釣り道具収納おすすめ①:「オルルド釣具 大容量 タックルボックス」 作業用具と釣り具を分けて管理できる!
作業用具と釣り具を分けて管理できる釣り具ケースです。上部は、ヘッドライトや糸切バサミなど、比較的大きい作業用具が入る収納ボックスになっています。
下部は収納ケースが引き出せるようになっていて、それぞれにルアーやおもり、金具などが収納可能です。ケースの数は4つもあるので、釣り具の種類ごとに収納すれば、どこに何があるのか把握しやすくなります。
また、収納ケースには仕切り板がついていて、着脱することでスペースの広さを変更できます。そのため、購入した釣り具が大きい場合でも、柔軟に対応できてストレスフリーです。これ一つで大きいものから小さいものまで釣り具を一緒くたに管理できるので、ぜひ検討してみてください。

上段は深さがあり、ある程度大きさの道具を収納することができます。
下段には取り外し可能な4段トレイがあり、ルアー等小物を収納するのに便利です。
専用トレイは中の仕切り位置を変えることができるので、大きめのルアーを入れたり、小さなフライや予備のガイドなどを小分けして収納することができ、失くさず持ち運ぶことができます。
◆ルアーボックス本体
サイズ:260mm×165mm×180mm(幅×高さ×奥行き)
重量:1,262g
◆専用トレイ
サイズ:230mm×35mm×115mm(幅×高さ×奥行き)
釣り道具収納おすすめ②:「VGEBYルアーケース タックルボックス」 コンパクトで持ち運びが楽
ボックスを開けると収納ケースが広がる仕組みです。ボックスの蓋が閉まると、約29×17×14cmというコンパクトなサイズになるので持ち運びが楽になります。
下部の青いボックススペースにはハサミやリール、未開封の仕掛けなど比較的サイズの大きいものを入れて、上段の収納ケースにルアーやおもり、針などの小物を入れるという具合に、釣り具をスッキリ管理できます。
海釣りはクーラーボックス、釣り竿、イスなど持っていく道具が多いです。そのため、コンパクトな釣り具ケースは思った以上に持ち運びの負担を減らしてくれます。持ち運びのことを考えて釣り具ケースを選ぶのであれば、こちらのタイプがおすすめです!

【大容量】★3つの層からなるデザインで、取り外し可能なブロックで仕切られているので、ルアーやその他のアクセサリーを簡単に整理できます。
【便利さ】★持ち手が丈夫で快適、仕掛け入れケースは持ち運びに便利。透明なカバーはあなたがはっきりと箱の中身を見るのを助けます、速くそして正確に見つける、釣り好きのための非常に便利で役に立つ用語。
【上質】★ルアーケースはABS樹脂素材を採用し、安全で丈夫、耐久性と防錆性に優れています。
【安全】★携帯用釣り道具箱、バック…