ホットサンドメーカーは万能調理器具! 他の料理も簡単に作れるのでキャンプで大活躍間違いなし!

筆者撮影
記事を読んでいただくにあたり、まずは「ホットサンドメーカーは“ホットサンド”を作るためのもの」といった固定観念を、一旦捨ててしまいましょう!
前提として!もちろん、私はホットサンドも大好きです! 我らが青川峡キャンピングパークが舞台となった、「おぎやはぎのハピキャン~キャンプはじめてみました~ シーズン7」でも、おぎやはぎのお二人やゲストの皆さんが美味しそうに、ホットサンドを頬張っていましたよね!
ホットサンドメーカーにはいくつかの種類が! シングルタイプとセパレートタイプおすすめはどっち?
ホットサンドメーカーは、様々なメーカーさんから発売されています。「どれがおすすめ?」と聞かれると、どれも魅力的すぎて返答に困ってしまいますが、筆者的には上下が分かれるセパレートタイプのものが扱いやすくおすすめです。
また、仕切りのないシングルタイプ、仕切られているダブルタイプがありますが、こちらはお好みでいいと思います。シングルタイプだと、具材を多く挟めます。ダブルタイプだと、最初から区切られているのでとりわけやすいです。
【おすすめホットサンドメーカー3選】筆者が特徴を徹底解説! デザイン性が高いものもいっぱい!
ホットサンドメーカーの先駆者!『バウルー ホットサンドクッカー』
「ホットサンドメーカーといったら“バウルー”でしょ!」という方も多くいるのではないでしょうか。筆者も初めて購入したホットサンドメーカーはこれでした。 「バウルー」をネットで検索すれば、たくさんのレシピが紹介されています。
直火に耐えうる“タフさ”とフォルムのかっこよさがとても素敵です。 パンの耳部分までしっかりと圧着されるのがかなり嬉しいポイント! バウルーは先ほど筆者がおすすめしたセパレートタイプではないですが、それに勝る魅力が詰まっています。 ちなみに、少し手を加えればセパレートタイプに改造できるみたいですね。 筆者は不便を感じていないので、そのままつかっています。
バウルーを使ったレシピ本もでています。こちらの本は実際に読んだことがあるのですが、チャレンジしやすいメニューが多いのでおすすめです! ホットサンドも奥が深いんですねぇ〜。
焼き上がりが超可愛い!『CHUMS ホットサンドウィッチ クッカー』
CHUMS製のホットサンドメーカー。 焼き上がった際にはブービーバードの柄が、表面に浮かび上がってきます。これがたまらなく可愛いんです。 テンションがあがること間違いなし!
そして、こちらはセパレートタイプです。そのため、ホットサンドメーカーから食材を取り出しやすく便利です。 「おぎやはぎのハピキャン~キャンプはじめてみました~ シーズン7」では、矢作さんが実際に使用していましたね!
収納性が魅力!『コールマン ホットサンドイッチクッカー』
コールマン製のホットサンドメーカーは、持ち手が取れます。 つまり、収納時に嵩張ることがありません。 これは地味に嬉しいポイントです。焼き上がった際には、コールマンのロゴが浮かびあがるのが、おしゃれなんです!こちらもセパレートタイプです。