こんにちは、みーこパパです。カラフルでかわいいデザインが人気のアウトドアブランド、CHUMS(チャムス)からテントも販売されているのはご存知でしょうか。今回は、『エーフレームテントT/C 4(A-Frame Tent T/C 4)』を実際に使ってみましたので、設営方法や機能的に優れている点、さらには注意点などを詳しく紹介いたします!

「エーフレームテントT/C 4」のデザインはチャムスならでは! レトロさ感じるおしゃれで可愛いテント

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

いつものテント紹介なら、まず商品の特徴や機能の説明。続いて張り方などを紹介するところですが、今回は違います。まずはテントのデザインにご注目ください。

三角形をベースとした特徴的なフォルムに、コットンの色を生かした白を基調としたデザイン。マスタード寄りの黄色をアクセントに、正面には赤いCHUMSロゴ。

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

ちょっとレトロさを感じさせるデザインこそ、チャムスしかできない洗練された個性ですよ。もし他のメーカーが同じ配色で真似をしたとしても、「チャムスっぽい別のもの」になるだけです。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

テントから伸びる太めのガイロープ(張り綱)すらデザインの一部で、場所によって色分けされています。このおしゃれさはなかなか真似できない!デザイン思想がテントからの派生ではなく、アパレルのそれです。

実際にスタイリングした動画もCHUMS公式Youtubeチャンネルで公開されていますので、ご覧ください。

いくら機能が優れた製品でも、デザインが気に入らなければ受け入れられない!という人は多いでしょう。昔はキャンプ場に2~3種類ぐらいのテントしか存在しない時代もありましたが、今は違います。テントでも個性を主張できるんです。

そしていくらデザインが良い製品でも、機能がダメなら使っていて苦痛になります。そのあたりも次項からチェックしていきましょう。

画像1: 【チャムス】「エーフレームテントT/C 4」レビュー おしゃれでかわいいだけじゃないテントの設営方法や良いポイントを紹介
A Frame Tent T/C 4/エーフレームテントT/C 4(テント|タープ)(Free カラーなし): キャンプ用品|CHUMS(チャムス)|アウトドアファッション公式通販
CHUMS(チャムス)|アウトドアファッション公式通販|5,000円以上のお買い物で送料無料!!A Frame Tent T/C 4(Free カラーなし)

【チャムス「エーフレームテントT/C 4」基本情報】多彩なキャノピーアレンジが可能! 遮光性も◎

まずは商品スペックをご確認ください。

展開サイズH:220cm W:260cm L:210cm
収納サイズ本体:70×30×25cm
付属品:65×25×18cm
素材本体:T/C(ポリエステル65%,コットン35%)
床:210DナイロンOxford (耐水圧2000mm)
ポール:スチール
付属品ポール,ガイライン,ペグ,収納袋
重量約23kg(本体11kg/ポール12kg)
エーフレームテントT/C 4 スペック

3~4人用のテントとしては中々の重量級です。ポールが太くて頑丈なスチール製で、幕体のT/Cもけっこう厚めのためですね。布の厚さはカタログには出ない部分ですが、手抜きはありません。

続きましてエーフレームテントT/C 4の色々な設営アレンジについて、ご紹介します。

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

正面のキャノピーは、タープのように多彩なアレンジが可能です。まずはキャノピー端にポールを入れて跳ね上げた、オーソドックスな使い方。春から秋の温暖な3シーズンは、この形で使うことが多くなるでしょう。

厚めのT/C素材は遮光性に優れ、日差しを効果的に遮ってくれます。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

イスを2脚横並びで置いてまだ余裕がありますので、4人家族なら全員分のイスとメインテーブルが置けるリビングになります。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

4人もいけますが、余裕をもって2~3人ぐらいで使うのが個人的におすすめです。その方が他の荷物も置けます。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

続いてはキャノピーの張り出し幅を短くした形。見た目のかわいらしさでは、このスタイルが一番ですね。

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

この形の作り方は、タープ部分の端についたフックを使います。フルクローズする場合も同様です。

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

本体の正面出入口の上にループがあるので、ここにフックを引っ掛けます。合計3箇所。正面パネルが折り畳まれて重なり、1枚になります。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

正面の出入り口を全開にして、開放的なリビング空間にも。使う人の工夫次第で、色々な楽しみ方ができます。

画像11: 筆者撮影

筆者撮影

雨や日差しを遮るサイドパネルは巻き上げ可能です。テント内から景色を楽しみたい時は、巻き上げましょう。

画像12: 筆者撮影

筆者撮影

さらに別アレンジ、キャノピーを半分下げた状態。雨の吹込みや西日の差し込み、周りからの視線を遮りながら過ごせます。

画像13: 筆者撮影

筆者撮影

イスとテーブルを置いて、2人ぐらいは余裕で過ごせます。暖かい時季の就寝にもおすすめで、通気性を確保しつつプライベートも保てます。

画像14: 筆者撮影

筆者撮影

実際に私もこの状態で就寝しました。意図的に覗き込まない限り、外からテントの内部は見えません。ただし、当然ながら音は通りますのでご注意を。

画像15: 筆者撮影

筆者撮影

もう1種類、タープ状態を解除してフルクローズも可能です。これはキャノピー跳ね上げポールを抜いて、ファスナーを閉じるだけ。寒い時には、このスタイルになるでしょう。

キャノピーをタープ状態に跳ね上げながら、正面パネルのクローズはできません。パネルを跳ね上げていると、出入り口はメッシュか全開かの二択です。

真冬もキャンプする変態としては、パネルを閉じながらタープも使えてほしかったです!

画像16: 筆者撮影

筆者撮影

真冬はテント内で引きこもることにすれば、タープ機能を使わずとも十分です。寝るだけなら大人4人はギリギリですが、リビングも兼用にするなら2人ぐらいがおすすめ。

天井が高いので圧迫感が少なく、前後の壁も垂直なので背の高いハイコットも壁にくっつけて置けます。壁が白いので昼間でも違和感がなく、見るものすべてがテントの色に染まる現象とも無縁です。

画像17: 筆者撮影

筆者撮影

テントの短辺側、正面から見て右側は、観音開きの出入り口があります。ここは全閉、メッシュ、半開、全開と利用シーンに応じて変えられます。

正面パネルをクローズしている時は、こちらから出入りしたほうが楽です。フレームが外側にあるので邪魔にならず、出入りもしやすくなっています。

This article is a sponsored article by
''.