7才+5才の子どもと行くキャンプが最高に楽しい子育てマーケターの森田亜矢子です。キャンプの必需品の中でも夏場はその重要度が大きくなる「クーラーボックス」。テントほどの値段はしないのですが、大きさの存在感がすごいため購入に尻込みしてしまう方も少なくないのでは?そんな初心者キャンパーの皆さんに向けて、私が長年クーラーボックス購入に悩み続けた理由と、最終的にたどり着いたLOGOS(ロゴス)ハイパー氷点下クーラーLの魅力を詳しくご紹介します。

キャンプの必需品「クーラーボックス選び」で悩んでしまう理由は…?

画像: 筆者撮影:長年「その場しのぎの生協発泡スチロール」にお世話になっておりました

筆者撮影:長年「その場しのぎの生協発泡スチロール」にお世話になっておりました

キャンプグッズの中でも、「クーラーボックス」はマストで持っていくべき必需品の1つだと思います。食べ物が傷みやすい季節は特にキャンプでのクーラーボックスの重要性が増しますが、私はキャンプ場で冷た〜いビールを飲みたいです!

なので、私はテント泊デビューをするずいぶん前から、クーラーボックスはアウトドアの必需品と考えておりました。

ですが、いざ「本格的なクーラーボックスを買おう!」と思った時に、どの商品が良いか非常に悩んでしまったんです。

クーラーボックス選びの悩ましい点その1『サイズ』 季節によって需要が変わる!

画像: 筆者撮影:春秋はそんなに大きなクーラーボックスは不要になる・・・

筆者撮影:春秋はそんなに大きなクーラーボックスは不要になる・・・

クーラーボックス選びの最大の「悩ましいポイント」はサイズだと思います。

真夏は冷たいものをたくさん飲みたいですよね!飲む量自体も、夏場は増えます。

また、夏場は食べ物が傷みやすいので、冬場だったら「凍った状態で自然解凍しながら持っていく」ということもできるのですが、夏場はそれができない。つまり、「要冷蔵食品」の容量が格段と増えるんです。

「冬キャンプをしない人」でも、春秋と夏では、クーラーボックスに求めたい容量(=サイズの需要)が全く異なるので、何を基準に自分に適切なサイズを選んでいいか…悩ましいんですよ。

クーラーボックス選びの悩ましい点その2 『自宅では無用の産物化』

その他のクーラーボックス選びの「悩ましいポイント」は『自宅での保管方法』かと思います。

クーラーボックスは自宅で日常的に活用できないものなので、使っていないときに『自宅では無用の産物化』してしまうアイテムなのですよね。

となると、1年の大半を占める「キャンプに行っていない日」のことが頭をよぎり、大は小を兼ねるの発想で大きめを買おう!と決断しにくいです。

クーラーボックス選びの悩ましい点その3 『車の積載量にあまり余裕がない』

画像: 筆者撮影:キャンプは荷物が多いっ!!!

筆者撮影:キャンプは荷物が多いっ!!!

また、多くの人が抱える『車の積載量にあまり余裕がない』という悩みは、クーラーボックス選びの「悩ましいポイント」にもそのまま通じていきます。

大型のクーラーボックスがあったら格段に快適になるでしょうが、どうしても私は、「車に全部の荷物が積み込めるか自信がない…」と尻込みしてしまうんです。

こうやって整理してみると、悩ましいポイント1・2・3は全て「サイズがらみ」なような気もしてきますね!

とりあえず 『生協の発泡スチロールコンテナ』を活用・・・で数年経過

以上のようなクーラーボックス選びの「悩ましいポイント」があったため、私は「生協の発砲スチロールコンテナを活用する」という手段を数年間に渡って続けておりました。

その場しのぎで始めたことなのですが、これが見事に私の悩ましいポイント1・2・3を解決してくれたので、ついつい数年も継続ちゃったんですよね〜。

生協のコンテナは毎週届いて、次の週の配達まで自宅に保管されています。キャンプに行くかどうかに関わらず、生活の一部としてすでに日常的に使っているものなので、『自宅で無用の産物が増える』ということにはなりません。

また、発泡スチロールコンテナには大・中と2つのサイズがあるので、夏は「大」+「中」、春秋は「中1つだけ」みたいに、使うサイズを選ぶこともできます。

唯一難点を挙げるとすれば、「キャンプの帰りは空っぽになった発泡スチロールが無駄にスペースを取っているのが勿体無い」ということでした。

そんな最後の難点もバッチリ解決してくれた商品が、LOGOS(ロゴス)ハイパー氷点下クーラーLだったのです!!

This article is a sponsored article by
''.