ワークマンとワークマンプラスの違いとは? 品揃え・店内の雰囲気などオシャレさが段違い!
(画像:筆者撮影)
先に正解を言ってしまいますと、違いは2つ。商品の品揃えと店内ディスプレイが違います。
ワークマンでは、作業着・安全靴・レインウェアをメインに扱っています。ワークマンプラスは一般向けという事で、アウトドア・スポーツ・レインウェアを中心に商品を展開しています。
もちろん、ワークマンプラスで販売している商品はワークマンでも購入できます。逆に、ワークマンプラスでは作業着や安全靴の取り扱いがない店舗もあるそうです。これは店舗により差があるので、ワークマン公式サイトで店舗情報をチェックしてみてください。
ワークマンプラス・トレッサ横浜店に行ってみた! 店舗がとにかくオシャレ 女性向けアイテム多数

ワークマンプラス トレッサ横浜店(画像:筆者撮影)
先日、筆者も「トレッサ横浜店」に行ってきたのですが、店内は既存のワークマンのイメージと違って、普通のアパレルショップという印象。ワークマンの事を知らない方は作業着をメインに扱っている会社だとは気が付かないかもしれません。
ディスプレイが見やすく、照明など、全体的におしゃれです。欲しい商品が見つけやすい感じですね。また、ワークマンよりも女性向けのアイテムが多く並んでいます。メンズアイテムでもSサイズ展開のあるものはSサイズから置いてあったり、広い層へ向けての品揃えを意識している感じです。
ワークマンプラス新店舗「トレッサ横浜店」は家族連れにおすすめ 無料駐車場&女性向けアイテム充実

ワークマンプラス トレッサ横浜店(画像:筆者撮影)
2019年9月13日にオープンしたこちらの店舗は「トレッサ横浜」というトヨタ自動車のグループ会社運営しているショッピングモールに入っています。ファミリーをターゲットとしたショッピングモールなので、女性向けアイテムやSサイズアイテムがたくさん揃っています。
トレッサ横浜
【住所】〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町700番地
【TEL】045-534-2200(代表)(受付時間10:00~21:00)
【営業時間】10:00~21:00(年中無休)
【アクセス】車:港北ICから約15分
バス:東急東横線 綱島駅より約10分
JR鶴見駅より約20分
JR・横浜市営地下鉄 新横浜駅より約15分
東急東横線 日吉駅より約20分
【URL】https://www.tressa-yokohama.jp/
トレッサ横浜は2,700台分の駐車場があり、全日無料です! ワークマンプラスの他にもたくさんのショップ、フードコートや飲食店があるので、1日ゆっくりショッピングが楽しめますよ!
お近くのワークマンプラスを探そう!
あなたのお住まいの地域のワークマンプラスを探そう!
2021年6月現在、日本全国に320店舗あります。
ワークマンのオリジナルブランド3つを紹介! FieldCore・Find-Out・AEGIS どれも大人気

ワークマンプラス トレッサ横浜店(画像:筆者撮影)
ここからは、ワークマン・ワークマンプラスで人気の3つのブランドについてご紹介します。
「働くプロの過酷な使用環境に耐える品質と高機能をもつ製品を、値札を見ないでお買い上げいただける安心の低価格で届けたい」という思いから誕生したブランドだそうです。高い性能・低価格・おしゃれなデザイン、となると人気があるのもうなずけますね。