【メスティン徹底レビュー】バリ取り&シーズニングから炊飯・アレンジレシピまで!初購入で挑戦

2020.07.15 投稿

【メスティン徹底レビュー】バリ取り&シーズニングから炊飯・アレンジレシピまで!初購入で挑戦

色

レビュー3.メスティンを使ってお米を炊いてみた!初心者でも失敗なし! 基本となる炊飯方法を紹介

それでは早速、メスティン炊飯に挑戦です!

下準備

まずは1合分のお米を研ぎ、30分ほど水に浸して吸水させます。吸水させたら、炊飯用の水と入れ替えて火にかけます。

筆者撮影

【基本となるメスティン炊飯方法】
1.強火にして、蒸気が出てきたら一度火を止める

2.フタを開けて、スプーンなどで中身をかき混ぜる

3.再びフタを閉め、上から重しを乗せて、もう一度強火にかける

4.蒸気が出て吹きこぼれ始めたら弱火にして、10分ほど待つ

5.火を止めてメスティンをタオルなどで包み、10分ほど放置して蒸らす

これで完成! 初めてでしたが、おいしく炊けました~!

手順は非常にシンプルなので、メスティン初心者ですが失敗もなく上手に炊くことができました。予めお米や水を計量しておけば、野外でも簡単に炊飯できそうです!

筆者撮影

メスティンで初めて炊いたご飯はとってもおいしかったです。バリ取りをしているので、このままメスティンから直接食べてもOK♪

事前にしっかりシーズニングしているので、焦げ付きもありませんでした!

レビュー4.メスティンで作る「カレーピラフ風炊き込みご飯」!簡単アレンジレシピのご紹介

せっかくご飯が炊けたことですので、メスティンを使ったアレンジレシピにも挑戦してみました。作ってみたのはカレーピラフ!ですが…正確に言うと「カレーピラフ風炊き込みご飯」です!

とても美味しくできたので、カレー好きさんにおすすめです!

作り方

1.具材を炒める

1.具材を炒める

(筆者撮影)

豚ひき肉、にんじんと玉ねぎのみじん切りを軽く炒めて塩コショウを振りました。

2.メスティンに1合分のお米と水+「1」の具材とカレールウを入れて炊飯

2.メスティンに1合分の米と水 さらに「1」の具材とカレールウを入れて炊飯

(筆者撮影)

炊飯方法は、上で紹介した基本のやり方と同じです。

カレーの辛さはお好みで調節してくださいね。

3.炊きあがったらスプーンなどでよくかき混ぜて完成!

3.炊き上がったらかき混ぜて完成!

筆者撮影

具材を炒める&人ひと手間を足すだけの簡単アレンジレシピ、ぜひお試しください!

筆者が購入したメスティンはスモールサイズですが約3.5合まで炊飯可能なラージサイズも販売されていますので人数によって使い分けてもいいですね。

trangia(トランギア) ラージメスティン
サイズ:20.7×13.5×7cm
重量:270g
容量:1350mℓ
アルミ製(無垢)
炊はんの目安:約3.5合まで
¥5,950
2020-07-13 16:40

万能調理器具「メスティン」!基本となる炊飯方法をマスターしてアレンジ料理に挑戦しよう

筆者撮影

初めてメスティンを使ってみましたが、最初のバリ取りとシーズニングをしてしまえば、すぐに炊飯や調理にも使えとっても便利でした。まずはしっかりと基本となる炊飯方法をマスターしてしまえば、その次は好きな具材を入れて一緒に炊くだけで、おいしい炊き込みご飯にもなります。

さらにパスタを茹でたり、深めのフライパン代わりにするなど万能調理器具として1つ持っているだけでキャンプで大活躍の予感です。

前のページ
1 2

特集