銭湯巡りに欠かせない便利グッズ!シャンプーなどを入れるボトルや速乾タオル・銭湯バックなど!
専用のスパバッグに小分けボトルや速乾性のあるタオルを忍ばせておけば、「ちょっと銭湯巡りでもしようかな」と思った時とても便利ですよね。そこで筆者おすすめの商品を紹介します。
MUYI 小分けボトル

2、化粧用小道具とボトルの9件商品を含めます。化粧水、洗顔料、乳液、クリームとシャープ等全部大丈夫です。
3、ポーチも付きますので、片付けに気楽!液漏れの心配はありません。
4、透き通ったプラスなので、中身もはっきり見えます。
5、小シャベル x1;小漏斗x1; ストロー x1; 噴霧式ボトル50ml x1; 押し式ボトル50ml x1; 普通ボトル80ml x2; 扁形ボトル10g x2
シャンプーやボディーソープを持っていく為にも、この小分けボトルが一番便利です!
基本的に銭湯には、シャンプーやボディーソープは置いていません。ご自身のお気に入りのモノを、この小分けボトルに入れて持参することをお勧めします!
VACNITE 速乾タオル

【超吸水 速乾】100%超極細繊維生地ですので、吸水率が強いです。速乾性にも優れているので、湿気の多い季節でも簡単に乾きます。
【柔らかい肌触り】肌にやさしくて抗菌防臭効果があり、デリケートな赤ちゃんや小さなお子様のお肌にも安心してお使い頂けます。
【高い耐久性】従来の綿素材より繊維素材は高強度で耐久性があるの特長を待っています。特に、寿命が長く、洗浄もしやすいです。ゴムなどの臭いがなくて、色落ちすることもないです…
速乾タオルは1枚あるととても便利。吸水率がとても強くすぐに乾くため湿気の多い季節でも重宝します。また、肌触りも柔らかく抗菌防臭効果もあるため、小さなお子様とセットで購入してもいいですね。
3WAY 銭湯バック
クリアバッグとメッシュバッグを2つ重ねて、濡れたものの持ち運びにも便利なクリアトートです。
スパバックの名称通り、温泉や銭湯などに行くとき用に作られたバッグ。濡れたタオルや洗面道具など入れるのに適しています。
銭湯はメリットがいっぱい!心身ともに日頃の疲れを洗い流そう!裸の社交場でコミュニケーション作りを

現在では500軒あまりにまで減っていると言われる東京都内の銭湯ですが、昭和レトロブームの中、若者が視線を注ぎ始めていることからも、銭湯にとっては復活のチャンスかもしれません。
銭湯に入ることで、身体を癒すのはもちろんのこと、心にもリラックス効果があります。また、人と人を繋げるコミュニティとしての役割も担っています。テレワーク等の隆盛により、直接のコミュニケーションが少なくなった今、裸の社交場である銭湯に行ってみませんか?