【初心者さん必見!】キャンプ用ケトルの選び方 3種類の形から用途に合わせて選ぶのがおすすめ
キャンプ用ケトルは、大きく分けて以下の3種類があります。
- やかん型
- 縦長型
- クッカー兼用の寸胴型
それぞれ、次のような特徴があります。
やかん型ケトル:底面が広くキャンプでも早く湯沸かしできる

見慣れている人も多いであろう、湯沸かしの定番ともいえる「やかんタイプ」。
底面が広く設計されているため炎があたる面積が広く、湯沸かしがすばやくできるのが特徴。
ただし高さがなく、持ち手も短めなので、焚き火での使用は不向き。
持ち手にゴムやシリコンなどの素材が使われている場合は、熱で溶けてしまう可能性もあるので注意しましょう。
やかんタイプは、バーナーでの使用をおすすめします。
【やかんタイプまとめ】
- メリット:お湯が比較的すぐ沸く
- デメリット:焚き火での使用は不向き
縦長タイプのケトル:焚き火(直火)で湯沸かししたい人におすすめ

背が高く、ポットのような形をした縦長タイプは、焚き火での使用が可能。
持ち手がつかみやすく、お湯を注ぎやすいメリットもあります。
さらに、容量が大きいものも多く、一度にたくさんお湯が沸かせるのもうれしいポイント。大人数のキャンプで大活躍します。
ただし、その分、荷物になりがち。キャンプに持って行くときは、収納スペースがある程度必要です。
【縦長タイプまとめ】
- メリット:焚き火向き&注ぎやすい
- デメリット:かさばるので持ち運び△
寸胴タイプのケトル:湯沸かしと料理が1台で クッカーとしても使いたい人におすすめ

寸胴型のケトルは、湯沸かしに加えて調理が可能な、クッカー兼用タイプ。
1台2役なので、キャンプに携帯するアイテムを少しでも減らしたい人におすすめ。
ただし、クッカーを兼ねる分、注ぎやすさなどは前出の2つに比べるとイマイチ。
デメリットもあるものの、調理ができる点で便利なタイプです。
【縦長タイプまとめ】
- メリット:クッカー兼用で荷物が減る
- デメリット:注ぎやすさは△
ここからは3つの種類別に、キャンプやアウトドアにおすすめのケトル18選を紹介します!
【やかん型ケトル】<素早くお湯を沸かしたい人におすすめ> キャンプ・アウトドア用の湯沸かしの定番
コールマンやロゴスなどのやかん型ケトルを7つご紹介します。
1. 【Coleman】コールマン パックアウェイ ケトル
こちらのケトルは番組『おぎやはぎのハピキャン』にも出演していただいた、ヒロシさんも愛用されている人気商品。
重量150g程度と軽量な、やかんタイプのケトルです。
アルミニウム製で熱効率が良く、比較的短時間でお湯が沸きます。
ハンドル部分はシリコン製で、すべりにくい設計なのがうれしいポイント。
また、ケトルを傾けてもフタがはずれない構造なので「フタが外れて落っこちた…」なんてことが起こる心配はありません。
容量は約0.6Lで、ソロキャンプにぴったりのサイズ。
専用のメッシュポーチが付属するので、持ち運びに便利です。
【スペック】
- 容量:(約)0.6L
- 重量:(約)150g
- サイズ:(約)15×13×8cm
- 収納サイズ:-
- 素材:アルミニウム、ステンレス、シリコン
なお、こちらのケトルは、同シリーズのパックアウェイクッカーセット(別売り)にぴったりと収納できます。
そのため、このシリーズで調理器具をそろえるのもおすすめです!
2. 【LOGOS】ロゴス ザ・ケトル
携帯しやすく安定感のある、フラット型のケトル。無骨でレトロなデザインが人気です。
アルミニウムの強度を向上させたハードアルマイト加工を施しているため、傷つきにくく耐久性が高い点も魅力的。
こちらも容量は約0.75Lと、ソロキャンプにぴったりです。高さも6.2cmとコンパクトです。
【スペック】
- 総重量:(約)150g
- 容 量:(約)750ml
- サイズ:(約)15×6.2cm
- 表面加工:ハードアルマイト
- 素材:アルミ
3. 【LOGOS】ロゴス the YAKAN 1.3L
和テイストなデザインで暖炉や囲炉裏になじむアルミ製のやかん。見た目がおしゃれで、アウトドアでのお茶の時間を本格的なものにしてくれます。
ハンドルを藤ツル風に加工し、フタ上の取っ手も木製にしているので熱くなりにくいです。デザイン性も昨日性も追求していますね。
容量は約1.3L。通気性の良いメッシュ素材の収納袋がついているので、持ち運び・収納に便利です。
【スペック】
- 総重量:(約)210g
- 容 量:(約)1.3L
- サイズ:(約)直径16×高さ20cm
- 表面加工:ハードアルマイト
- 素材:アルミ、木材
4. 【LOGOS】ロゴス たためるケトル

