【万能調味料『黒瀬スパイス』の使い方】 レシピや購入方法も紹介

キャンプ飯

2020.01.21 投稿

【万能調味料『黒瀬スパイス』の使い方】 レシピや購入方法も紹介

西乃みい子

西乃みい子

『黒瀬スパイス』を使った生姜焼きレシピ 簡単に作れるからキャンプ飯にもおすすめ!

普段使っている調味料の代わりに黒瀬スパイスを加えて、いつもとは一味違う生姜焼きを作ってみました。

キャンプでも簡単に作れるレシピなので、ぜひチャレンジしてみてください。

生姜焼きレシピの材料はこちら

【材料(2人分)】

  • 豚ロース薄切り肉(生姜焼き用):150g
  • 黒瀬スパイス:適量
  • キャベツ:適量
  • 玉ねぎ:1/2
  • 片栗粉:適量
  • サラダ油:適量

【タレ】

  • すりおろした生姜:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 料理酒:大さじ1
  • みりん:大さじ1

黒瀬スパイスを使った生姜焼きの作り方

1. 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにします。

筆者撮影

繊維に沿って玉ねぎを切ると、炒めたあとも形が崩れにくくなります。食べたときにしっかり食感を感じられる切り方です。

2. お皿やトレーに豚ロース薄切り肉を1枚ずつ乗せて、黒瀬スパイスをふりかけます。

筆者撮影

黒瀬スパイスをふりかけたあとに次のお肉を重ねれば、両面にスパイスがつけられますよ。気持ち多めにふりかけるのがコツ。

3. すりおろした生姜、醤油、料理酒、みりんをあわせてタレを作っておきます。

筆者撮影

キャンプで調理する場合は、自宅でタレを混ぜておき、密閉容器へ入れてキャンプ場へ持っていくのがおすすめです。

4. 新しいお皿やトレーを用意して、適量の片栗粉を全体にまき、2を1枚ずつ投入して両面に片栗粉をつけます。

筆者撮影

お皿にまいた分の片栗粉だけでは足りないときは、適量ふりかけてください。片栗粉をまぶしたお肉を片側へ寄せてあげると、1つのお皿の中で作業が完結できます。

筆者撮影

5. サラダ油をひいて熱したフライパンで、玉ねぎをしんなりするくらいまで炒めます。炒めたらお皿へ移しておきましょう。

筆者撮影

6. フライパンにサラダ油を多めにひいて4を投入し、中火で火を通します。お肉の色が変わったら作ったタレを絡めていきましょう。

筆者撮影

片栗粉にサラダ油が取られてしまい、パサパサで白い粉が残った状態になることも。このあとのタレを追加する工程で水分が加わるため、そのままでも問題ありませんが、気になる人は随時サラダ油を追加してください。

筆者撮影

お肉全体にタレがつくよう、裏返しながら絡めましょう。

7. 火を一度弱くしてお肉をフライパンの片側へ寄せ、空いたスペースに5の玉ねぎを投入します。

筆者撮影

8. 玉ねぎにもタレを絡めて、千切りしたキャベツを添えれば出来上がりです。

筆者撮影

黒瀬スパイスの味も効いてておいしく、本当に万能調味料でした。スパイスをかける量は、お好みで加減してください。

『黒瀬スパイス』の評判・口コミを紹介

SNSでも「黒瀬スパイス」が話題となっているようで、特にお肉との相性が良いみたいです。

鶏肉・豚肉・牛肉どのお肉にも合う万能調味料ですね。

Twitter: @jan_guidance tweet

twitter.com

Twitter: @Keitans_Camp tweet

twitter.com
次ページ:黒瀬スパイスの購入方法や取り扱い店舗をご紹介!その他のおすすめスパイスも
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集

キャンプ飯の関連記事