岐阜県のおすすめキャンプ場『伊木山フォレスト』の特徴 国宝の犬山城がよく見える!

筆者撮影
今回筆者がおすすめするのは、岐阜県各務原市の木曽川沿いにある『伊木山フォレスト(IGIYAMA FOREST)』。
『伊木山フォレスト』に行ってみたい方、興味のある方は参考にしてみてくださいね!

筆者撮影
『伊木山フォレスト』の最大の特徴は、なんといっても国宝の犬山城がすぐそこに見えることです。
日本にあるお城は落城すると焼き払われることが多いですが、犬山城は3度落城しているにも関わらず、一度も焼き払われたことがありません。
美濃と尾張の境目というに重要な場所に築城されていたことが、犬山城の残った要因のようです。
そんな歴史ロマンを感じながらキャンプができるのは数多あるキャンプ場の中でも『伊木山フォレスト』くらいではないでしょうか?
デイキャンプ利用ができるサイトや、らくらく手ぶらBBQを楽しめる施設もあり、至れり尽くせりのキャンプ場となってます。
『伊木山フォレスト』のサイトや施設を紹介!
さっそく、伊木山フォレストのサイトや施設をご紹介していきます!
(1)オートキャンプサイト

筆者撮影
黄色の点線内が車を停めるスペース。スペースは広々と余裕があって、ゆったりと過ごせそうです。
次に、『伊木山フォレスト』の施設内の様子を紹介していきます。
(2)受付棟の中にはキャンプ用品や食料が充実!

筆者撮影
受付棟では、食材からアルコール、キャンプギアや調味料なども販売しており、忘れ物をしてしまっても不自由なくキャンプを楽しむことができること間違いなし!
ソフトドリンクの種類は少ないですが、アルコールは充実してます。

筆者撮影
冷凍ケースでは、ロックアイスや新幹線の車内販売で大好評のスジャータのアイスも発見。
アヒージョなどもあり、「ちょっと食べたい」という気持ちを満たしてくれます。

筆者撮影

筆者撮影

筆者撮影
物販コーナーでは、BBQ用の網や炭やトング、焚き火台やOD・CB缶、着火剤、タープロープ、紙皿・アルミ皿などアウトドアに必要なほとんどの物がそろってしまうほどの品揃え。
他にも調味料やカップ麺、缶詰やマシュマロなども充実しています。

筆者撮影

筆者撮影

筆者撮影

筆者撮影
さらに、受付棟のデッキでは、焚き火に必要不可欠な薪はもちろん、スウェーデントーチ(ウッドキャンドル)用の丸太も販売されていました。
薪は少し太めだったので、薪割り用の道具があるといいと思います。