商品名の通り、コンパクトに折りたためるシリコン製のケトル。
たたむとペッタンコになり、本体が底の部分に収まるのでスリムで持ち運びに便利です。
本体を伸ばすと、容量が約1Lのケトルに早変わり。お湯をたっぷり沸かせるのが魅力です。
底面は直火OKですが、焚き火だとシリコン部分に炎が触れてしまう可能性がある&IHクッキングヒーターには使用できないので注意しましょう。
【スペック】
- 容量:(約)1L
- 重量:(約)400g
- サイズ:(約)21×14.5×13.7cm
- 収納サイズ:(約)21×14.5×5.8cm
- 素材:シリコン、ステンレス、ナイロン
5. 【CAPTAIN STAG】キャプテンスタッグ アルミキャンピングケットル700ml
キャプテンスタッグのアルミケトルです。シックなグレーカラーで汚れが目立ちにくく、表面を耐食性の高い硬質アルマイトで加工してあります。
ご紹介しているのは700mlのケトルですが1.3Lのタイプもあります。
アルミ製のクッカーは軽量で熱伝導に優れているという特徴があり、形状も保脳が当たる面積が広く沸騰しやすい「やかん型」で湯沸かしを素早くしたい方におすすめです。
キャンプやアウトドアのみならずご家庭でももちろんお使いいただけます。
【スペック】
- 容量:700ml(適正容量 550ml)
- 重量: 137g
- サイズ:130×150×高さ77mm(本体のみ)
- 収納サイズ:-
- 素材:アルミニウム(アルマイト加工)、つまみ・取っ手:ステンレス鋼、シリコーン
6. 【UNIFLAME】ユニフレーム 山ケトル700
ユニフレームの山ケトルは登山用に使用するためコンパクトに設計されていてパッキングに実力を発揮するモデルです。
熱伝導率に優れたアルミニウム製でシングルバーナーでの使用を想定した底面に炎が均等に当たるように横に広がっている形状のため、お湯を早く沸かすことが出来ます。
パッキングにも最適でコンパクトサイズなので収納の幅もとりません。
同じ型の900・1500のサイズもあります。
【スペック】
- サイズ:直径14.6×深さ6.4cm(使用時)、直径14.7×高さ7.1cm(収納時)
- 重量:約163g
- 満水容量:0.7リットル
- 適正容量:0.6リットル
- 材質:本体・フタ/アルミニウム・アルマイト加工、ハンドル/ステンレス鋼、つまみ/フェノール樹脂
- 付属品:収納袋
ユニフレームの人気クッカーセット「fan 5 duo」にぴったり収納することができるのも魅力です!
7. 【デカトロン・ケシュア】ケトル MH 500 ステンレス (1L)
ケシュア『ケトル MH 500 ステンレス (1L)』はステンレス製なのに非常にリーズナブルな価格で販売されています。高品質で低価格という理想的なアイテムです。
ステンレス製なので耐久性に優れ腐食に強くいため、手入れが簡単で長持ちします。
全体的にシンプルなフォルムで、どんなサイトカラーにもなじみます。特に注ぎ口の形状が使いやすいです。
【スペック】
- サイズ:約直径15.5cm × 高さ9cm(ハンドルを畳んだ状態)
- 容量:1L
- 本体素材:ステンレススチール 100%
- ハンドル素材:シリコン 20%、ステンレススチール 80%
- 重さ:約372g
▼「デカトロン・ケシュア」のケトルの詳細は愛用者のレビューをチェック!