おぎやはぎのギアキャン第3回目は、あのヘリノックスの新製品!公園でもキャンプ場でもどこでもテレワーク可能になる「タクティカルフィールドオフィス」です。最近ワーケーションという言葉もよく聞くようになりましたが、まさにそれにぴったりのアイテム!おぎやはぎのお二人は、どんなリアクションをしてくれるのでしょうか?
※過去の「おぎやはぎのギアキャン」記事はコチラからどうぞ!
ヘリノックスの新製品! どこでもテレワークができる「タクティカル フィールドオフィス」

photographer 吉田 達史

小木さん
なんか、大きいのがあるよ?

矢作さん
これキャンプ用じゃないでしょ。昔のコンピューター入れとくやつだろ?ちょっとA&F赤木さん、これキャンプグッズ?

photographer 吉田 達史
おぎやはぎのお二人にイチオシギアを紹介してくれるA&F赤木さん

A&F赤木さん
キャンプグッズです!
逆にこれ、なんだと思いますか?

小木さん
逆に!?

photographer 吉田 達史
この時点ではまだ商品名を聞いていない、小木さんと矢作さん。
一体これが何なのか、すぐに気がつくのでしょうか?

photographer 吉田 達史

矢作さん
中にマジックテープ貼ってある。
あっ、マジックするやつだ!
いやいや、そのマジックじゃないですし、さすがに鳩は出てきませんよ…!(笑)

A&F赤木さん
これは、どこでもリモートワークができる「タクティカルフィールドオフィス」という商品なんです!

photographer 吉田 達史
今年はリモートワークやテレワークが進んだ年でもありますよね。
ヘリノックスの「タクティカルフィールドオフィス」は、収納バッグと一体になった折りたたみ式テーブルなんです。
PC以外にもノートや筆記用具、モバイルバッテリーや着替えなど荷物をたくさん詰め込める大きさ。
一見テーブルには見えないところも、おしゃれ度が高くていいですね!
さすがヘリノックス ! 「タクティカル フィールドオフィス」は拡張性抜群

photographer 吉田 達史
そして矢作さんが気がついたマジックテープですが…
タクティカルフィールドオフィスの内張は、いろいろなところがマジックテープ仕様になっていて、何かを取り付けられるようになっています。
…ですが、今はまだ、そのマジックテープを有効活用できる商品は発売されていません(!)。
ヘリノックスのことなので、今後拡張オプションが色々と出てきそうな予感がしますね!
実は内側のマジックテープだけでなく、本体外側にはウェービングテープが多数縫い付けられていて、ペンなどの小物収納もできるようになっています。

photographer 吉田 達史
このウェービングテープに、サイドストレージやポーチなどのヘリノックスのアクセサリーもセット可能です。
自分好みにおしゃれにカスタマイズできるのは、さすがヘリノックス!
タクティカルフィールドオフィス、今後どんな拡張オプションが登場するのか、楽しみになりますね。
組み立て簡単&安定感抜群! ヘリノックス「タクティカル フィールドオフィス」を使ってみた

photographer 吉田 達史
いよいよ、「タクティカルフィールドオフィス」を使ってみます!
初見でも簡単に組み立てられるので、小木さん、矢作さんもテキパキと組み立てていきます。

photographer 吉田 達史

矢作さん
ここに(脚が)4本入ってるよ。
本体側面に脚が4本収納されています。

A&F赤木さん
基本的に、脚は2本使います。
テーブルの横一面を本体の枠に取り付け、付属の脚を2本だけ使うと、安定した状態でテーブルを使えるようになっています。

photographer 吉田 達史
もちろん、脚を4本使ってテーブルを独立させ、収納バッグとは別々にして使うことも可能です。

小木さん
これでキャンプ場でもリモートできるってこと?どこでもリモートできちゃうでしょ。デスクになっちゃうもん。
本当に、どこでもデスクができちゃいますね!
ちなみにテーブルの強度はどうなのかと言うと…

A&F赤木さん
テーブルの裏がハニカム構造になっているので、衝撃にも強いんですよ。

photographer 吉田 達史
テーブルの耐荷重は50kg。
PC作業はもちろん、調理器具を置いて調理するのにも耐えられますね。
そして、組み立て完成!

photographer 吉田 達史
テーブルの広さは、15インチのノートPC1台に加え、マグカップを置いても作業がしやすそうな感じです。