今回ご紹介する「滝沢園キャンプ場」は、ヒロシさんもよく利用するという神奈川県のキャンプ場。ソロキャンプを楽しみたい人もフリーサイトやオートサイトだけでなく、ログハウスやバンガローもあるため幅広い要望に応えてくれます。加えて、直火で焚き火を楽しめる珍しいキャンプ場となっています。そんな滝沢園キャンプ場を1年間で3回も訪れている筆者が、魅力や注意点も含め、キャンプ場の様子をレポート。次回のキャンプ場候補にいかがでしょうか?

滝沢園キャンプ場を利用するときの注意点! 4月〜11月のヒル・直火の後処理には気をつけよう!

滝沢園キャンプ場を利用するときの注意点を解説します。

時期によってはヒルに注意!

滝沢園キャンプ場がある丹沢地域はヤマビルの生息地でもあります。

特に滝沢園キャンプ場は川沿いなので、ヒルが生息するには絶好の環境。4月から11月あたりの生息時期にキャンプをする場合は、十分に注意しましょう。

一番のヤマビル対策は肌を出さないこと。長そで長ズボンは必須です!

フリーサイトは川を渡って荷物を運ぶ必要あり!

画像: 筆者撮影 人一人が通れるくらいの太さです…!

筆者撮影
人一人が通れるくらいの太さです…!

何度か触れていますが、フリーサイトは管理棟や駐車場から川の反対側にあります。

そして川の反対側へ行くには、この細い橋を渡る必要があります

「おぎやはぎのハピキャン」内でも、この橋で相当盛り上がっていましたが…

画像2: Photographer 吉田 達史 おぎやはぎのハピキャンより

Photographer 吉田 達史
おぎやはぎのハピキャンより

実際に渡ってみると結構怖いです。かなりしなります(笑)。

フリーサイトで、キャンプ道具を運ぶとき・トイレ/水場に行くときは必ずこの橋を渡ることになるので覚悟しておきましょう。

夜はライトが必要です。両手があくヘッドライトがおすすめですよ!

画像2: 滝沢園キャンプ場(神奈川)はソロキャンプにも向いている! 大自然に囲まれた魅力たっぷりのキャンプ場を紹介!
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 小型 【明るさ95ルーメン/実用点灯7.5時間/赤色サブLED】 単3形電池1本使用 CP-095D 登山/釣り ANSI規格準拠
サイズ:約幅60×奥行41×高さ31mm / 本体重量:約65g(電池含む)
最大照射距離:約55m
素材・材質:PC(ポリカーボネート) /原産国:中国
セット内容・付属品:本体、ヘッドバンド、テスト用電池(単3形アルカリ電池×1本) /使用電池:単3形アルカリ電池×1本
明るさ:High/95ルーメン、Eco/20ルーメン、赤色LED/1ルーメン
使用光源:高輝度チップタイプ白色LED×1灯、5mm赤色LED×1灯
実用点灯(約):High/7.5時間、Eco/20時間、赤色LED/65時間
機能:1m落下耐久、耐塵・防滴(IP64準拠)
¥1,294
2020-06-08 15:53

直火をする場合は後処理までしっかりしよう!

滝沢園キャンプ場では、直火は禁止されていませんが、直火での焚火は焚火台でするよりも後片付けが大変です。

直火の焚火をしたあとそのままにしてしまうと、炭が残ってしまい環境に悪影響を与えてしまったり、次に使う人の迷惑になってしまったりする可能性があります。

直火をする場合は後片付けを怠らず、キャンプ場・自然を大切にすることを心がけましょう!

滝沢園キャンプ場は自由なキャンプができるキャンプ場! 徒歩キャンプやファミリーキャンプに最適!

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

多様なスタイルのキャンプを楽しむことができて、アクセス抜群、ロケーション最高な滝沢園キャンプ場は、いろんな方におすすめできる魅力がいっぱいのキャンプ場です。

「おぎやはぎのハピキャン」でヒロシさんからソロキャンプを学んだあとは、実際にロケが行われた滝沢園キャンプ場で、同じように「自由なキャンプ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

滝沢園キャンプ場の基本情報

  • キャンプ場名:滝沢園キャンプ場
  • 住所:神奈川県秦野市戸川1445
  • 定休日:なし
  • チェックイン/アウト:宿泊-13時~翌10時、日帰り-9時半~17時
  • 利用料(フリーサイト):利用料1100円/人(駐車場1100円/台)
  • 利用料(オートサイト):施設費300円+5,500円/区画(車1台/テント1張/4名まで、1名追加1,100円)
  • 公式サイト:http://takizawaen.com/

This article is a sponsored article by
''.