ダッチオーブンで作るローストチキンの絶品レシピ!簡単な方法で解説!

2021.06.18 投稿

ダッチオーブンで作るローストチキンの絶品レシピ!簡単な方法で解説!

浜の小魔人

浜の小魔人

ダッチオーブンで作る丸鶏のローストチキンレシピ

筆者撮影

前置きが少し長くなりましたが、ダッチオーブンと丸鶏が用意できたらいよいよ丸鶏のローストチキンを作っていきましょう!

【材料】

  • 丸鶏:1羽
  • 玉ねぎ:1個
  • じゃがいも:小3個(今回は新じゃが)
  • 人参:1本
  • にんにく(お腹に詰める):6〜7片(お好みの量)
  • しいたけ(お腹に詰める):3枚(お好みの量)
  • じゃがいも(お腹に詰める):小1個(お好みの量)
  • 塩(下味用):適量
  • 胡椒(下味用):適量
  • ★醤油(ソース用):適量(肉汁100ccに大さじ2)

【道具】

  • ダッチオーブン(10インチ以上)
  • リッドリフター
  • アルミホイル
  • 竹串(なくても大丈夫です)
  • 豆炭(30個前後)

【作り方】

1.丸鶏に満遍なく塩と胡椒をすり込み下味をつける(多すぎるかなと思うくらいでちょうど良い。最低でも1時間、可能であれば1日かけて下味を付けてください)

2.丸鶏のお腹の中に、皮を剥いたにんにく(6〜7片)、しいたけ(粗みじん切り)、じゃがいも(粗みじん切り)を詰める(竹串などで蓋をした方が良いが、しなくても問題ない)

筆者撮影

3.ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷き丸鶏を入れる

筆者撮影(ピントが合っていなくてごめんなさい)

4.空いてるスペースに皮付きのまま4等分にした玉ねぎ、皮付きのじゃがいも、皮付きの人参を配置して蓋をする(オリーブオイルを回しかけるというレシピも多いですが、筆者は入れたことありません)

筆者撮影

5.炭火をしっかり起こし(炭が白くなるくらい)、ダッチオーブンを置いて蓋の上にも炭を乗せる(蓋の上に炭を多めに置いた方が美味しくできます。詳細は後述)

筆者撮影

6.調理時間は1時間(気になって薪をくべたりすると表面だけ焦げてしまうこともあるので我慢して放置しましょう。万が一焼き加減が不足していても後から追加で焼けばOKです)

筆者撮影

7.1時間経ったら完成です

筆者撮影

8.お皿に乗せて、みなさんにお披露目してから取り分けましょう

9.ローストチキンを取り出したら、肉汁をすくいとって醤油と混ぜてソースにしましょう(タレにつけて食べてもタレをローストチキンにかけて食べてもどちらも美味しいです)

筆者撮影(切り分けると…、だんだん迫力がなくなりますw)

ローストチキンを美味しく作るには?4つのコツをお伝えします!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集