【バーベキューで必要な持ち物リスト】忘れがちなものはチェックリストで確認すれば準備万端!
「準備したはずが忘れ物をしていた…」初めてバーベキューするような場合や、まだ慣れていないときは、準備したつもりでも忘れ物をしやすいもの。実際に現地へ行った後で「あ、あれも持ってくればよかった...!」と気づくんですよね。バーベキューに慣れている人でも、ちょっとした確認ミスで忘れ物することはあります。
少ないようで意外と多い、バーベキューの持ち物。忘れないためにチェックリストで確認するのがおすすめです。今回は一般的なバーベキューに持っていったほうがいい持ち物リストを作成してみました。
【持っていくべき持ち物リスト】
- バーベキューコンロやグリル、鉄板
貸し出ししているところもありますが、そうでない場合はバーベキューに参加する人数に合わせて大きさや物を選ぶといいですね。
- 炭や着火剤、炭用トング
炭も用途に合ったものを選ぶのが大切。ライターなどの火をつけるアイテムも忘れずに持っていきましょう。また、食材用のトングとは別に、炭用のトングも用意しておきましょう。柄の長いものがおすすめです。
- 軍手やバーベキュー用グローブ
炭など、素手で触るのが危ない場合に使用します。
- 箸やお皿、コップ、トング、菜箸
焼けた食材を取ったり飲み物を飲んだりするときにないと困る物。
- ウェットティッシュ
意外と忘れやすいアイテムで、手を拭いたりテーブルを拭いたりするときに利用します。
- アルミホイル
食材を包んで焼く際に使うアイテム。また、あらかじめバーベキューコンロに敷いておくと、食材から滴る油などがコンロに付着せずにすむため、片付けがラクになりますよ。
- ゴミ袋やジップロック
ゴミ袋は出たゴミを入れたり、ジップロックは残った食材を入れるのに使えます。数枚用意しておくといいでしょう。
- 洗剤やスポンジ、たわし
洗い物をするときに使用します。グリルや網などを洗う場合はたわしがあると便利です。
- テーブルと椅子
お気に入りのテーブルと椅子を使えば、バーベキューもさらに楽しい思い出になるのでは?
- クーラーボックス
傷みやすい食材はハードタイプのクーラーボックスへ入れましょう。
状況によって用意すべき物は多少変わりますが、このチェックリストを参考にして、物を追加したり減らしたりするといいでしょう。

【バーベキューにあると良いものリスト】用意すると快適に過ごせる持ち物には季節や天気も関係?
欠かせない物とあわせて以下の物も用意すると、バーベキューが快適に過ごせたり作業が捗ったりします。
【あると便利な持ち物リスト】
- タープ
暑い時期の日除けや雨除けに使用します。バーベキュー中、急に雨に降られると料理が全部台無しになってしまうので、夏場以外でも用意しておくといいでしょう。
- 虫除けスプレー
バーベキューに夢中で気づいたらたくさん蚊に刺されていた、ということもあります。蚊取り線香やスプレータイプのものなどが便利です。
- 包丁やキッチンハサミ
食材を事前に切って持っていくようなときは、包丁はなくても問題ないでしょう。キッチンハサミは袋を開封するときにも使えるので、あれば役に立つはずです。
- レジャーシート
座る以外にクーラーボックスなどの荷物を置いたりもできるので、1つ持っていくと役立ちます。
- ティッシュやトイレットペーパー、キッチンペーパー
ちょっとした汚れを拭いたりもできるので、バーベキューにぜひ持っていきたいアイテム。
- ウォータージャグ
調理用以外に手を洗ったり、水場がない、遠い、そんなときに活躍します。
- うちわ
食材を焼くとき、煙を仰ぐのに使えます。暑いときも役立ちますね。
季節や天気、バーベキューを行う環境によって不要な場合もあるので、毎回しっかり確認するのがおすすめです。

【バーベキューに最適な格好】おすすめの服装をトップス・ボトムス・アウター別に詳しく解説!
【BBQ服装の注意点】バーベキューには動きやすく汚れてもいい服装で
楽しみにしているバーベキューに、ついおしゃれな服装で行きたくなりますが、それはおすすめしません。バーベキューでは動きやすく、万が一汚れても大丈夫そうな服装が最適です。
また服装の色も、白など汚れが目立ちやすい物は避けたほうが無難。バーベキューソースが跳ねて白いレースのスカートについてしまったら、楽しいバーベキューどころではなくなってしまうからです。
【BBQの服装】トップスの選び方
濃い色の無地やボーダーなどのTシャツやシャツなら、バーベキューでも動きやすく着られます。秋冬に屋外で行うバーベキューは、思っている以上に冷えるもの。重ね着で寒さ対策してもいいでしょう。
シャツは着ないときは腰に巻いたり、アウターとして羽織ったり使い勝手のいいアイテムです。鮮やかな色をインナーに選べば差し色になり、シンプルなのにおしゃれに見えますよ。

【BBQの服装】ボトムスの選び方
女性の場合は、スカートよりパンツスタイルがおすすめです。伸縮性のある素材が使われた製品だと、座ってもしゃがんでも苦しくありません。私も持っていますが、本当に履き心地が楽ですよ。

ほかにも、デニムやチノパンもいいですね。どうしてもスカートが履きたい場合は、ゆったりとしたワンピースやロングスカートなどを選ぶと動きやすさも◎。虫刺され対策に、レギンスの着用がおすすめです。
【BBQの服装】アウターの選び方
アウターは寒い時期だけ、と思っていませんか?屋外で過ごす場合は、春でも夏でもパーカーを持っておくと便利。春なら少し肌寒いときに着られ、夏なら製品によっては紫外線対策として着ることができます。
また雨が降ってきたときに羽織るのにも◎。アウトドア向けのアウターがあると心強いですね。
バーベキューに必要なものは持ち物リストを活用して準備をしよう! マストアイテムは忘れずに!

バーベキューに欠かせない持ち物はたくさんあるので、確認用にリストを作っておくと忘れ物を防げます。また、あると便利な物も余裕があれば用意しておくといいですね。
服装は、動きやすさと汚れても構わない格好を選ぶのがポイント。トップス、ボトムス、アウターと、「バーベキュー中に快適に過ごせるかどうか」で判断していきましょう。
こちらの記事もどうぞ!
\バーベキューならこちらも必見!!/ | |
---|---|
使い捨てグリル | 環境にやさしい使い捨てバーベキューコンロ「クラフトグリル」紹介 |
食材 | お肉選びは安くて美味しい「肉のハナマサ」で! |
炭 | 火起こしが楽になる! 着火加工成型炭のおすすめ4種 |
炭の使い分け | 薪と炭の違い 使い分け方とは? |
火消し壺 | 炭処理を安全・確実に! おすすめ火消し壺紹介 |