、表面にNS加工が施されています。
トランギアのメスティンは表面に何の加工もされていないため、特に焼き物がしづらいです。ダイソーのメスティンも同様ですね。

筆者撮影 ダイソーメスティンでくっつきまくる豚肉を頑張って炒める様子です。焦げ付きがもっと酷いのもありましたが、絵面がひどすぎたので掲載断念(笑)
特に、炊飯時に思いっきり焦がしてしまうと、焦げ落としの手間がとてつもないことになってしまいます。
そんな調理・洗浄時のストレスをなくしてくれるのがNS加工なんです。
ただし、NS加工も「絶対最強!」ではありません。NS加工はNS加工で、また別のストレスが……こちらは後ほど詳しく解説しますね。
ちなみに、サイズ・重量はトランギアもFIELDOORもほとんど一緒。どちらも大体1.8合までご飯が炊けます。
- トランギア:17×9.5×6.2cm/150g
- FIELDOOR:16.5×9.5×6.5/150g