バーベキューで炭に火をつけるのって大変ですよね。着火剤を使ったり、ガスバーナーで長時間炙ったり、うちわで扇いだり・・・焼き始める前に疲れちゃうってこともよくありますよね。でも『西岡流・火起こし』を使えば着火剤もバーナーも不要!新聞紙とマッチを使って10分足らずで誰でも簡単に炭に火がついちゃいますよ。それでは貴方も火起こし名人になれる『西岡流・火起こし』を紹介しちゃいます♪

『西岡流・火起こし』は着火剤レス火起こし術! 新聞紙とマッチ一本を使ってキャンプ&BBQを簡単に!

画像1: (筆者撮影)
(筆者撮影)

『西岡流・火起こし』は、高知県で土佐木炭やガス等の燃料を扱う西岡燃料㈱の社長、西岡謙一氏が炭の特性を生かし、煙突効果で熱の流れを集中させることにより、新聞紙とマッチ一本使って何もせずにじっと待つことで5分~10分で炭に着火するということを考えつきました。

これで特別な着火剤やガスバーナー、うちわなどを使わずに誰でも簡単に火起こしができます。キャンプやバーベキューで役立つこと間違いなしですね。

【西岡流・火起こしの材料】新聞紙・炭・マッチ(火がつくもの)だけでOK! 雑誌やダンボールでも◎

今回はごく普通の新聞紙を使用して西岡流・火起こしをやってみました!

それでは用意するものをご紹介します。

画像2: (筆者撮影)
(筆者撮影)

材料

・新聞紙・・・見開き一枚を三枚

・マッチ、使い捨てライターやチャッカマン等火がつくものなら何でも可

・炭

雑誌やチラシ、段ボールなどでも代用できますよ。

【西岡流・火起こしの下準備】新聞紙をねじって積み上げるのがポイント! 井桁を炭で覆うのが◎

さあ、それでは『西岡流・火起こし』を進めていきましょう。

画像3: (筆者撮影)
(筆者撮影)

最初に新聞紙を縦に4枚に切ります。

画像4: (筆者撮影)
(筆者撮影)

次に切った一枚をねじって10㎝位の棒にします。

画像5: (筆者撮影)
(筆者撮影)

見開き一枚で4本作れますね。

これを10本作りましょう。

画像6: (筆者撮影)
(筆者撮影)

10本出来上がれば焚き火台やバーベキューコンロの炭床であるロストルの上に井桁(いげた)状に積んでいきましょう。

画像7: (筆者撮影)
(筆者撮影)

どんどん積んでいきましょう。

この作業はお子さんが好きかも♪

画像8: (筆者撮影)
(筆者撮影)

全部積み終わると5段の井桁が出来上がります。

この時、真ん中が下まで空洞になっているか確認しましょう。

埋まっているとうまく火がつきませんよ。

画像9: (筆者撮影)
(筆者撮影)

井桁が出来上がると炭の出番です。

今回はDAISOの炭500gを使用しました。

画像10: (筆者撮影)
(筆者撮影)

炭で井桁を囲います。

隙間なくしっかりと埋めましょう。

これで準備は完了です。

This article is a sponsored article by
''.