【BRUNO(ブルーノ)「流しそうめん」レビュー】自宅でもキャンプでも! 子供も大人も楽しめる食体験をしよう

キャンプ飯

2021.07.26 投稿

【BRUNO(ブルーノ)「流しそうめん」レビュー】自宅でもキャンプでも! 子供も大人も楽しめる食体験をしよう

カノカン⁺@新宿キャンパー!

カノカン⁺@新宿キャンパー!

BRUNO(ブルーノ)「流しそうめん」の使い方

ここからはBRUNO(ブルーノ)「流しそうめん」の使い方を順番に解説していきたいと思います。

①本体をトレイに固定

筆者撮影

まずはトレイ中央に本体を固定します。本体の裏側には2ヵ所吸盤が付いているのでしっかりと固定します。

注意:ここでしっかりと固定しないと、トレイと本体の隙間からそうめんが侵入して、スピナー(回転して水流を起こす所)に絡まってしまい動かなくなることもあります。私も2回ほど経験しました(笑)

筆者撮影

真ん中がズレてしまうと、流れが悪くなってしまうので、できる限りトレイの真ん中に本体を置くように心掛けましょう。

②水を入れます

筆者撮影

続いてトレイに水を入れます。水の量の目安は水流口の少し上位で、約2~2.5L必要になります。この辺りはあまり神経質にならずおおよそで大丈夫です。

③スイッチオン

筆者撮影

電源スイッチを押して、水の流れが確認できたら準備完了です。

小皿は電源部分への水滴侵入防止の役目もあるので、使用しなくても乗せておきましょう。

筆者撮影

氷を浮かべるのですが、水流が強いので普通の氷だとすぐに溶けてしまいます。

氷追加を繰り返すと水量が増えすぎてしまい流れが悪くなるので、自宅で使用する場合は、凍らせるだけで何度でも使用できる「アイスキューブ」がおすすめです。

BRUNO フルーツアイスキューブ BHK055 BHK055
横幅:65mm 高さ:100mm 奥行:65mm (パッケージ込)
素材 PE
耐冷温度:-20℃
¥1,580
2021-07-09 14:17

筆者撮影

使わない時はまとめて冷凍しておきます。

中身の液体は普通の氷よりも溶けやすので、キャンプで使用する場合はコンビニやスーパーで普通の氷を調達する方が無難かもしれませんね。

次のページでは、実際に使用した感想や気になる所をチェック!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集

キャンプ飯の関連記事