今回は、DOD「テキーラキッチンレッグ」を無印良品のカゴとワンバイ木材でDIYしていきます!「テキーラキッチンレッグ」は組み合わせ次第で何通りもアレンジができる脚だけの製品で、今回はキッチンの作り方をご紹介します。ファミリーキャンパー・川窪チエが子連れキャンプでの感想などを交えてレビューもしますのでぜひ参考にしてみてください。

【DIY手順】無印良品のバスケット&ワンバイ木材でほぼ塗るだけの簡単DIY! DOD・テキーラキッチンレッグを使いやすくアレンジ

DODのテキーラキッチンレッグについてざっくりおわかりいただけたと思いますので、DIYしていきましょう!

ホームセンターで手軽に手に入るワンバイ木材と無印良品で売っているバスケットを使うとキッチンテーブル・ラックとして便利に使える様になります。

テーブルを作ってから、無印良品のバスケットで収納スペースを追加していく手順です。

【DIY1】ワンバイ木材でテーブルを作ろう

まずはワンバイ木材でテーブルを作ります。

◆材料◆

  • SPF材 6フィート 1×4・・・2本
  • SPF材 6フィート 1×6・・・1本
  • 水性ニス(ダイソー)・・・2本
  • サンドペーパー(ダイソー)・・・1枚
  • ハケ(ダイソー)・・・1つ

材料費は1,800円くらいでした。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

ホームセンターで購入した3本のSPF材は、お店でそれぞれ半分にカットしてもらいました。

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

ザラつきが気になる場所をサンドペーパーでなめらかにしてから、ハケを使って水性ニスを塗っていきます。

ニスがしっかり乾けば板作りは終了です!

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

右の2本はダイソーの水性ニス(メープル)を1回塗り、残りの4本は3回塗りです。塗る回数で色味が結構変わりますよね!

美しい仕上がりに満足していたのですが、ここでトラブル発生!

数日乾かしてもベタつきが気になるんです。木を重ねて置いておくと、板同士が張り付いてしまいます。2週間ほどしてかなり改善されましたが、この間、重ねて置いておけないのは邪魔でした……。

キャンパー仲間にアドバイスを求めたところ、ダイソーの水性ニスの代用品として以下の4つを教えてもらいましたので参考にしてみてくださいね。

  • 水性外部用ニス
  • ワトコオイル
  • 蜜蝋
  • オイルステイン
画像2: テキーラキッチンレッグを無印良品のカゴ&ワンバイ材でDIY! キッチンの作り方&レビューまでご紹介
ワトコワックス ダークウォルナット W-14 200ML
"製造国:"英国
"塗り面積(1回塗り):"約4㎡
"乾燥時間:"30~60分(20℃)
¥2,980
2021-07-21 14:18

【DIY2】無印良品のバスケットをぶら下げよう

テーブルになる板ができたので、さらに使いやすくしていきましょう!

無印良品のステンレスワイヤーバスケットをかけられるようにします。

◆材料◆

  • 無印良品ステンレスワイヤーバスケット(37×26×18cm)
  • ステンレスS字フック(ダイソー)・・・4個入り×2個
  • 直径2cmの丸棒・・・92cm程度×2本
  • 水性ニス(ダイソー)・・・1本
  • ハケ(ダイソー)・・・1つ
画像6: 筆者撮影

筆者撮影

板と同じくらいの長さ(92cm)の棒を2本用意して、板に使用した水性ニスを塗って乾かします。

あとは組み立てるだけです!

丸棒2本をテキーラキッチンレッグに差し込んで、ステンレスフックを使ってカゴをひっかけます。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

これで完成です!

早速調理グッズをセットしてみましたので見てみましょう。

【DIY完成】オシャレ度&使い勝手がアップして大満足 木材&無印良品アイテムでスムーズに調理できるように◎

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

調理グッズをセットしてみましたが、いかがでしょうかー?

これまではキッチンテーブルがなかったので、テーブルやクーラーボックスなどの上で調理していたんです。物を出しては移動させて、とにかく使い勝手が悪く、無駄な動きばかりでストレスが溜まっていました。

テキーラキッチンレッグを導入することで、ストレスなく調理できるようになったので大満足です!

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

クーラーボックスを高い位置に配置することで、子どもたちのいたずらが減りました。それに、私の腰痛が出なかったのも嬉しかったです。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

付属品の結束用バンドを使えば、濡れたフキンも掛けられます。

画像11: 筆者撮影

筆者撮影

低い位置の板を少し長めに出して、子どもの手洗い用ウォータージャグを設置しました。これがとっても便利だったので、お子さん連れの方におすすめです!

一番下にも板を追加すれば、収納力が格段にアップするのですが、荷物が増えるのが悩ましいところですね。もっともっと使い込んで、ベストな形を見つけていきたいと思います!

This article is a sponsored article by
''.